記録ID: 962806
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
とりあえずトレーニング「男体山」
2016年09月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypda064eebc6000e3.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場−登山道 駐車場はそれなりの台数が停められます。 神社の社務所で入山届が必要です(登拝料¥500) トイレが神社以降無いので必ず済ませて下さい。 ペーパーが必要です。 登山道−1合目 大した距離はありませんが、最初から約100段の 階段を上ります。 段差がそれなりにありますのでご注意を〜^^ 1合目−3合目 かなりの部分で土がむき出しの箇所があり滑りやすいです。 登山道は1本でなく数本あるので上り下りで 避けながら歩けます。 危険個所はありません。 3合目ー4合目 完全な舗装路です。 車も通るのでご注意を。 ここはなだらかですが、今後に備えて 体力を蓄えつつ歩きましょう。 4合目ー9合目 下りは全くありません。 雨上がりの為、木の根っこや粘土質の土でかなり滑りやすいです。 核心部の6−7合目はガレ場になりますので 歩行には注意してください。 また、ここで力を使うと最後がかなり辛くなると思います。 9合目−山頂 森林限界に出たらもうすぐ頂上ですが、最後は礫なので 滑りやすいです。 下りは特に注意したいです。 景色を堪能しながら歩きましょう♪ |
その他周辺情報 | 今回は特に利用しませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
天気が良くないのでとりあえずトレーニングがてら
あっさり登れてあっさり下れて尚且つ、急な山を探すと
やっぱり「男体山」になりました^^
前回来た時よりかは遠景が効き、こんな景色だったんだ〜って
いう印象が強かったです。
ただ、日光といえどもまだまだ樹林帯は暑く風がないと
サウナ状態は避けれません。
そのくせ山頂は寒いくらいとすっかり秋風状態で
注意しないと汗冷え確定な季節にはなってます。
この山で汗をかくなというのは不可能なので防寒対策は
きっちりしましょう♪
ただ、それなりに良いトレーニングになりました〜^^
シルバーウィークなのに天気悪くてがっかりだわ〜(*´Д`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
こんにちは。
お疲れ様でした。いいなぁ〜。
僕なんて、昨日は子供の運動会とピアノの仕事があって山なしでした(;´д`)。
仕方ないので、今、ジョギングしてきたところです。
とりあえず、登れただけ、御の字ですよ。
僕はここから先は無理そう。
また、体がなまっちゃいます。ほんとこの天気には困りものですね。
男体山はそういう山なんですねφ(。。;)メモメモ。頭に入れておきます。(笑)
それにしてもサウナ状態とかおっしゃっていますが、
とうとう、山頂写真、タンクトップではなくなったんですね。(笑)。
秋を感じます〜〜〜〜。
お疲れ様でした〜。
schunさんこんばんはー^^
やっぱり白馬ダメでしたか〜。
私も明後日から連休をとっているのですが
ダメかもしれませんね〜。
さっさと台風と秋雨前線がどっかに行ってくれれば
いいんですが( ゚Д゚)
poohpoohさん、こんにちは。
17日は意外に天気よかったんですね〜
これならばどこか日帰りで歩きに行けばよかったと・・・
しかし、はやく秋雨前線がなくなって秋の紅葉登山を
楽しみたいものですね。お疲れ様でした。
aigoeさんこんばんは〜^^
ピンスポットで男体山付近はいい天気でした♪
朝早いうちは富士山も見えるほどでしたので
十分すぎる天気だったと思います。
それにしてもこの台風、、、、
五連休が最悪な状態になりそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する