鳥海山と庄内の秋【湯の台口ピストン】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
天候 | ガス&暴風。山頂近辺は風で身体が振られてまともに歩けないくらいだったので、恐らく風速は15〜20メートル、瞬間では25メートルくらいだったと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
庄内空港から約1時間半、酒田市内から1時間くらいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の岩場は、雨や風だと危険です。引き返した方もいました。 風雨が強い時、少しでも怖いと感じたら諦める勇気も必要だと思います。 |
その他周辺情報 | 鳥海山荘の温泉に入りました |
写真
1,150年記念の御開帳を見に行きました。
5月に善寶寺を参拝したときは、知り合いの僧侶に境内をご案内していただきました。その際は御開帳前でしたので、今回でやっとご本尊を拝むことができました。
分岐から山頂まで500mですが、山頂までの500mで約50分かかりました。
ただ、とても滞在できるような状況ではありません。滞在時間は2,3分でした。
この後、山頂小屋〜伏拝岳まで、女性との即席パーティーを組ませていただいたおかげで、不安なく歩けました。ありがとうございます!!
感想
山とは全く関係ないですが・・・
仕事をリタイヤした後、自分の仕事人生を振り返ったときに幾つかのターニングポイントをあげるとしたら、2016年はその一つにあげることができるのではないか、という1年でした(まだ10月ですが・・)。
今年の1月から毎月1回以上庄内を訪問するようになり、新しい仕事を始めました。仕事をしながら、月山や鳥海山を眺め、地元の方の月山や鳥海山に対する思いを聞くたびに、「2016年中に月山と鳥海山には登らないと・・・」と強く思うようになりました。
本当は7月31日に月山、8月1日に鳥海山に登る予定でしたが、月山登山で登山を始めて最大の怪我をしてしまい、翌8月1日の鳥海山登山は中止せざるを得ませんでした。
怪我は何とか治ったものの、季節は流れ既に今は秋。例年10月3週目には鳥海山は初雪となるので、今年中に鳥海山に登るのは10月上旬がラストチャンスです。という訳で、今回の訪問に合わせて鳥海山に登ることとしました。
・・・という思い入れの強い鳥海山ですが、登山予定日は雨予報(+_+)
あまりにも荒天なら中止も考えましたが、小雨くらいなら決行する予定で臨みました。ただ、雨予報だったので一番行程が短い湯の台口からの登山を選択しました。
結果は、雨には降られなかったものの、予想を大幅に超える強風(+_+) 伏拝岳から山頂までは、危険を感じるほどでした。特に七高山から山頂小屋に向かう下りでは、息をするのも苦しいほどの強風が下から吹き上げてきました。まともに立っていられる状況ではなく、このまま下山することも考えましたが、ココまで来て、しかも思い入れの強い鳥海山を目の前にして下山するのは悔しすぎると思い、一歩一歩慎重に、鎖をつかみながら、時には四つん這いになりながら、ゆっくりと歩きました。
こんな天候なので他に人はいないだろうと思っていたら、途中で女性に遭遇!ココからは女性とにわかパーティーをくみ、山頂にも一緒に登頂しました。
お陰で、安心して山頂まで行くことができました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
念願の山頂は踏めましたが、とても滞在を楽しめる状況ではなかったので、写真だけとってすぐに下山。また、時間が遅くなると雨が降る恐れもあったので、危険性が高かった伏拝岳まではそそくさと進みました。
その後は、景色は相変わらず見えなかったものの、強風危険地帯を脱したのでのんびりと下山しました。
という訳で、前置きの方が長くなった今回のレコですが、鳥海山や庄内に対する思いも含めての内容になってしまいました(^_^;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ども。
今回の天候と前回の撤退を引っ掛けてみましたw
というか、この天気の中を乗り込んでしまいましたか…
まぁ、来月だともう雪ですもんね。。。
また来年、お花の時期にでも改めて行ってみてくださいませ
鳥海山が一番キラキラしているときに行くとまたイメージ変わると思いますよ
じょーさん、こんにちは!
鳥海山という本妻がいるのに出羽三山で浮気したら、バッシングを受けて大怪我しただけでなく、本妻からも手痛い扱いを受けて来年まで活動自粛、という感じですかね
鳥海山、今年中に登りたかったし、今回は日程限定だったんで、仕方なかったんです
ホントは紅葉美しい鳥海山をゆっくり楽しむ予定だったのに、必死の登山となってしまいました
月山も鳥海山も、これから毎年登る山になると思うので、季節を変えて改めていきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する