ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978904
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

関西百名山_白髪岳

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
633m
下り
629m

コースタイム

「駐車スペース」〜4分「登山口分岐」〜25分「登山口」〜70分「白髪岳」〜40分「鐘掛ノ辻」〜10分「松尾山」〜4分「千年杉」〜16分「卵塔群」〜25分「不動ノ滝」〜8分「林道出合」〜15分「登山口分岐」〜4分「駐車スペース」
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR福知山線 古市駅(住山ルート)
JR福知山線 篠山口駅(文保寺ルート)
コース状況/
危険箇所等
全体にハイキング遊歩道です。
白髪岳南側直下は、岩場あり。下部の岩場は迂回路確認できましたが、上部の岩場は無確認です(地形図ではあるようですね)。
手前の駐車ポイント。バス停の立て札があり、回転の轍もありましたのでコミュニティーバスの回転場?かと思い端の方に駐車。
後で調べましたなら、「住山上」というバス停だったようですが、現在は廃止されている様子ですね。
手前の駐車ポイント。バス停の立て札があり、回転の轍もありましたのでコミュニティーバスの回転場?かと思い端の方に駐車。
後で調べましたなら、「住山上」というバス停だったようですが、現在は廃止されている様子ですね。
3分ほどで分岐手前到着。
3分ほどで分岐手前到着。
この分岐を左へ行くと白髪岳登山口、右へ行くと松尾山登山口
案内板あり
この分岐を左へ行くと白髪岳登山口、右へ行くと松尾山登山口
案内板あり
登山口到着。分岐点より25分くらいです。
登山口到着。分岐点より25分くらいです。
東屋の傍に水場がありました。
東屋の傍に水場がありました。
左側に谷筋があるのでそちらからの引水か?
左側に谷筋があるのでそちらからの引水か?
案内がしっかり設置されています。
案内がしっかり設置されています。
遊歩道レベルです。
遊歩道レベルです。
ここで分岐しています。地形図にもルートが2つ表記あります。
直進ルート上に岩がありますがこれは??メインは右側のルートのようです。
ここで分岐しています。地形図にもルートが2つ表記あります。
直進ルート上に岩がありますがこれは??メインは右側のルートのようです。
右のルートは整備が行き届いています。
右のルートは整備が行き届いています。
分岐あり。標識が倒れています。覗き込むと…左ですね
分岐あり。標識が倒れています。覗き込むと…左ですね
谷筋に越えると登り勾配が急になりますが、階段状になっています。
谷筋に越えると登り勾配が急になりますが、階段状になっています。
このような丸太階段が続きます。
このような丸太階段が続きます。
階段状部分が過ぎると尾根筋に出ます。ここで尾根筋を上がってくる旧ルート?に出合います。
階段状部分が過ぎると尾根筋に出ます。ここで尾根筋を上がってくる旧ルート?に出合います。
稜線に乗りました。ここに木ベンチが2基あります。
1
稜線に乗りました。ここに木ベンチが2基あります。
岩場ルートと一般ルートの分岐点
ここは、岩場ルートへ。
岩場ルートと一般ルートの分岐点
ここは、岩場ルートへ。
ロープ場
岩場の稜線を行きます。
1
岩場の稜線を行きます。
右からの一般ルートと合流
右からの一般ルートと合流
二つ目の岩場ルート 地形図を見ると一般ルートもあるようですが、未確認です。
1
二つ目の岩場ルート 地形図を見ると一般ルートもあるようですが、未確認です。
岩場ルート
ここは、左へ少し降りた方が楽です
1
ここは、左へ少し降りた方が楽です
岩場ラスト
頂上はもう少し
白髪岳頂上到着 登山口から一時間少々です。
2
白髪岳頂上到着 登山口から一時間少々です。
松尾山方向へ
急な下り坂ですが危険は無いかと
急な下り坂ですが危険は無いかと
P689への分岐点 稜線方向には横木のとうせんぼあり。
P689への分岐点 稜線方向には横木のとうせんぼあり。
鐘掛の辻方面へ行かず住山へ降りるポイント
鐘掛の辻方面へ行かず住山へ降りるポイント
鐘掛の辻 ここからも松尾山へ行かずに住山へ下山できます。
左は文保寺方面
鐘掛の辻 ここからも松尾山へ行かずに住山へ下山できます。
左は文保寺方面
短い上りがあります。12分ほどで頂上です。
短い上りがあります。12分ほどで頂上です。
松尾山(高仙寺山)到着
1
松尾山(高仙寺山)到着
千年杉、卵塔群を経て住山へ下山です。
山頂からは、地形図にない文保寺方面への案内板がありました。
千年杉、卵塔群を経て住山へ下山です。
山頂からは、地形図にない文保寺方面への案内板がありました。
心地よい尾根です
心地よい尾根です
尾根筋を下ります。
尾根筋を下ります。
卵塔群 尾根筋からはこの裏側に降りてきます。
地形図にある尾根筋を下るルートあり。
1
卵塔群 尾根筋からはこの裏側に降りてきます。
地形図にある尾根筋を下るルートあり。
Uターンするような形で、愛宕堂・不動の滝方面へ下ります。
Uターンするような形で、愛宕堂・不動の滝方面へ下ります。
愛宕堂 このすぐ近くに高仙寺本堂跡があります
1
愛宕堂 このすぐ近くに高仙寺本堂跡があります
不動の滝への案内板
不動の滝への案内板
金剛蔵王 この辺りの登山道は少しタイトになっています。
1
金剛蔵王 この辺りの登山道は少しタイトになっています。
不動の滝
谷筋を下っていくと鉄製橋があり、ここから林道です
谷筋を下っていくと鉄製橋があり、ここから林道です
駐車ポイント到着 結構止まっています。
この登山ルート、殆どの方は今回の右回りで廻られるかと。すれ違った登山者は片手ぐらいです。
分岐からここまでの4分ほどに15人以上出合いましたけど。

さあ、弥十郎ヶ嶽へ向かおう。
駐車ポイント到着 結構止まっています。
この登山ルート、殆どの方は今回の右回りで廻られるかと。すれ違った登山者は片手ぐらいです。
分岐からここまでの4分ほどに15人以上出合いましたけど。

さあ、弥十郎ヶ嶽へ向かおう。

装備

個人装備
長袖シャツ 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト

感想

 週の中ごろに北アに行く段取りで、土日は仕事をし里山にもいかず、天候悪化にて北ア行順延。その繰り返しで前回の比良行から1か月以上過ぎてしまいました。
ストレス溜まりっぱなしで山行決行ですが、連休も前半仕事での最終日に行ったことのない近場へ行くことにしました。今週の中ごろ過ぎには北アの天候も安定しそうです。

たびたび目にする関西百名山の白髪岳、山と高原地図にはルート未記載です。山レコの皆さんのレコを参考にしましたが、周回7.6 4時間で廻れるようですね。
登山は早朝からといつも早めに出かけますが、今回駐車ポイントに到着したのがAM6:00過ぎ 用意を済ませ6:20スタートです。もう10月なんですよね〜日の出が遅いしシェルも必要と感じる朝でした。

ストリートビューで確認しておりました駐車スペースに駐車。立札が数枚ありましたが、駐車禁止の明記は無かったです。バス停の文字は気になりましたが…
皆さんも、白髪岳と松尾山を周回する形で登られるかと。ルートとしては時計回りで白髪岳を先に上る方が上部の岩場のことを考えるといいかと思います。
そこそこ岩場を楽しめましたが、年配の方も多いようで、ここ登られるの?と感じた個所もあります。捲き道があるんですね。

後半の松尾山は、城跡と寺院跡のエリアで白髪岳とは感じが違いますね。夏季でも低山ですが風さえ吹けば心地よい木陰ルートを楽しめそうです。
ですが…やっぱり物足りない…さあ、もう一座登って帰ろう!この後。帰り道の弥十郎ヶ嶽へ寄りました。

PS 写真容量の都合にて当初のアップより割愛しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら