亡きコーチを偲び高社山を登る
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbe651d23a876e98.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 598m
- 下り
- 598m
コースタイム
天候 | 晴れ、ときどき、曇り。暑い1日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前泊して朝ゆっくり出発。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・よませスキーゲレンデを上り、ゲレンデ最上部からは登山道。 ・ゲレンデには車が通ったらしき後があり、それをたどると 薮漕ぎなしで登れます。 ・一部のメンバーは直登。この方が時間は早い。ただし、薮漕ぎあり。 ・ゲレンデ最上部で待合わせ。そこから登山道に入ります。 登山道はリフト降り場右方向に50m程から。 この登山道は細く、行違うのも窮屈なくらいです。 |
その他周辺情報 | 「こうしゃさん」と呼んでいましたが、山頂の標識には「たかやしろ」。 でも地元の人も「こうしゃさん」だし、スキー場の公式WEBも 「Mt.KOSHA」となっているので、これからも「こうしゃさん」と呼ぼう と思いました。 |
写真
感想
今年6月に亡くなったアルペンスキーのコーチを偲び、練習仲間たちと
同窓会を開くことになり、そのイベントとして高社山に登りました。
前々から一度上ってみたかった高社山。
今回の「同窓会」の話が出た時から個人的に上ろうと思っていましたが、
同窓会としてのイベントとなり、これに参加しました。
いつもは単独行なので、こんなたくさんの人数で登るのは初めて。
小中学生(ジュニア)〜還暦間近(?)の総勢約30名(正確に数えてません ^^;)
の、とてもにぎやかで楽しい山行となりました。
常宿「ロマコティ・キーピス」に前泊で、夜はBBQ。
めったに食べられない牛肉や海の幸、生ビールに銘酒たくさん。
規格外らしいが新鮮なフルーツ山盛り。
食べきれない、飲みきれない。ワイワイ、ヤイノヤイノと盛り上がり、
天国のコーチもさぞ喜んでくれたことでしょう。
翌日は、9時半スタート目標で宿から出発。
この時期の標高:約800m〜1350m用に寒くない服装にしたら大後悔。
ハーフパンツに半袖Tシャツで十分でした。(上は脱げても下は脱げない (;_;)
想定外の汗だくで水分1ℓではちょっと足りなかった。
いつもは真っ白な雪に覆われたゲレンデ、リフトでらくちん登りする
ところをひたすら歩いて登ります。ゲレンデ斜面一面がススキで覆われ
秋の風情を感じさせてくれます(暑かったけどね)。
スキーでは緩斜のところが歩くと意外ときつかったり、練習バーンを横切る
林道に「これが嫌な掘れ方の原因か?」など普段なら気づかない発見も
ありました。
練習バーンに来るとコーチのことが思い出されます。本当に残念です。哀悼。
ゲレンデ最上部から山頂までは約20分。残念ながら雲のおかげで周囲の山々の
全容は見られませんでしたが、条件が良ければかなりよい眺望が得られそう。
積雪時の天気の良い日にまた登ってみたいものだ。
最後のなりましたが、今回の同窓会/高社山登山を企画いただいたA子さん、
R子さん、本当にありがとうございました。
参加いただいたメンバー、参加できなかったメンバー含め、この冬もまたここか
又は別のゲレンデで会いたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する