ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98305
全員に公開
ハイキング
関東

本社ケ丸(ほんじゃがまる)と、太宰治

2011年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
pikachan その他2人
GPS
05:29
距離
9.0km
登り
491m
下り
495m

コースタイム

8:22 三ツ峠登山口駐車場出発
9:14 清八峠
9:28 笹子(変電所)方面ルートとの分岐
9:59 本社ケ丸頂上到着
10:19 下山
10:14 笹子方面分岐通過
10:50 清八峠通過
11:20 八丁山(八丁山がよくわからず・・)通過したらしい
11:33 八丁峠通過
12:02 天下茶屋・御坂峠分岐通過
12:15 太宰治文学碑通過
12:19 天下茶屋(ほうとううどん食べ、太宰治記念館見学)
13:23 天下茶屋出発
13:38 三ツ峠登山口通過
13:38 三ツ峠登山口駐車場到着

  
天候 晴れ
気温が高かかった?ので、どんよりしている
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ツ峠登山口駐車場
10台以上?(作業用ジープなど常駐しているものあり、区画はない)
トイレあり 現在女性用使用できず、男性用を使用
コース状況/
危険箇所等
・道路は凍結なし
・登山ルートは狭い稜線、ガケあり注意
・ところどころ凍結あり(アイゼンは持参したが、使わず)
三ツ峠登山口駐車場
閉まっているゲートの先を歩きます。
誰もこちらのルートには来ません。
三ツ峠登山者ばかり・・
2011年02月06日 08:22撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 8:22
三ツ峠登山口駐車場
閉まっているゲートの先を歩きます。
誰もこちらのルートには来ません。
三ツ峠登山者ばかり・・
三ツ峠方面
2011年02月06日 08:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 8:36
三ツ峠方面
2011年02月06日 08:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 8:38
2011年02月06日 09:07撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 9:07
清八峠
2011年02月06日 09:20撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 9:20
清八峠
富士山うっすら
2011年02月06日 09:11撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 9:11
富士山うっすら
笹子(変電所)方面との分岐
2011年02月06日 09:28撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 9:28
笹子(変電所)方面との分岐
岩っぽくなってきました
2011年02月06日 09:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 9:36
岩っぽくなってきました
高度感あります
2011年02月06日 09:37撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/6 9:37
高度感あります
2011年02月06日 09:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 9:38
2011年02月06日 09:39撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 9:39
かなりの急登
2011年02月06日 21:08撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 21:08
かなりの急登
落ちたら・・怖いです
2011年02月06日 21:09撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 21:09
落ちたら・・怖いです
本社ケ丸(1630.8m)頂上
2011年02月06日 09:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 9:59
本社ケ丸(1630.8m)頂上
今日一緒の近所の仲間と。
気温高いので、景色はもう一つです。
ヤマレコユーザーさんにお会い
しました。(シャッターありがとう
ございます)
2011年02月06日 10:03撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/6 10:03
今日一緒の近所の仲間と。
気温高いので、景色はもう一つです。
ヤマレコユーザーさんにお会い
しました。(シャッターありがとう
ございます)
御坂山〜御坂黒岳方面
2011年02月06日 10:19撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 10:19
御坂山〜御坂黒岳方面
2011年02月06日 11:10撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 11:10
八丁峠
2011年02月06日 11:33撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 11:33
八丁峠
鉄塔です
笹子の変電所から・・
2011年02月06日 21:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 21:14
鉄塔です
笹子の変電所から・・
河口湖見えました。
2011年02月06日 11:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 11:51
河口湖見えました。
太宰治文学碑
2011年02月06日 12:15撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/6 12:15
太宰治文学碑
天下茶屋
2011年02月06日 12:19撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/6 12:19
天下茶屋
3月までは通行禁止
2011年02月06日 12:19撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 12:19
3月までは通行禁止
天下茶屋の2階は
太宰治記念館です
茶屋利用者は無料
ほうとう出来上がるまで
見学します
2011年02月06日 12:28撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/6 12:28
天下茶屋の2階は
太宰治記念館です
茶屋利用者は無料
ほうとう出来上がるまで
見学します
昭和13年9月〜11月まで
滞在したそうです
2011年02月06日 12:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 12:30
昭和13年9月〜11月まで
滞在したそうです
太宰が月見草と呼んだのは
『オオマツヨイグサ』
だそうです
2011年02月06日 12:30撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 12:30
太宰が月見草と呼んだのは
『オオマツヨイグサ』
だそうです
使用していたもの
2011年02月06日 12:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 12:35
使用していたもの
滞在していた頃の
天下茶屋
2011年02月06日 12:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
2/6 12:35
滞在していた頃の
天下茶屋
使用していたテーブルと火鉢
2011年02月06日 12:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 12:36
使用していたテーブルと火鉢
滞在中の部屋
2011年02月06日 12:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 12:38
滞在中の部屋
出来上がりました!
春菊の味がきいてます。
1050円
とても美味しかったです
2011年02月06日 12:46撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 12:46
出来上がりました!
春菊の味がきいてます。
1050円
とても美味しかったです
三ツ峠方面
2011年02月06日 13:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 13:35
三ツ峠方面
三ツ峠登山口まで
戻って来ました
2011年02月06日 13:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 13:38
三ツ峠登山口まで
戻って来ました
水が凍っています
2011年02月06日 13:41撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 13:41
水が凍っています
天然ガスが出るようです
2011年02月06日 13:42撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 13:42
天然ガスが出るようです
到着しました
2011年02月06日 13:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2/6 13:51
到着しました
撮影機器:

感想

10日ぐらい前に図書館でかりた本に、本社ケ丸が出ていました。
初めて聞いた名前です。
・・じゃがまる 可愛い名前です。

先週はイマイチのらない気持ちと、ちょっと疲れたので山はお休みでした。
主人も久々日曜日仕事休みでいたので。。

今日はどこに行こうか前日夜まで考えていました・・
ピカちゃんは2/1日に乳腺腫瘍の手術をし、抜糸前でお腹に腹巻き状態。
昨日主人のほうが私より早く仕事から帰宅したところ、
腹巻きみたいな・・を脱ぎ散らかしていたと。。
で、今日もあまり帰宅が遅くならないような山をと。。。

図書館の本は笹子の変電所方面ルートが記載されていましたが、
今回は三ツ峠登山口方面から登ることにしました。
三ツ峠には2度登っていて、駐車場もよくわかっていましたし、
こちらからだと、時間体力によって、ルートがチョイスできるかなと。

小さなアップダウンがかなりあるルートでした。
今日はなぜか、ちょっとバテバテ・・
喉は痛いし、足も体も重い・・
(体が重いのはずぅ〜〜とですが(笑))

雪景色でもなく、頂上・稜線からの景色もまあまあぐらいで・・
写真も記録もさみしいなぁ〜と歩いていて天下茶屋まで戻って来ました。

天下茶屋の前までは2度くらい来たことがありましたが、今日初めて入りました。
趣のある茶屋内の造りと雰囲気がとても気に入りました。
2階には、太宰治の記念館がありました。(知らず・・)

茶屋内は登山客はいなく、茶屋前からの河口湖と富士山の景色を見にきた観光客
さんたちで、いっぱいでした。
ほうとうは今までに食べたものとちょっと違い、
とても美味しく、また食べたい!!って味でした。
大きな鉄鍋に入っていたのにもびっくりでした。

ちょいとさみしい山行記録・写真でしたが、ちょっと入って見よう・・
という茶屋で思わぬ拾いものをしたような、
そんな山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2157人

コメント

渋いヤマですねえ
pikachanさん

本社ヶ丸は「ほんじゃがまる」と読むんですね。
あまりに聞き覚えが無いのでちょっとWebで検索すると山梨百名山の一座。三ツ峠と繋いで歩くこともできるようで、面白そうです。

それにしても、各地のいろいろなお山に登られる、特に今回は図書館の本からとはpikachanさん的な行動力の現れでしょうか。
これまでに実にいろいろな山に行かれている方ならではのセレクトですね
(僕は相変わらず同じようなトコを歩いています。。。)

このコース、夏にはいろいろなお花が咲くようです。
その時期に行ってみようかと、ちょいと思いました。結構近いし。

ちなみに、太宰治はウチの近所の玉川上水に入水したんです。
小学校の時「郷土クラブ」で教わりました
2011/2/6 23:58
お疲れ様でした!
天下茶屋・・・ドライブで立ち寄った経験アリです(登山始める前ですが)、、、おいしいですよね!

pikachanさん、高い所、大丈夫なんですか
岩場向きな性格そうですね

一日も早い体調のご回復をお祈りしております
2011/2/7 0:02
ん〜、渋いヤマです*
honsamaさま、こんばんわ

花の山 静かな山 っていう本に載っていました。
今日元気でしたら、三ツ峠も行こうか!
って思っていましたが、
パワーもイマイチでしたので・・やめました。

で、天下茶屋でゆっくり ほうとう食べちゃいました。

花が咲くころも良さそうな感じでした。

あの辺りは1600m前後の山が続いていて縦走もできるし、近いし高速代も安いし・・
たまにはいいかもしれないですね

憧れの雪の赤岳をスイスイ登るhonsamaさまは
すごいですね〜!!

では・・
コメントも、 もありがとうございます。
nightsleepyheart01
2011/2/7 0:12
高いとこは・・
jimsonさん、こんばんわ。

子供の頃の遊び場は、火の見やぐらがある消防署。
署員の目を盗んで一番高い火の見やぐらにあがったりしてました。

高いとこは大丈夫ですが、死んじゃいそーな岩場は怖いですshock
2011/2/7 0:23
ごめんなさい、また途中で
つづき・・

ご心配ありがとうございます。
計画はまだ書いたことないですが・・
来週は噂の氷爆よていです。

しかし・・仲間も体調万全ではなく、わかりません。

jimsonさんは、ユーザーさんとのコラボ登山・初スノーシュー体験、良かったですね
honsamaさまからのチェーン情報も・・

では・・またぁ〜nightwinkheart01
2011/2/7 0:26
お疲れ様です。
こんばんは、pikachan様

いろいろなバージョンの山行を楽しんでいるようですね。
 それにしても、頂上手前は急登なのですね。
「落ちたら・・・怖い」どころの騒ぎでなく
ドクターヘリが必要なのでは・・?
くれぐれも安全登山をお続け下さい。

 来週の氷瀑ってアイスクライミングするのですか?
お気をつけて楽しんできて下さい。
  
2011/2/7 21:07
お疲れさま
pikachanさん、お疲れさま
登られたその日に記事をアップ、、、お疲れでしょうに、凄い
毎週のようにいろんな山行を楽しんでいらっしゃる。
羨ましい限りです。
ピークに立った時のポーズ、とても満足そう
だけど、
「落ちたら・・怖いです」の写真
滑ったらマジやばそうですねえ
これからもいろんなところ登られるでしょうけど、
くれぐれもお気をつけて
次回の山行のアップを楽しみにしております。
では、「ほんじゃがまる」に登られたので、
「ほんじゃ、また、さよなら」
四国弁です
2011/2/8 0:06
しないですよ・・
aonuma1000さま、こんにちわ

落ちたら怖い・・の のほうが実際に登っているより怖い感じです 。。

アイスクライミングなんて、しないですよ

見に行くだけです

aonuma1000さまは、今度どちらでしょうね

お子さんの受験で忙しい中の山行、また素敵なアップ楽しみにしています。

では
2011/2/8 11:58
ほんとにみなさんも・・
tantanmameさま、こんにちわ

そうですね・・私も から帰ってアップ、
なんだか時間かかっちゃうし・・
寝不足になっちゃいますね。。

でも、アップ も山行と同じくらい 楽しいですしね。。
ついつい時間忘れて・・

もしかしたら、同じ牛 taurus年ですか〜?

丹沢にまた 行くときにお会いできればいいですね。
いろいろ情報もおしえて下さいね。

では・・
2011/2/8 12:04
そうです(^0^)
pikachan様、こんばんは

そう、私、丑年です
牛のようにのんびりと山登りを楽しみながら、、、
80歳までは現役登山を続けたいと思っています。

夏山へのトレーニングのために明日も塔の岳に行ってきます。
いつかまた丹沢でお会いできるといいですね
では、


追伸
先のコメント、「本社ヶ丸」にコメントすべきところを、間違って
「蛭が岳」の方にも、同じコメントしてしまいました。お許しを(^0^)
2011/2/8 22:31
やはり!!・・
プロフィールみて・・taurusそうかな。。と

塔ノ岳まで何分で行くとおっしゃっていましたかねぇ〜

ホントに健脚でびっくりです

27日に仲間と早戸大滝に行くかもしれません。
橋が滑ったりするようでちょっと心配です。
先日行かれたsssさまにも様子をうかがいました。

私が今回計画を立てることになったようなので
お分かりになる情報とかありましたら、
tantanmameさんが大の得意とする エリアなので、教えてくださいね
2011/2/8 22:53
急遽中止(^^;
こんにちは、pikachanさん

今朝5時、起きたら雨
初心者と一緒の予定でしたので、急遽中止と相成りました。


たぶん丹沢は雪で楽しいと思うのですが、残念l

大倉→塔の岳ピストンの時は
最高タイム登り1時間52分です。
いつも大体、50分台で、登りきります。
ノンストップですから 、、、、

大倉尾根、回数登ってるうちに、誰でも2時間切れますよ

だけど、長丁場の、塔の岳経由で縦走のときは、
ペース落とすので、
軽〜く、2時間オーバーします。

早戸大滝は、まだ私の守備範囲外です(^^;
う〜ん、破線の難ルート、、、ピカちゃんさん、すごいですねえ。

アップされるのを楽しみにしていま〜す(^0^)
2011/2/9 16:14
どうしたかと。。
tantanmameさん、こんばんわ

今日はrainだったので、どうされたかと思っていました。
初心者の方だと、やはり 晴れの日に連れて行ってあげたいですしね。

自己新、やはりすごいですね
私もまた元気な時にチャレンジしてみます。

早戸大滝は山渓2月号に載ってまして、仲間も私も行ってみたいと・・
確かに破線ですが・・

12/19日、私が初めて蛭ヶ岳に行って偶然お会いしてtantanmameさんとお話をしましたが。。
たしかあの時はtantanmameさんはユーザーさんではなく、私も記録アップもできない閲覧者でしたね。
私の初アップは蛭ヶ岳の記録を22日にようやくアップでした

お名前も何もわからないのに、ヤマレコと通じてこうやって お話をできるの・・不思議ですね

ではまたwinknote
2011/2/9 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら