記録ID: 978160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
【谷川連峰】白毛門~朝日岳~宝川温泉
2016年10月10日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宝川温泉からはバス乗りつぎ |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝川温泉までは渡渉の連続なので注意しましょう(道は明朗) |
写真
撮影機器:
感想
当初は馬蹄形縦走のつもりでしたが新潟側は見事にガスガスだったため気分が萎え中止に。←英断でした
朝日岳で居合わせた方(LADY)とお話すると、宝川温泉への道を行ってみたいが1人じゃ不安とのこと・・・
こんな機会でもないと歩くことはないであろう道なので一緒に下ることとなりました(自分に協調性があったことに驚き)。
下界でのバス時刻まで入念にリサーチ済みだったようで全てがスムーズに進み無事に山行を終えられました。
ご同行してくださった東京の方ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
toujima様 笠が岳の手前で抜かれ、山頂でご一緒したものです。宝川に変更してよい判断です。ジャンクションピーク~蓬峠までほぼ泥道&ガスでしたので。(私は初めてのコースなので満足ですが)宝川の渡渉これが本当の渡渉ですね。靴を脱ぐのですね。しかしペースが速いですね。それ位早ければ行けるルートも増えるのでうらやましい限りです。
shin123さん、先日はどうも(^^)
あの日、馬蹄形の半分は泥濘・ガスだったようですね。おまけに谷川岳は大渋滞・・・
馬蹄形中止は正解だったようで妙な満足感がありました(笑)
これも居合わせた女性のお陰です。
宝川の渡渉は今回ズボンをまくればOKでしたが、雪解けの時期には自分には不可能かなと・・・
レコを拝見すると谷川をよく歩かれてますね、また谷川で会いましょう(^^)/
返信ありがとうございます。谷川岳は気軽にアルプス並みの雰囲気を楽しめますね。混んでるエリアは避けますが。来年も雪が溶ける頃から出没しますのでどこかでお会いしましょう。
toujimaさん。こんばんは😃🌃
いつもの馬蹄形縦走ができずに残念でしたね。(>_<)
英断とか何とか言っていますが、本当ですか?
女性に誘われたから、鼻の下伸ばして行ったんじゃないでしょうね。(笑)
でも、toujimaさんと一緒に歩けた人なんて初めてでは、ないでしょうか?
私も、女装して、協調性のあるtoujimaさんと一緒に歩いてみたいです。(笑)
FUKUSIMAさん、こんばんは。
さすがお見通しのようで(^^;)
ガスガスだったとか英断だったとか、正当性をやけに強調してるのが逆に怪しいですね
これは曲がった根性叩き直さねば
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する