ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

蘇武岳(万場登山口から周回)

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
12.3km
登り
1,043m
下り
1,040m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:48
合計
5:44
距離 12.3km 登り 1,043m 下り 1,043m
7:07
163
スタート地点
9:50
10:19
39
11:05
11:24
6
12:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
万場登山口からの登山道は、分岐点(2合目)から大杉山経由のルートと巨樹の谷経由のルートに分かれます。巨樹の谷経由のルートを下りに使う場合、「夫婦カツラ」を過ぎた辺り、少々道が不明瞭のため注意が必要です。
なお、登山口(1合目)に登山者用の登山道MAPを置いてくれています。
その他周辺情報 万場登山口からすぐの道の駅神鍋高原内に「神鍋温泉ゆとろぎ(入浴料500円)」があります。 
サウナ・水風呂完備、浴室内はゆったり広々としていて、お勧めできる浴場です。
万場登山口の駐車場に到着しました。水洗のトイレも完備されております。
2016年09月03日 07:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 7:08
万場登山口の駐車場に到着しました。水洗のトイレも完備されております。
ゲレンデの脇の道を歩いて行きます。
2016年09月03日 07:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/3 7:18
ゲレンデの脇の道を歩いて行きます。
万場登山口(1合目)に到着しました。こちらから山道に入っていきます。
2016年09月03日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 7:30
万場登山口(1合目)に到着しました。こちらから山道に入っていきます。
最初は平坦な道が続きます。
2016年09月03日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 7:33
最初は平坦な道が続きます。
10分ほど歩くと中の滝が見えてきました。
2016年09月03日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 7:42
10分ほど歩くと中の滝が見えてきました。
水の落ちる音が涼しげです。
2016年09月03日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 7:42
水の落ちる音が涼しげです。
中の滝が見えるとすぐに登山道分岐点(2合目)です。右回りルート(大杉山経由)と左回りルート(巨樹の谷経由)に分かれるようです。右回りのルートを進みます。
2016年09月03日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/3 7:44
中の滝が見えるとすぐに登山道分岐点(2合目)です。右回りルート(大杉山経由)と左回りルート(巨樹の谷経由)に分かれるようです。右回りのルートを進みます。
2合目を過ぎた辺りから徐々に登りが急になってきます。
2016年09月03日 07:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 7:45
2合目を過ぎた辺りから徐々に登りが急になってきます。
3合目に到着です。暑くてすでに汗びっしょりです。
2016年09月03日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 7:52
3合目に到着です。暑くてすでに汗びっしょりです。
3合目以降、ひたすら急登が続きます。
2016年09月03日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 8:03
3合目以降、ひたすら急登が続きます。
5合目。相変わらず急登は続きますが、風が吹いてきました。暑がりにはとてもありがたい風です。
2016年09月03日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 8:12
5合目。相変わらず急登は続きますが、風が吹いてきました。暑がりにはとてもありがたい風です。
クワガタ(雌)を発見しました。
2016年09月03日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/3 8:21
クワガタ(雌)を発見しました。
8合目、大分上がってきました。
2016年09月03日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 8:43
8合目、大分上がってきました。
9合目、あと一息です。
2016年09月03日 08:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 8:49
9合目、あと一息です。
大杉山の大杉です。間もなく大杉山山頂です。
2016年09月03日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/3 8:55
大杉山の大杉です。間もなく大杉山山頂です。
大杉山山頂に到着しました。中々登り甲斐がありました。
2016年09月03日 08:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 8:56
大杉山山頂に到着しました。中々登り甲斐がありました。
大杉山山頂付近から北方を眺めます。
2016年09月03日 08:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/3 8:58
大杉山山頂付近から北方を眺めます。
大杉山から蘇武岳に向かいます。
2016年09月03日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 9:00
大杉山から蘇武岳に向かいます。
四ツ山です。大杉山から蘇武岳へは4つのピークを越えていきます(四ツ山越え)。
2016年09月03日 09:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 9:05
四ツ山です。大杉山から蘇武岳へは4つのピークを越えていきます(四ツ山越え)。
三ツ山。なだらかな上り下りの繰り返しが続きます。
2016年09月03日 09:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 9:08
三ツ山。なだらかな上り下りの繰り返しが続きます。
二ツ山。この辺り、登山道上に何ヶ所も動物の糞が落ちていました。クマの糞じゃないよね?!
2016年09月03日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 9:15
二ツ山。この辺り、登山道上に何ヶ所も動物の糞が落ちていました。クマの糞じゃないよね?!
金山(一ツ山)です。もう少しで左回りルートとの合流地点です。
2016年09月03日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 9:23
金山(一ツ山)です。もう少しで左回りルートとの合流地点です。
左回りルートとの合流地点に到着です。
2016年09月03日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 9:27
左回りルートとの合流地点に到着です。
蘇武岳山頂に向かいます。
2016年09月03日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 9:32
蘇武岳山頂に向かいます。
蘇武岳山頂手前、なだらかな道が続きます。
2016年09月03日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 9:45
蘇武岳山頂手前、なだらかな道が続きます。
林を抜けて、蘇武岳山頂が見えました。
2016年09月03日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 9:47
林を抜けて、蘇武岳山頂が見えました。
蘇武岳山頂に到着しました。
2016年09月03日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
9/3 9:51
蘇武岳山頂に到着しました。
芝生が生えていて、広々としています。少々強めの風が吹いていて、とても心地いいです。
2016年09月03日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
9/3 9:57
芝生が生えていて、広々としています。少々強めの風が吹いていて、とても心地いいです。
山頂から西方向を眺めます。
2016年09月03日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/3 9:53
山頂から西方向を眺めます。
左奥に氷ノ山とその手前に鉢伏山が見えています。
2016年09月03日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/3 9:54
左奥に氷ノ山とその手前に鉢伏山が見えています。
扇ノ山も見えています。
2016年09月03日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 9:54
扇ノ山も見えています。
村岡町の中心部がよく見えています。
2016年09月03日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 10:06
村岡町の中心部がよく見えています。
こちらは東方向です。天気が良ければ白山も見えるらしいですが、本日は見えていないようです。
2016年09月03日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 9:53
こちらは東方向です。天気が良ければ白山も見えるらしいですが、本日は見えていないようです。
風の届かないところで湯を沸かしてコーヒーを淹れてくれるkuma。
2016年09月03日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/3 9:56
風の届かないところで湯を沸かしてコーヒーを淹れてくれるkuma。
広々とした山頂で景色を眺めながら飲むコーヒー。美味い。
2016年09月03日 10:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/3 10:00
広々とした山頂で景色を眺めながら飲むコーヒー。美味い。
山頂でゆっくりした後、下山開始です。
2016年09月03日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/3 10:21
山頂でゆっくりした後、下山開始です。
巨樹の谷経由のルートで下ります。
2016年09月03日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 10:39
巨樹の谷経由のルートで下ります。
しばらくはとても歩きやすい下り道が続きます。
2016年09月03日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 10:43
しばらくはとても歩きやすい下り道が続きます。
名色下山道との分岐です。備前山に立ち寄るため、林道(名色下山道)側を下ります。
2016年09月03日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 11:00
名色下山道との分岐です。備前山に立ち寄るため、林道(名色下山道)側を下ります。
しばらく林道を歩いた後、こちらから林道をそれて備前山山頂に向かいます。
2016年09月03日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 11:06
しばらく林道を歩いた後、こちらから林道をそれて備前山山頂に向かいます。
備前山山頂です。山頂標識は見当たらず、リフト場の跡があるだけでした。
2016年09月03日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 11:20
備前山山頂です。山頂標識は見当たらず、リフト場の跡があるだけでした。
再び万場登山道に戻って、巨樹の谷経由ルートを下っていきます。
2016年09月03日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 11:34
再び万場登山道に戻って、巨樹の谷経由ルートを下っていきます。
少し下りが急になってきた辺りから巨木群が現れます。
2016年09月03日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 11:43
少し下りが急になってきた辺りから巨木群が現れます。
栃の巨木です。なお、栃餅が地元の名産だそうで、帰りに道の駅で購入して食べました。
2016年09月03日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 11:48
栃の巨木です。なお、栃餅が地元の名産だそうで、帰りに道の駅で購入して食べました。
この辺りは少し急なザレ場が続きます。
2016年09月03日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 11:50
この辺りは少し急なザレ場が続きます。
カツラ親分。巨樹の谷の中でも一番大きい木だそうです。
2016年09月03日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/3 11:52
カツラ親分。巨樹の谷の中でも一番大きい木だそうです。
子宝岩だそうです。
2016年09月03日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 11:55
子宝岩だそうです。
夫婦カツラです。この先少し道が分かりづらくて、ルートを外れてしまいました。
2016年09月03日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/3 12:03
夫婦カツラです。この先少し道が分かりづらくて、ルートを外れてしまいました。
藪漕ぎしながら荒れ荒れの道を進んでいきます。綿毛とクモの巣のコラボが非常に鬱陶しい。とても正規のルートとは思えません。
2016年09月03日 12:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 12:09
藪漕ぎしながら荒れ荒れの道を進んでいきます。綿毛とクモの巣のコラボが非常に鬱陶しい。とても正規のルートとは思えません。
おかしいと思ってGPSを確認したところ、マップの道をそれていることが判明し、引き返します。
2016年09月03日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 12:23
おかしいと思ってGPSを確認したところ、マップの道をそれていることが判明し、引き返します。
戻ってみると正しい下山道がありました。
2016年09月03日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 12:26
戻ってみると正しい下山道がありました。
中の滝の上部で沢を渡ります。
2016年09月03日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 12:28
中の滝の上部で沢を渡ります。
中の滝の上部から下をのぞき込みます。
2016年09月03日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 12:29
中の滝の上部から下をのぞき込みます。
登山道分岐点(2合目)に着きました。
2016年09月03日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 12:30
登山道分岐点(2合目)に着きました。
登山口(1合目)まで下りてきました。
2016年09月03日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/3 12:39
登山口(1合目)まで下りてきました。
駐車場に到着です。今日の山行も楽しかったです。
2016年09月03日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 12:51
駐車場に到着です。今日の山行も楽しかったです。
帰りに植村直己冒険館(入館料500円)に立ち寄りました。
2016年09月03日 14:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/3 14:37
帰りに植村直己冒険館(入館料500円)に立ち寄りました。
クレバスをイメージして造られた建物、オシャレですね。
2016年09月03日 14:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/3 14:38
クレバスをイメージして造られた建物、オシャレですね。
最後は植村直己ふるさと公園に立ち寄って、帰路に着きました。
2016年09月03日 16:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/3 16:05
最後は植村直己ふるさと公園に立ち寄って、帰路に着きました。
撮影機器:

感想

今回は、植村直己の故郷の山に登ってきました。
青春を山に賭けてを読んで以降、植村ファンとなった私は、蘇武岳登山を大変心待ちにしていました。今回それが実現して大変満足しました。山頂の解放感は素晴らしく、また傾斜的になかなか登り甲斐、下り甲斐がありいい運動になりました。終始、誰とも会わない静かな登山でした。
さて、何らかの動物の糞を数か所で発見しました。熊かどうかはさておき、検索すると、どうやら最近も登山道で熊が出没したようですので、熊鈴が必要かと思われます。

久しぶりのkumahiroとの山行、今回は植村直己の愛した蘇武岳に登ってまいりました。
神鍋高原側の万場登山口から登山開始、大杉山経由のルートで蘇武岳山頂を目指します。大杉山への3合目、4合目辺りまではとても暑くて汗びっしょりでしたが、5合目を越えた辺りから、風が吹いて快適に登ることができました。登山開始後、約3時間弱で蘇武岳山頂に到着、山頂は芝生が広がっていて、少し強めに吹く風がとても心地いいです。しばし、氷ノ山や扇ノ山といった山々を眺めながらコーヒーブレイクを楽しみます。帰りは備前山に立ち寄った後、巨樹の谷経由のルートから下山します。少々ザレ場で気を遣ったり、道を間違えたりはしましたが、無事お昼過ぎに下山することができました。なお、今回の山行では途中誰とも出会わず、とても静かな山行となりました。
下山後は、道の駅神鍋高原内の神鍋温泉ゆとろぎで汗を流した後、植村直己冒険館、植村直己ふるさと公園に立ち寄って偉人を偲び、帰路に着きました。
これからの季節、徐々に涼しくなってくるので、今回の山行に続けて、また関西の低山をいろいろ登っていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら