記録ID: 970442
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳へ 青い空青い海、絶景が待っていた
2015年04月17日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 806m
- 下り
- 796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:40
10:10
20分
開聞岳ふれあい公園駐車場
10:30
10:10
80分
登山口
11:30
80分
五合目
12:50
13:50
90分
開聞岳山頂
15:20
10分
登山口
15:30
開聞岳駐車場
<往路>
前日 高隈山・桜島から
8:00 鹿児島市 ドーミーイン発 池田湖経由
9:40 開聞岳ふれあい公園駐車所着
<復路>
15:50 駐車場発 知覧特攻平和会館へ
17:40 知覧発 指宿スカイライン
20:00 霧島麓 国分市 ビジネスホテル飛鳥泊
翌日 霧島 韓国岳・高千穂峰
前日 高隈山・桜島から
8:00 鹿児島市 ドーミーイン発 池田湖経由
9:40 開聞岳ふれあい公園駐車所着
<復路>
15:50 駐車場発 知覧特攻平和会館へ
17:40 知覧発 指宿スカイライン
20:00 霧島麓 国分市 ビジネスホテル飛鳥泊
翌日 霧島 韓国岳・高千穂峰
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ない |
写真
感想
2015(平成27年)4月17日(金)
開聞岳へ
「円錐に 螺旋辿ると 開聞へ」
開聞岳は2回目のとなる。
前回はフェリーで鹿児島に着いた後、
午後に開聞岳に登っている。
その後、指宿の海岸にテントを張り
翌日は屋久島へと向かっている。
あっという間に螺旋の登山道を二人で登り
池田湖が印象に残っている。
今回も最高の天気で
青い空、青い海が印象的で
その境目が分からないぐらいだった。
もちろん池田湖の美しさもあり
天気に恵まれる開聞岳の山行となった。
しかし前回と違っていたのは
登っても登ってもなかなか山頂にたどり着かない感じがしたのだ。
思っていた以上に時間と体力を使い
開聞岳も甘くない山だと感じた。
五合目辺りから海の青さを見ながら登り、
海岸端の山のひと味違う気持ちよさが感じ取れた。
山頂からはどんな海の景色が見られるのだろうかと思うと
疲れてなかなかつかない山道であっても勇気づけられるものがあった。
今回天気の良さが
遠くの島々まで見ることができ感激することができた。
殊に屋久島の島影には感動した。
海の上に浮かぶように見える島は
雲海から顔を出す山のように神々しく感じられた。
下山後は
知覧特攻平和会館へと急ぎ
すでに閉じられた扉をS氏の粘りで開けてもらい
特攻隊員の生きざま、死への思いに触れさせてもらった。
殊に安曇野出身の上原良治さんの写真を見つけ、
1036名の特攻隊員戦死者の遺書を見、
戦争のむごさを心に突き刺すことができた。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する