記録ID: 980523
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
藤里駒ヶ岳
2016年10月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 434m
- 下り
- 432m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:15
距離 4.8km
登り 434m
下り 432m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。登山ポストなし。 |
その他周辺情報 | ゆとりあ藤里 http://www.shirakami-fujisato.com/yutoria/index3.html 岳カフェ;岳ジャンプ200円+練乳50円オススメ。 https://tabelog.com/akita/A0503/A050301/5003918/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
連休中は天気があまり良くなくて、どこにも行けず。
この日は午後に少し日が出る予報だったので、まだ行っていない白神山地の南側へ。
当日は曇りのジメッとした感じだったので、やはりだめかなと思っていたけれど、
キノコ採りの人が複数入っており、登山者も登っていったとのことで、後に天気が良くなることを期待して登ることに。
登山道にある田苗代湿原に咲く花はほぼ終了しておりましたが、紅葉がところどころ赤くピークを迎えており、綺麗でした。滋賀から来た写真家さんもガス晴れ待ちをしておりました。有名なところなのかなぁ。
天気が悪く、風が冷たかったり、小雨が降ったりでこまめな衣服の調節に苦労しながらも登っていき、なんとか先行者の2名に追いつきました。
頂上で一緒に山の同定をしたり、昨日行ったという天狗岳の話をしたり、楽しい話を聞かせていただきました。
明日、小岳も登る予定とのことだったので、ご一緒させていただくことに。
下山後、ゆとりあ温泉で汗を流し、木工所近くの岳カフェで遅めの昼食。
藤里町でしか食べられないという岳ジャンプという氷菓子をいただきました。
その店主のすすめもあり、峨瓏大滝、白糸二段の滝を見ていくことに。
水量が多く、滝の上部の景観などもポイントな非常によい滝でした。
ダラダラと書いてしまいましたが、楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する