涸沢の紅葉、残念。でも好天だからいいか。


- GPS
- 26:50
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 848m
- 下り
- 844m
コースタイム
バスタ新宿7:15発(さわやか信州号)この日は満席でした。予定どおり12:00に上高地に到着。3時間弱で横尾山荘に到着。
上高地バスセンター 12:10 → 横尾山荘 14:50
[2日目]
横尾山荘 4:30 → 本谷橋 5:20 → 涸沢ヒュッテ 7:30
涸沢ヒュッテ 9:00 → 本谷橋 10:50 → 横尾山荘 11:40
横尾山荘 12:00 → 徳澤園 13:00 → 明神 13:50
→ 河童橋 14:50 → 上高地バスセンター 15:00
帰りは16:15発の新宿行(さわやか信州号)にて帰路へ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは新宿行のさわやか信州号(16:15発)にて。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
備考 | スマホの充電器(さわやか信州号はコンセントあります) |
---|
感想
10月6日-7日、紅葉を見に涸沢へ行ってきました。
涸沢ヒュッテか涸沢小屋に泊まるのがベストなんでしょうが、1つの布団に2~3名で寝るのは、いやなので横尾山荘に宿泊。翌日のアクセスはつらいけど、風呂もあり、とにかく、施設がきれい。最高ですね。15時からお風呂。17時から夕食、食事は10分前位から皆、並んでいます。私はパスしたけど、朝はもっと、並んでいます。
7日の行程は、横尾から涸沢まで行って上高地まで戻るので地図上9時間。涸沢でゆっくりしたいので5時からの朝食はパスして4時30分ヘッドランプ装着して横尾を出発
本谷橋までの1時間は順調でしたが、そこからが、苦行の始まりでした。道中、「紅葉をみながら、ゆっくり行くさ。」と思っていたものの、紅葉は木っ端に終わってしまいました。何でも数日前の台風の影響でななかまどの実が吹っ飛んでしまったようで、赤味がない景色になってしまいました。
燃えるような赤味の入った景色を想像していたので、とても残念でした。やはり9月下旬がベストなんでしょうか。
但し、この日は、ありえないような晴天。約3時間予定どおりに涸沢ヒュッテに到着
この時期の7時30分は、やはり寒い。着いたら、おでんセットでビールで乾杯と決めていましたが、寒くて断念。おでんを食べて暖まりました。ヒュッテのテラスで景色を眺めていると本当に気分最高です。
今まで、上高地方面にきた時は、雨ばかりでしたので絵葉書をみているような景色には感動しました。9時頃になると暖かくなりビールを飲みたくなったのですが、時間の関係で断念し下山しました。やはり、この時期、団体さんが多かったです。
横尾をベースにしたので2日目忙しかったけど天気に恵まれ気持ちの良い秋の山行と
なりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する