記録ID: 957946
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳(初めての北アルプス)
2016年09月09日(金) ~
2016年09月10日(土)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:43
2日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 7:23
下りは渋滞が起きていたので(特に合戦小屋~第三ベンチ)時間がかかりました。
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
安曇野穂高⇔穂高駅 徒歩5分 穂高駅⇔中房温泉 片道1700円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていて危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | トイレは中房温泉・合戦小屋・燕山荘にあります。 中房温泉の登山者用立ち寄り湯は一人700円です。 |
写真
撮影機器:
感想
一度北アルプスに行ってみたいと思ったところ、また台風一過の晴天が期待できそうだったので、初心者の自分でも登れそうな燕岳に行くことにしました。
合戦尾根は北アルプス3大急登と呼ばれているそうですが、歩いてみるとずっと急な道が続くわけではなく、緩やかなところも結構あり、体感的には前回の北岳の3分の2くらいのきつさに感じました。登りは金曜日の午後だったので、人の数は普段のハイキングとあまり変わらないくらいでしたが、下りは土曜日の午前中だったので登ってくる人が非常に多く、渋滞が起きていました。特に合戦小屋から第3ベンチまでは登り下りとも登山者が数珠つなぎとなっているところもあり、人の多さに驚きました。
今回泊まった燕山荘は、建物の大きさも寝床の数も今まで泊まった山小屋より遥かに大きく、夕食も豪勢で、人気のある理由が分かりました。
山頂からの展望の方は180°以上を北アルプスの山々が占めており、近くで見る北アルプスの山々に感動しました。ただ、密かに期待していた筑波・飯豊・月山などの超遠望が得られなかったのは残念でした。
次回来るときは条件のいい日に燕岳~常念岳を縦走してみたいです。
山名付きのパノラマ画像をホームページにアップしました。是非ご覧ください。
http://yamanotenbou.web.fc2.com/index.html
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する