記録ID: 972006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
大川入山 治部坂からあららぎ縦走
2016年09月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 908m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:53
距離 10.6km
登り 914m
下り 943m
14:07
ゴール地点
今回は小学3年生の男子を含む3人で登りました。現地に集合でしたので1台をあららぎにデポ。縦走が実現しました。
天候 | はれ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳までに1カ所崩落が進んでいる。 |
その他周辺情報 | ひまわりの湯(R153を豊田方面へ5分)、昼神温泉(R153を飯田方面に20分) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
食器
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
近くて良い山だと思います。それほど登山者が殺到することもないし、駐車場に困る事はないし、温泉は近いし、展望もいい。日帰りのベストマウンテンです。
今回のように天候が安定しなくて大きな山に行きそびれたり、アルプス登山の前に足慣らししたり、初心者の実力を見極めたり、いろいろな目的で使える山です。
今回は2台のクルマを使い、かねてから構想していた治部坂からあららぎへの縦走が実現できました。
コミュニティーバスを使えば単独でも実現できるらしいです。
http://www.vill.achi.nagano.jp/soshiki/2/20160318zyunnkaibasuzikokuhyou.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する