記録ID: 97295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔の岳
2011年01月30日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
8:30大倉BS 9:45駒止茶屋 10:10堀山の家 11:13花立山荘
12:00 塔ノ岳 12:50
13:10金冷シ 13:25大丸→金冷シ(戻る) 15:50 大倉BS
登りは標準コースタイムに1分の違いなく3時間30分でした。
12:00 塔ノ岳 12:50
13:10金冷シ 13:25大丸→金冷シ(戻る) 15:50 大倉BS
登りは標準コースタイムに1分の違いなく3時間30分でした。
天候 | 晴れ 時々曇り(午後から) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根は雪が所々ありましたが、アイゼン無しで上がれました。 特に危険な箇所もありませんでした。 今後、どのような状況になるのか解らないので軽アイゼン あった方がいいです! |
写真
感想
冬の山行は初めてなので、着る物から準備です。
寒いと聞くと沢山着込んでしまって、まるで
気ぐるみのよう、緑色の服なので洋梨が歩いているみたいです。
やはり山用の冬服をあつらえました。(ユニクロ中心で)
下りの経験しかない大倉尾根に登りでチャレンジ
登り一辺倒のばか尾根でした。
予報に反して天候と気温に恵まれました。
涙が出るような風もなく穏やかです。
花立からは少し寒くなって金冷シ手前より雪がありましたが
アイゼン無しでやり過ごせました。
山頂は人が沢山です。私は山荘の中で美味しく食事を頂きました。
★初軽アイゼン
帰りは鍋割経由で下ろうと思って金冷シで軽アイゼンをつけ大丸まで
行きましたが、このコースは一度も経験が無く暫くは軽アイゼン必要な
感じで、しかも単独行だったので急に気持ちが萎えてしまい。
金冷シまで戻りました。
初めての軽アイゼンは楽しかったです。しっかりと食い込んで効いている
感がたまらく良いです。アイゼンを履いての山歩きも有りだなと思いました。
※今度、山の先輩に歩き方を教わるつもりです。
下りは右足の爪に故障が発生してしまい。だいぶ遅れて大倉につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する