明神ヶ岳〜金時山 でっかい富士山と温泉と釜飯と
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線:町田06:06-06:39秦野06:40-06:59小田原 ※MATSUさん、Araさんは町田から、Ulmatsuは秦野から乗車しました。 大雄山線:小田原07:12-07:33大雄山線 \270 伊豆箱根バス:大雄山7:48-7:58道了尊\260 http://www.hureai.or.jp/ashigara/road/bus.pdf ・帰り 箱根登山バス:金時神社入口13:21-13:30仙石案内所前 ¥160 ※ここから徒歩で,かま家へ 箱根登山バス:仙石原案内所前15:43-16:35小田原駅 ¥970 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・非常によく整備されたコースかと思います。 ・一部のコース上残雪あったり、凍結しておりましたが、 今回はアイゼンなどの滑り止めは使用しませんでした。 しかし、下り部分ではちょっと嫌らしい部分もあったため、 一応軽アイゼンは準備した方が良いでしょう。 ・泥濘(ぬかるみ)箇所ありましたので、 スパッツなど使用すれば良かったかも知れません。 |
写真
それにしてもゆるキャラ可愛いですよね〜(笑)
名前は爐錣町のヒーロー金太郎&キンタローマン瓩世修Δ任后
http://www.kintaro-project.com/
(アクセス数が多い様ですので以下追記)
本当はイケメンなんです(大笑)
入浴料は,釜飯代とは別に¥750でした。
http://onsen.nifty.com/cs/catalog/onsen_255/catalog_onsen001545_1.htm
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1410/A141001/14001432/
感想
でっかい富士山あり、温泉あり、釜飯ありの非常に楽しい山行でした。
Araさん、Ulmatsuさんには感謝です。
今回は久しぶりの公共交通機関を使っての山行でした。
マイカーに比べて山行開始が遅くなるため、コースタイムも短めのマッタリ登山を計画しました。
私がペースメーカーになり、なるべく安定した負荷を維持する登山スタイルです。
今回の参加者は体力のあるAraさんとUlmatsuさんだけなので(残念ながら(笑))、最初の数分のみをウォーミングアップとし、その後は私のいつもの登山ペースである心拍数150前後をキープしました。
途中から凍結部分が出てくるとペースは落ち気味になりましたが、当初の時間計画通りに明神岳、さらに金時山まで、基本休憩無しで歩き通しました。
ところで、今回もヤマレコの話で盛り上がりました。
メンバーさん達のこと、山行記録のこと、等々。
こういった話が弾むのも、ヤマレコという繋がりがあったお陰であり、管理人さんには感謝したいと思います。
次は何処へ行こうかという話も色々出ました。
Ulmatsuさんは「体育会系」と言っていましたが、私がペースメーカーをする限り、決してそんなことはありません。
Ulmatsuさんに先頭になってもらったときには、いきなり走り出しましたから(笑)。
文化系のゆる登山ですので、次はまた様々な方と一緒に山行したいですね。
MATSUさん、Ulmatsuさん今日は楽しい山行をご一緒させていただきありがとうございます。
いつも単独ばかりなので、楽しい会話をしながら山歩きができてとてもうれしく思いました。
MATSUさんとは富士山を一緒に下山させていただき、その時の印象はとてもがっちりしていてたくましい感じの方だなと思いました。
ところがそれから1年以上経って、町田駅に表れたMATSUさんはお顔もほっそりと、とてもスマートになっていました。
思い返してみるとあのMATSUさんと富士山でご一緒させていただいた時に別れ際に「写真をブログに載せていいですか?」
と紳士的に聞いていただき、それをきっかけにヤマレコを知るようになり、ID登録をして山行記録を書くようになりました。
今回の山行も計画時点から最後まで、ずっとお世話になりっぱなしでとても感謝しています。
Ulmatsuさんとは丹沢や秦野つながりでコメントさせていただくようになり、いつも楽しく百名山やマラソンの記録を拝見しています。
ハーフをサブ2達成した脚力を持ちながらも謙虚な物言い方で、本日初めてお会いして、やはりとても感じが良く楽しい方だなと思いました。
お二人とも百名山ハンターの歴戦のつわもので、今日の山行中の話題も北は北海道から、南は屋久島までいろいろな百名山のお話を伺うことができました。
それとUlmatsuさん、本日は写真の記録や山行記録の登録、ありがとうございました。
今日はとても楽しいハイキングをご一緒させていただき、また今度一緒に行きましょうとお別れしましたので、近いうちにまたご一緒させていただきたいと思います。
どうも、このメンバーで富士山を下から登頂することは決まっているようですが・・・(^.^;)
コラボ山行でMATSUさんと前回ご一緒させて頂きましたが、
今回はAraさんもご一緒の山行です。
犹貝瓩賄初のM系丹沢主稜縦走から計画変更され、マッタリ系の箱根縦走に変更で〜す。
でっかい富士山とちょっとミステリーとの山行目的に何かと思いましたが、
MATSUさんに訳をお聞きして、ちょっとビビリ入りましたが。。。
全くミステリーを感じることが出来ませんでした。
だって黙々とファーストハイクして、別の意味で心臓バクバクしっぱなしなんですからね。
それにしても鈍感なんですね。(笑)
今回は天気にも恵まれ、楽しい一時を過ごすことが出来ました。
同行していただいたMATSUさん、Araさんとヤマレコに感謝です。
ところで。。。MATSUさんの日記でオープン参加の呼びかけに、参加者ゼロ・・・
後から納得ですが結構ハードでしたからね〜。
やはりマニア向けなんだと思いました。(笑)
最後に、Araさんとはヤマレコ当初からお相手してくださった中のお一人でお会いできて嬉しかったです〜。
思った通りに真面目そうな方でしたね〜。
わたしのキャラ・・・いい加減なのも見抜かれたようで脱帽です。(笑)
冬靴買ってハイキングに出かけましょうね〜。
MATSUさんにも,またまたお誘いいただき感謝、感謝です!
また機会ありましたらご一緒させてくださいね。
追記:今回もMATSUさんの熱心さにびっくりでした。
山頂からの山座同定用のカシバードを印刷し、
360°繋ぎ合わせたものを、ご持参いただいてましたね〜。
それに、登山ルートを地図上で下調べされてるんですね〜。
右カーブが何個、左が何個あるって下調べされるんですね〜。
わたしなんぞ、場当たり的なことが多いんですが、
きちんと計画されているんですね!
今年こそ。。。夏かな・・・わたしも見習って見たいと思います。(汗)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Ulmatsuさん、Matsuさん、こんにちは!
Araさん、はじめまして
あいにく仕事で参加出来ませんでしたが、休みだったら絶対に参加させて頂きたかったです
あいにく土日関係ナシの仕事でして・・・
しかしUlmatsuさんの感想から何やら凄いペースの雰囲気が
そしてちょっと保留になってる計画には、、、恐ろしくて便乗出来ないかもです
その場合、温泉で合流させて下さい(←気持ち悪いですね
計画を立てている時にUlmatsuさんからjimsonさんもこれたら参加という話があって、楽しみにしていました。
今回は残念でしたが、次回ご都合が合えば温泉とは言わずに山からご一緒させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
オープン参加者はゼロ・・・、だったんですね
でも、3人の出合い。ヤマレコに感謝ですね。
やっぱり太平洋側は、この時期天気に恵まれますね
オープン参加者ゼロ・・・でしたが、3人での山行はとても楽しい
かったです。
それもこれもヤマレコのおかげ、ほんとヤマレコに感謝です。
この時期関東は毎日のように晴れるので、登山にはとても良い時期です
マニアの方向けのツアーだったのかも知れません!
然しながら、理論に基づいたトレーニングなどのご指導
マニアの方には堪らない一品って感じで楽しいかも知れませんね。
jimsonさんってマニアですか!
このツアーに参加するなら兎に角、荷物を軽くしろってところからですね。
今日もお二人に荷物検査をやられそうになりましたよ。
それに歩きながら食べれる工夫を!
必要最低限なものを持って身軽することでファーストハイクをってとこです!
また次の機会に!
いくら開かれたオフ会と言っても日記でオープン参加OKなんて、いったい何名の方が・・・
って思ってたのも結局は、0ですね!
客観的に考えれば結構やばいかなと思ってしまいますものね!
実はこのツアーの恐ろしさはもっとあって、
Araさんの下りの時の速さはMATSUさん、自分には全く違った世界のようですね〜。
本人曰くフリーフォールだそうですからね。
やはり下りは、MATSUさんにペースメイク頂いて正解なのかも知れませんね。
それでも毎回一杯一杯ですからね〜。
機会あったら雪国から来ませんか?
写真
今年は、関東方面の山にも行ってみたいな〜〜
この時期は空気も澄んで雪化粧の富士山も綺麗に見えて、晴れの多い関東の低山はおすすめです。
機会があれば是非といったところです。
動いていれば寒くないので、他の地域にしてみれば秋山みたいなハイクができますね。
今回くらいのコースがトレーニングには丁度良いかもしれませんね。
Ulmatsuさんはちょっとオーバーに書いていますが、普通の登山ですよ
大倉から蛭を往復するより余程楽なルートです。
今回はお仕事とのことでしたが、次回は是非ご一緒に!
ヤマレコには本当に感謝ですね。
太平洋側の晴れは確かに寒い冬にはありがたいですが、雪山を手軽に楽しめるのは、こちらからみると結構羨ましかったりします。
今度関東に是非遠征ください
冬の間、関東の低山はお手軽ハイキングに最適です。
マイカーが無くてもそこそこ山行できるのも良いと思います。
是非お越しを
Ulmatsuさん MATSUさん こんばんは! Araさんはじめまして!
参加者ゼロってマジですか? MATSUさんの日記をみて
町田駅は、ヤマレコユーザーで溢れかえっているのかと思いきや・・・
私、仕事じゃなかったら絶対参加してましたが
でも、参加してたら かみさんも連れて行くところでしたから・・・
コメント読んで 休みでよかった〜と思いました
行ったら米粒?
きっと他の人たちも、三人に恐れをなして参加しなかったのでしょう!
我々も皆さんと一緒は無理ですな
まったーり^、のんびりにしておきます
次回、ユルーイ山行と言われても まだまだ鍛え方がたりませんので ・・・
一緒に歩けるよう鍛えておきます
町田駅はヤマレコユーザーであふれかえるということはありませんでしたが、2人いれば楽しい山行の始まりといった感じでした
MATSUさんのペースメイクの無い、多くの方が参加するゆるーい山行も良いですね。
MATSUさんがやさしーい声で呼びかければたくさん集まると思います。
その時には是非奥さまと参加していただき、ご一緒させていただきたいと思います。
Ulmatsuさん MATSUさん Araさん
こんばんは
とっても参加したかったのですが、
今週は激務続きの終電コースのオンパレードで、
土曜日の早朝にはとても起きれないと判断して
参加表明しませんでした。
次回、体力と気力に余裕があれば、
是非参加させていただきまっす。
でも...道中はほとんど休憩しないか
休憩してもすぐに出発になっていたようですね。
ひ弱な私がついていけるかちょっと心配
お仕事お疲れ様です。次回は是非ご一緒させていただきたいですね。
今回は写真とる以外の休憩は金時山までありませんでした。
でも、とても気持ちの良い稜線が歩いていて心地良かったです。
丹沢も良いですが、低山ハイクには箱根も良いな〜と思いました。
富士山も芦ノ湖も南アも綺麗に見えますし、良いルートでした。
Ulmatsuさん、Matsuさん、Araさん、こんばんは。
全然まったりしてなさそうな、まったり登山おつかれさまでした!(笑)
仕事じゃなければ参加したかったですよ〜。
みなさんのその軽荷っぷりとか
MATSUさんのペースメイク方法とか
興味津々です。。。
やっぱり仕事サボって、他人のフリして後ろから
ついてけばよかったかなぁ。。。
と、ちょっぴり後悔してます。(笑)
MATSUさんから学ばせていただくことはたくさんあります。
山道具のこのはもちろんのこと、山行前に地図でルートをイメージしていて、今回も途中何度となく後何分でどこそこ、山頂まではどれくらいとナビゲートしていただきました。
事前に地図でルートの折り返しの数を把握しておいて、山行中折り返しの数を数えて現在地を把握されているそうです。
その他興味しんしんのお話が聞けますので、後ろから付いてくるのではなくMATSUさんのそばで歩かれた方が楽しいと思います。
次回ご都合がよろしければご一緒させていただきたいと思います。
>で・・・ みなさんお酒はお強いよいの???
動物的な勘の鋭さを感じます!
私,Araさんは下戸、ここだけの話、MATSUさんはカロリーコントーロール中といったところもあって、この後の打ち上げだ〜
でも風呂上りに飲んだ
それで私は大満足です!
中々、junoさんとはお休みが会わないので、
そういった機会出来ずらいのですが。
是非是非いつかは行きましょうね。
きっと、その時はjunoさんの奥さん
いや〜次は参加、MATSUさん、Araさんも喜ぶと思います〜。
わたしも、体力はお二人に及びませんが、気力でもったようなものです。
なんてですね。
でも正直、昨日の金時山への最後の登りはハイカーが多くて助かりましたよ。
まえがそこそこ詰まってくれてたお陰で〜。
だって、飴しか口にしてませんでしたからね〜。
MATSUさん言われてましたが、爛轡礇螢丱騰瓩辰童世Δ鵑任垢!
もう少し距離あったら流石に、一人でザックあけて、
行動食食べてましたね!
まあこれも自己管理ってところですからね〜。
次回はウエストバックに行動食を入れる作戦で行きます。
>みなさんのその軽荷っぷりとか
いや〜よく私が日帰りハイキング中なのに、お泊りですかって!?
聞かれることがあるんですが、荷物が多いんでしょうね。
必要ないものまで、ザックに詰めるだけ、詰めますからね〜。
良い勉強させて頂いてますよ。
でもMATSUさんウエストバックだけですからね〜。
>MATSUさんのペースメイク方法とか興味津々です。。。
日記でも書かれてますよね〜。
皆で、puyoさん雪山頑張ってるね〜とお話させて頂いてました。
これからもご安全に良い山行されますように!
私もpuyoさんの山行記録見て勘違いしない様にしたいと思います〜。
Ulmatsuさん、Matsuさん、Araさん
おはようございます。
最初から箱根の雰囲気満載でいい感じですね。登った
ことがない山域なので新鮮です。
山頂以外はお二方の後姿の写真が多い
なんとなく、山行の雰囲気が分かって楽しいです
私も息子と歩くと、山頂以外は息子の後姿が多く
なるので。。。
私は反対側から富士山を眺めてましたが、最高の
登山日和でしたね!
そうですそうです!
youtaroさんも多いですよね。息子さんの後姿!
賛否あろうかと思いますが、登山路はハイカーがいるほうが、
実際の雰囲気も分かりやすいし、わたしも好きです。
人がいない写真がお好きであればガイドブックをどうぞと思ったりもします。
でも流石に全く知らない方を載せるのもなんですからね〜。
今回は良い被写体でしたから、そればっかりですね。
稜線から富士山
金時山頂では南アルプスは雲に隠れて見えなくなりましたが・・・。
それでも天気に恵まれホント登山日和でした!
MATSUさん、Araさん、Ulmatsuさん、おはようございます。
健脚のお三方の快速山行、楽しそうですね。それに、公共交通機関でアプローチできて
富士山や南アも見えるなんて最高ですね!近くだったら参加したくなる山行です。
ほんと公共交通機関を使うことって私なんか無いんですね。
これで2,3回目位でしょうか。
着替えなどなど考えなくては成らないんですから、
その分手荷物も多くなるわけで・・・
普段、マイカー使わないかたのご苦労が良く分かりますね。
しかし、その分、
個人的にもこれからも時々使って見たいと思いました!
この金時山は深田三百名山の一座です。
気軽に行くことの出来る良い山です。
もし機会ありましたら!
MATSUさん、Araさん、Ulmatsuさん、おはようございます。
ほとんど止まらない、まったり登山?お疲れ様です
楽しそうですね〜!
MATSUさんの日記を見逃していました
今は登山靴をソール張替えに出していますが、
いつか機会がありましたら混ぜてください
hiro-tさんも写真好きで、山行時に写真を取り捲るってイメージですが、
t隊長の丹沢縦走ご一緒されてたんですものね。
いや〜若いってのは良いことですね。
マッタリってやつですが、山行後一晩経ってやっと理解できたのですが、
登山後の温泉、釜飯のことだったんですね〜。
こちらこそ機会ありましたら、ご一緒させてくださいね!
今回は丹沢から計画が変更されて、日程が決まったのが3日前だったので、実は参加者は見込めないだろうと思っていました。
でも人の多い金時山なので、きっとヤマレコユーザーは誰かいるだろうと思って山行を告知しましたが、人が多すぎて、私たち3名を発見することさえ難しかったと思います。
今回の山行ペースはあくまでもAraさんとUlmatsuさんのペースです。
次回は是非ご一緒に。
私がペースメーカーになる場合は常にメンバーの様子を見ていますので、全然心配ないですよ。
今回もAraさんの呼吸もUlmatsuさんの呼吸も全然乱れていなかったのでペースは落としませんでした。
Ulmatsuさんなんかは写真を撮りながらの余裕の山行さんですよ
私も昼食まったりの山行も嫌いではありませんので、むしろmelonpanさん計画の山行に参加させて頂きたいと考えています。
またご一緒しましょう!
今回puyoさんが後から付いてくのではと期待していたのですが、残念でした
ちょっと違ったものが付いてくる可能性があったのですが、朝は出ない様ですね...
次回は是非!
そうそう、書き忘れましたが、Ulmatsuさんのザックの中身は半分以上が食料とお菓子でした。
お菓子はコンビニ袋一杯です
朝はこちらからも鳳凰が良く見えていました。
富士山は東側からの方が朝は綺麗ですので、この辺りは富士山ビューとしてお勧めです。
写真からお解りの通り、Ulmatsuさんは写真を撮りながらの余裕の山行なんです。
私も鳳凰に行きたいです。
今回は普段から走っているメンバーでしたので、私の山行スタイルでも全く問題ありませんでした。
そうなんですよ、バス電車だと帰路に飲めるのが良いですね。
この山域はバス網も整備されているため、公共交通機関を使っての山行も楽なんです。
いつかご一緒したいですね。
山梨は一級品の山がすぐ近くに多くて羨ましいです。
お近くで山行するときには是非ご一緒しましょう。
登山靴のリソール中ですか。
hiro-tさんは岩山が多い様なので減りも早いでしょうね。
ソールが新しいとグリップが良いのできっと岩山に行きたくなりますよ。
お仕事さぼっても
melonpanさんへのコメントにも書きましたが、箱根の外輪山などの山域は高低差も少なく、展望も最高でとても歩きやすく気持ちのいい山域でした。
後姿の件ですが、私はずっとMATSUさんのすぐ後ろを歩いたのですが、みるみるうちに背中の汗が凍りだし真っ白になっていました。
なんでも着ている服がパタゴニアのR2というとても性能の良いフリースで、汗がすごいスピードで気化してその気化熱で氷ができるそうです。
とても良い登山日和で楽しいハイクができました
楽しい山行と評判の釜めしと、温泉と近々に冷えたビールが最高でした。
私は電車での山行初めてだったので、温泉道具で荷物が大きくなってしまいました。
今回色々コツがわかったので、次回はもうちょっと軽量の軽快登山ができると思います。
今年はトレラン山行を増やす予定なので、坂道ジョギングで体を作りたいと思います
>ほとんど止まらない、まったり登山?
本当にまったり山行でしたよ
ほとんど息切れすることも無く、気持ちの良い山歩きができました。
Ulmatsuさんは膝が痛くて、食事ができなくて大変だったようですが、Ulmatsuさんが本調子であればぜんぜん余裕のペースだったと思います。
いずれにしても参加される方が楽しめるペースで歩けばよいので、色々な方と山行できる機会があったら楽しそうです。
次回ご都合がよろしければご一緒させていただきたいと思います。
Ulmatsuさんこんにちは、Matsuさん、Araさんはじめまして。
先週の大山に続き、今週は金時山ではニアミスですね。
皆さんが手前金時、奥に富士山のシャッターチャンスの頃矢倉沢峠の方に下山しているようです。
かなりびっくり
ところで釜飯待ちに風呂に入れるなんていいですね。
コメントありがとうございます(^_^)/
わたしも直ぐにakiさんの山行記録に気がついてですね♪
時間チェックして『akiさん早すぎです~』
と呟いてしまいました。
景色も良くて良い山ですよね~
では来週はその向かいの三百名山
箱根山でも攻め行きましょうか?!(笑)
三度目もあるのかもしれませんね(^_^)/
先程山行記録拝見しました。
私たちはスタートが遅かったので今回はお会いすることができませんでしたが、ニアミスですね。
ところで、GPSを記録したichi2224さんとはご一緒の様な別山行の様な、ちょっとあれっ?と思って見ていました。
MATSUさん Araさん Ulmatsuさん
こんばんは。
金時山お疲れ様でした。
ここからはやっぱり富士の展望ですね。
南アも見れてここにした甲斐ありましたね。
曜日が合えば参加したかったです。
次回はGW辺りに企画お願いします
kankotoさん、こんばんは。
今回の山行中もkankotoさんのスピード健脚ぶりが話題にあがっていました。
丹沢山域も良いですが、箱根も捨てたものじゃ無かったです。
辛くなくて気持ちが良くて富士山が大きくてきれいと何拍子もそろっていました。
また、以前ちょこっとだけご一緒させていただいたMATSUさんと今回とても楽しく山行できて、本当にうれしく思いました。
同じようにちょこっとだけお会いしたkankotoさんやmanabuさん+sumikoさんとご一緒できたら楽しいだろうなぁと思っています。
お休みがあう時に是非ご一緒させていただきたいと思います。
Matsuさん、Araさん、Ulmatsuさん、こんばんは!
とても楽しく、気持ちの良い山行のようでしたね。
富士山
私もずいぶん前に観光で箱根に行き「かま家」で食べましたよ。美味しいですよね!
あそこは時々テレビで紹介されているので、混んでなかったですか?
私と友達はお風呂には入らなかったので、40分間テレビ見てました(笑)
本当は金時山の茶屋で張ってようかと思いましたが
22日は夕方から用事があり・・・残念
でもいろいろ参考になりました。
来月の終わり頃にでも出かけてみようと思います。
お疲れ様でした
箱根って本当に富士山が大きくて綺麗に見えますね。
とても良い山域だと思いました。
pippiさんも次回は張っているのではなくご一緒させていただけたらと思います。
あと、かま屋ですが、色々な種類の釜めしがあって楽しいですね。
3人とも違う種類になりましたが、どれもおいしそうでした。
今回はほとんどお客さんがいなくて、長い待ち時間の間私たちだけの時もありました。
そのせいでお店のおばちゃんが裏に入ってしまうことが多く、おばちゃんのいない時に私たちのテーブルのタイマーが「ピッピ、ピッピ
腹をすかせた3人はさあ出来たと食べ始めたのは良いのですが、「お焦げが少ないねぇ」、「ちょっとやわらかい?」などといぶかしげに食べていました。
そこにお店のおばちゃんが「あと5分くらいだからね」と言いながら登場し、3人が釜めしをほおばっている姿を見て「あちゃー」なんて言われてしまいました。
ということで本来の味は堪能できませんでしたが、冷たいビールで乾杯し、幸せなひと時を過ごすことができました。
ニアミス残念でした。是非お会いしたかったです。
じつは満員の山頂でMATSUさんが「ここでヤマレコユーザーの方いますか?って大声で叫んでみようか」と私に言った時にはどうしようかと思っちゃいました。
でも、本当に叫んだら何名かいたかもしれません。
もうちょっと早ければaki2345さんにもお会いできましたね。
釜めしとにごり湯はとても良かったです。
釜めしは出来上がる前にちょっとフライングしてしまったため、本来のおいしさを味わえませんでしたが、自分の好きな種類を楽しめて良かったです。
お店中にサインがたくさんあって、有名なお店のようです。
山と食べ物と
展望が良かったのは朝方だけで、昼頃には雲が増えました。
鳳凰越しの北岳が見えたときには行きたいと思いましたね。
GWと言わずとも、機会があればどこかでお会いしたいですね。
釜飯食べましたか
でも40分って手持ちぶさたですよねえ。
牛丼屋に慣れている身には、この待ち時間は、風呂がなかったら耐えられないと思います。
テーブルは7、8ありましたが、混雑するのはおそらく回転が悪すぎるからですね。
ずっとAraさんの後ろを歩かせて頂いて、
時おり見せる、身震いのような仕草ですか?!
いつでも飛んで行くぞってな雰囲気を感じていました。
こっちは、いつ走りだすかビクビクものでしたよ。(-_-;)
と言うことで機会あったら御一緒させてください、
その時には先に歩いて時間を稼いでおきますから。。。
金時ねーさんいらっしゃるかなと微かに
期待してましたが、また次の機会にスタンバって下さいね♪
冗談です。
金時山の山頂は割りと混んでましたね。
これだけ混んでたのは丹沢縦走したとき以来のような気がします。
それだけ人気のある山なんですね!
景色の良い稜線歩きなど、pippiさんも計画されていた通り非常に
良いコースだと思います!
温泉とセットで是非どうぞ!
その時も大きな富士山
MATSU さま
Ara さま
Ulmatsu さま
少し芋亀レスとなりました
箱根エリアは、アプローチ良し、コースも様々で何れも景色良し、温泉良し、食べ物良し、お土産も色々で、とても魅力あるエリアですね。
最近訪れていませんが、金時からの富士山も邪魔者なしでドデーーンと正面に
小田急ロマンスカー利用してプチ旅行気分で行こうかしら
しかし、みなさま健脚。
「下から富士山」に備えなくては
といいつつほとんど重い状態のままなので焦ります
私は箱根の山は初めてでしたが、とても歩きやすくて気持ちの良いエリアですね。
ほんとに富士山がドドーンと見えて素晴らしかったです。
温泉も美味しい物もあって、今回は山行というより温泉旅行といった感じもしました。
私も下から富士山メンバーに入れていただいているようなので、脚力アップに励みたいと思います。
Ulmatsuさん MATSUさん Araさん こんにちは
オープン参加
見逃しておりました・・・
表題を拝見した瞬間、あ!行きたかった!
感想を拝見後・・・行かなくて良かった・・・笑
メンバー、山、景色、釜飯、温泉
全て素晴らしいですね
今年はまだ登山の体になっていません
早く体を作って次回は参加したいと思います
が、ちょっと私が怖気づいて不参加だとしても
秘密兵器のerikkoを送り込みますので
よろしくお願い申し上げます 笑
MATSUさん、Ulmatsuさん、山、景色、釜飯、温泉全て素晴らしかったです。
あと、キンキンに冷えたビールがすごく旨かったです。
私は下戸ですが味は美味しいと思うので、大満足です。
ただ、酒豪のMATSUさんにお付き合いができなくて、今度は他にも
今回の山行、全て素晴らしかったので、是非こんどto4さんともご一緒させていただければと思います。
MATSUさん Araさん Ulmatsuさん
こんばんは。
とても、まったりとは思えぬハイスピードトレッキングですね。
人物写真も多く、楽しく拝見しました。
カミサンもオープン参加に興味を示しましたが、
お互いまず「頑張って、鍛えよう!」とういことに落ち着きました。
MATSUさん、母趾球着地実践しました。
最高です!
膝はノーダメージですね。
(普段、痛くならない筋肉がこたえましたがw)
ありがとうございました。
私もUlmatsuさんがこれほど写真を撮られていると気づきませんでした。
Ulmatsuさんって、謙遜されるし、見えないところでお気づかいされるとても良い方だと思います。
あと、MATSUさんはUlmatsuさんは見えないところで秘密の特訓をしているとおっしゃっていましたが
色々なヤマレコユーザーさんとまったりハイキングができる機会も楽しいだろうなと思っています。
satoyamaさんと奥様ともいつかご一緒させていただければと思います。
コメントありがとうございます(^_^)/
関東の有名な観光スポットですから、
登山の後も楽しみいろいろですよね!
TV見ててもここ行きたいあそこ行きたいって楽し
く迷ってしまいますいね。
電車にしても登山鉄道はスイッチバックなど
一味違いますよー。
丹沢の稜線と富士山の大きさも大きいですから
新鮮でした。
是非ロマンスカーで行ってみてくださいね!
コメントありがとうございます(^_^)/
マジっすか!
直接お声掛ければ良かったかもですね。
to4さんもファーストハイクでごいっしょしませんか!
この試みをこなして行くと、日付が回った0時から行動して
夜中ピークハントしたくなる。。。しなきゃ怒られるかも知れませんよ(^^;
なんてですね(^-^)v
真面目なはなし長距離を楽に歩くによろしいかと思いますよ。
少し山から離れられてますが、離れ過ぎないように御注意を。
それと是非次回は日記をお見逃しなく!
コメントありがとうございます(^_^)/
Light&fast
まさにこれかと思います。
軽くすることで膝、スタミナ、速さ全てに関係しますからね!
但しこのスタイルのハイクにはストーブでラーメンとか饂飩、お茶などは、無縁ですから。
御承知おきを!_(^^;)ゞ
マッタリは下山後ゆったりとってところですー。
それがはまるんですよね〜
是非是非いかがでしょうか(^^)d
金時山は私も20数年振りだったのですが、富士山の展望はやはり最高ですね。
その富士山。
できれば今回参加のメンバーで芋さんにお供させて頂こうと考えています。
吉備団子無しで結構です
なかなかお忙しくて山行されていない様ですが、芋さんの脚なら多少の不摂生も大丈夫でしょう
感想はちょっとUlmatsuさんがオーバー気味に書いているだけなんですよ。
だってUlmatsuさんのザックはお菓子ではち切れんばかりに膨らんでいましたから。
金時山頂で出てくるは出てくるは
次回はerikkoさん共々ご一緒しましょう。
今回は私が言い出しっぺでしたが、もちろんto4さん主催の山行に参加させて頂く形でも結構ですよ。
是非!
そんなに鍛えなくても良いと思います
今回の山行は速く歩くのが目的ではなく、負荷を一定にするのが目的でした。
ご一緒したお二人にとっては楽勝だったので、結果的にちょっと早めになっただけなんです。
次回は奥様含めて是非ご一緒に!
拇指球着地、実践して頂き有り難うございます。
膝痛を持ちながらでも山行出来るということを少しでもお伝えできて嬉しいです。
MATSUさん、こんばんは。
富士と温泉と釜めし。そしてヤマレコの繋がり。
ヤマレコをやっていると出会いがあったり、いろいろ
教えられることもあります。とても有意義な一日でしたね。
私は当分雪山から離れられないのでハ−ドな山行が続きそうです。
強化トレーニング。
ちょっと凄そうですね
でも一緒に歩けば、何だこの程度の速度?と思う程ゆっくりだと思いますよ。
次回は是非ご一緒に。
本当にヤマレコには感謝ですね。
私も雪山に行きたいと思いつつ、なかなか実行出来ないでいます。
でも私の実力では場所も限定されるのでいずれにしてもハードにはならないですね
なにも気にされること無いのに、とも思いましたが、
休み合うことなかなかありませんが、
もし機会ありましたら、ご一緒させてくださいね。
その節は、わたしもコンビニで買った特上弁当を持参しますよ。
Ulmatsuさん MATSUさん Araさん
こんにちはー
お二人さん、お久しぶりです。
そしてAraさん初めまして。
温泉と釜飯の「かま家」さん。
食べることと温泉には目がなくて、心が「ググッ」と
心動かされました。
そして、仲間とのおしゃべりは、とても楽しそうで、
読んでいて心和む山行記録でした。
このイベント、オープン参加とは知りませんでした。
しかし、知っても日は当日は行けなかったのですが・・・
相変わらずMATSUさんは心拍数の管理を実行なさってるん
ですね。
凄いと思います。
私も心がけていますが、出来たり出来なかったり、
なかなか難しいです。
今度、チャンスがあれば参加させて下さい。
宜しくお願いします。
onsen♨
>温泉と釜飯の「かま家」さん。
onsen(温泉)さんだけに、温泉好きなんでしょうね!
ご承知の通り、箱根はいくつもの、温泉ありますね!
それぞれ泉質も異なると。。。
地方の温泉の安さに目が行くと、この箱根って結構良い値段ですよね!
でもここはご褒美とばかりにマッタリさせていただきました。
温泉も一期一会ですから、それぞれ楽しみたいものですね
勿論、温泉の前の心拍数トレーニングは欠かせませんね!
追伸:温泉登山と言えば、いつかは白馬連峰を縦走して、鑓が岳温泉に行ってみたいです!
真面目に近いうち行ってみたいです〜。
今回いつもコメントをやりとりさせていただいているMATSUさんとUlmatsuさんと一緒に山登り出来るということで、初めてお会いできることも含めてとても楽しみでした
そして、お会いして一緒に山を歩き、温泉に入り、釜飯を食べて飲んて、それはもうとても楽しい時を過ごさせていただきました
このようなヤマレコユーザーの集いはとても良いものだなぁと思いましたので、onsenさんもいずれご一緒させていただければと思います。
コメント有り難うございます。
雪山三昧ですね。
私もそろそろ雪山が恋しいので行きたいところです。
今度ご一緒できると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する