記録ID: 965118
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
蜘蛛の巣と下草に大苦戦(甘南備山ー一休寺)
2016年09月22日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 279m
- 下り
- 301m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-541629.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、ルートの中でもほとんど人が歩いていないルートがあるようで、そこは蜘蛛の巣と下草だらけで歩きにくいです。 |
その他周辺情報 | 一休寺参拝(500円) |
写真
ただ、やはり東側の眺望しか得られません。本当は西側を見たかったので残念。
その後、南に降りようとしたところ、頭の高さに蜘蛛の巣がたくさんかかっていて、それを除くのに一苦労。そちらに気を取られていたら、タイツとソックスに大量の下草の種が付着。これで気が萎えてしまって引き上げにかかりました。
その後、南に降りようとしたところ、頭の高さに蜘蛛の巣がたくさんかかっていて、それを除くのに一苦労。そちらに気を取られていたら、タイツとソックスに大量の下草の種が付着。これで気が萎えてしまって引き上げにかかりました。
ちょっと脇道に逸れていますが、この草にやられました。手で払ったら取れるのではなくて、生地に食い込んでいるため、ひとつずつ抜いていかなければいけません。正直、登っている時間よりもこれを抜いている時間の方が長かったかも。
感想
3日後の京都一周トレイルの足慣らし(靴のクッションと新しいザックを試すため)であり、また昼から雨が降るという(午前中も降水確率40%)ことだったので、簡単に済ますことにしました。甘南備山は「京都府の山」にも紹介されており、近鉄新田辺駅からアプローチしても良かったのですが、駐車場があるという情報(アクセスの所にリンクあります)があったため、自動車で向かいました。しかし、農道がどんどん細くなるので、とても心細くなってきたところ、登山口の直前に駐車場発見。道の細さに見合わない立派な駐車場です。
山は200メートルちょっとと、紛れもない低山なのですが、登山路は(有難くないことに)車も通れる規格の完全舗装ですし、地図や標識、お手洗いも充実していて、山の高さに見合わない(失礼)立派な整備です。
ただ、山の南に降りるルートは、あまり人が歩いた形跡がなく、下草が繁るにまかせてあるようです。そのため、途中で心が折れてしまって退散。ただ、吉やんの滝というのは一見の価値あり。
その後、一休寺に行きましたが、ここでも道を間違えています。そもそも山の方からアプローチすると道がわかりにくいです。一休寺は禅宗のお寺で、入山料500円。枯山水の庭園もきれいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する