ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 975082
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

仕事前にトマの耳

2016年10月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
9.6km
登り
1,400m
下り
780m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:00
合計
3:13
天候 曇り or 霧
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白毛門登山口駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険なところは無いといえる範囲(たぶん)。
東尾根に行くためにきた。
巖剛新道からマチガ沢に降りるところ。
あ〜、こんなだ :-( 。濡れているし。風強いし。やる気失せた。
ここで帰るのも何なので、トマの耳だけ行くことに。
2016年10月07日 05:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
10/7 5:55
東尾根に行くためにきた。
巖剛新道からマチガ沢に降りるところ。
あ〜、こんなだ :-( 。濡れているし。風強いし。やる気失せた。
ここで帰るのも何なので、トマの耳だけ行くことに。
右側のシンセン峰の左のコルに上がるはずだった :cry: 。
2016年10月07日 05:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
10/7 5:56
右側のシンセン峰の左のコルに上がるはずだった :cry: 。
正面からみると凄い傾斜。でも行ったら普通なんだろうなぁ。
2016年10月07日 06:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
10/7 6:12
正面からみると凄い傾斜。でも行ったら普通なんだろうなぁ。
東尾根、楽しそうな岩稜。また、次回ってことで。
2016年10月07日 06:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
10/7 6:16
東尾根、楽しそうな岩稜。また、次回ってことで。
登っている一般ルートはどうでもいいので、早くあそこに行きたいのです。
2016年10月07日 06:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/7 6:31
登っている一般ルートはどうでもいいので、早くあそこに行きたいのです。
ラクダのコブ。誰にも会わないです。
ただ、ゴンドラで降りている時、対向には、恐ろしいほどの人がいた。休日ならば、更に悲惨なことになるでしょう。
2016年10月07日 06:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/7 6:31
ラクダのコブ。誰にも会わないです。
ただ、ゴンドラで降りている時、対向には、恐ろしいほどの人がいた。休日ならば、更に悲惨なことになるでしょう。
目的無し。さっさと登って [[dash]] 、さっさと帰る [[dash]] 。
2016年10月07日 06:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
10/7 6:31
目的無し。さっさと登って [[dash]] 、さっさと帰る [[dash]] 。
少しお天気が回復。もっと時間が経てば、好天になりそう。
が、帰りに仕事するのでゆっくりできない。
2016年10月07日 06:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
10/7 6:43
少しお天気が回復。もっと時間が経てば、好天になりそう。
が、帰りに仕事するのでゆっくりできない。
nukaboshi さんが、シンセン(右下)を鬼ヶ島って言っていたけど、鬼の角になっています。
2016年10月07日 06:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
10/7 6:43
nukaboshi さんが、シンセン(右下)を鬼ヶ島って言っていたけど、鬼の角になっています。
上に行けば行くほどガスガスガス+強風。
が、ここまでくればもう少し。
2016年10月07日 06:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/7 6:43
上に行けば行くほどガスガスガス+強風。
が、ここまでくればもう少し。
滞在時間 5秒。肩の小屋もパス。
2016年10月07日 07:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
10/7 7:17
滞在時間 5秒。肩の小屋もパス。
天神尾根もこんな、真っ白け。だめだこりゃ :-( 。
2016年10月07日 07:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
10/7 7:28
天神尾根もこんな、真っ白け。だめだこりゃ :-( 。
ここまで来れば、終わりは近い。オコジョに会えないじょ。
2016年10月07日 07:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
10/7 7:49
ここまで来れば、終わりは近い。オコジョに会えないじょ。

感想

平日、久しぶりにお天気良さそうなので、谷川に・・・。
予定は、東尾根でしたが、夜、雨が降ったようで、濡れている上に、強風で上部ガスガス。一気に戦意喪失となりました。
南側の空は快晴なのに、稜線はよろしくない・・いつもこんなです。

戻って帰ろうかとも思いましたが、途中まで上がったので、トレーニングがてら、トマの耳だけよって、ゴンドラで楽々帰還することにしました。
厳剛新道は、後半一気に登るので、西黒尾根よりきついと思います。

自宅に戻る途中に会社があり、普段の出勤時間と変わらなかったので、そのまま仕事することにしました。

それにしても、汗をかかないと調子が良い。水消費も 300cc だけ、平和だ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

ふふふ
久々ですね。
平凡に谷川・・・と思ったら東尾根予定だったわけですね。。
晴れてれば気持ちも違っていたことでしょう
たぶん取付けば勢いそのままシンセンのコルへ・・・
という流れになったと思いますが、残念でしたね。

来週末の日曜日はichigoさんが後々ソロで行くためのお手伝いで、
東尾根をトレースするとになってます。
お暇なら一緒にいかがですか?

それにしても下から2時間ですかあ〜
早い なあ〜
2016/10/7 22:02
Re: ふふふ
nukaboshi さんなら、あの状況で絶対 Go です
私、臆病なので、ちょっとでも気に入らないと行かないのです。

ichigo さん、ソロで東尾根ですか 。岩ゲレンデも行って、修行した方が良いかもしれませんね。

10/16 でしょうか。まだ予定は未定ですが、都合がつけば、ご一緒させて頂きたいと思います

そこそこの速度で行けるのは、ロープとか持たない軽装のためです。
2016/10/7 22:23
通常業務
ご出勤は、そういう流れだったのですね。
下山できなくて仕事休むって聞いたことあるけど、早すぎてふつうに仕事もすることにした。ってオカシイ。

倍速だもんね

本来の予定は、東尾根で昼から業務だった?
2016/10/8 14:19
Re: 通常業務
出荷検査があって、出勤必須でした
東尾根でも+30 分ぐらいで行く予定だったので、通常出勤前提でした。
フレックスなので、できることですが・・・。

やはり汗をかかないと、下山後もかなり違います。
大汗かいていたら、仕事どころではなかったでしょう。
2016/10/8 16:09
出勤前に行けちゃうんですか
misuzuさん、こんばんは。

最近レコがアップされていない様ですが、このレコを見た限り、健脚ぶりは健在ですね
アップしていないだけで山には行ってるのですか、それとも走っているとか?
どちらにしても日頃のトレーニングをしないとこの速度は維持できませんよね
2016/10/13 19:03
Re: 出勤前に行けちゃうんですか
Futaro さん、こんばんは。

谷川は、職場の先にあるので、4H ぐらいまでなら、仕事前に行けます。
同じく、表妙義も仕事前に行けます。
4H 以内ということで、非常に軽装にしているため、こんな時間で行ける訳です。

平日、雨続きで、山には行かない夏でした
家の周りは、丘陵地帯なので、お散歩程度です。ランニングは嫌いなのでやりません。
毎回、同じところに行くので、年々、心肺能力が落ちているのがはっきりわかります。
ここのところ、下落が激しくなってきました。
年齢による体力の衰えというのは、体力というより、肝機能、腎機能、心肺能力といろいろなものが合わさって起きているようです。
内臓機能の低下により、限界を超えた時、一気にダウンしやすくなるので、Long では、体調管理をしっかりやらないと危ないことになりそうです。
まだ、落ち込みが少ないのは脚力。それもそのうちに無くなることでしょう。

私より歳上なのに、Futaro さんの Long 力には頭が下がります。
2016/10/13 19:31
瞬発系よりロング系が年寄には合っている様です。
misuzuさん、こんにちは。

この前テレビで、パタゴニアでやる世界一過酷な山岳レースというのを放送していたのですが、優勝候補の30〜40代の選手が早めにリタイヤする中、優勝したのは51歳の選手でした。僕と同じ59歳の選手も完走していました。
年齢に対する衰えは、ロング系は瞬発系よりゆっくりの様ですし、ロング系のバリルートともなれば、経験の占める割合も増すので、あまり衰えを感じていません。

もっともmisuzuさんと違って、40代の時の速度が遅かったせいもあると思います それと同じルートは歩かないので、時間を比較できないせいもあるかもしれません。。。

ただ内臓機能の低下は感じますね。食べ物が食べられなくなる事が時々あります。40代の頃には無かったのですが
2016/10/14 13:43
Re: 瞬発系よりロング系が年寄には合っている様です。
Futaro さん、こんにちは。

年齢に合わせて、平地ランニングは遅くなるようです。登りの方は、年齢が行ってもそこそこらしいです。実際、自分もそうで、平地は、遅くなる割に、登る方は、そうでもありません。
ロング+バリだと、基礎体力があれば、経験が、かなりの割合を占めてくると思います。
(経験+体力+技術)一式、装備の一つでしょう。

内蔵機能低下は、大汗かいた時に感じるようになりました。どうやら、血液バランスが悪くなって、不調になるようです。食べられないのも同じ理由でしょう。
水分を補給していても、程度の違いはありますが、ある一定以上の汗をかくとダメになります。私の場合、2L 前後に閾値があります。血液浄化能力が落ちている訳です。

発汗量を気にされると良いです。ロングの場合は、大汗かかないようにパワー制御すれば、その分、体調を保てます。

トレーニングならピークを作るインターバル形式が良いですが、ロングの実山行は、逆にパワーセーブでしょう。
2016/10/14 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら