記録ID: 98689
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
宮島弥山
2011年02月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 695m
- 下り
- 702m
コースタイム
10:28 紅葉谷公園入口
10:38 包が浦自然歩道入口
11:02 弥山分岐
11:41 ロープウェイかや谷駅の下
11:59 獅子岩駅、展望台
12:09 トイレに寄ってから出発
12:35 弥山頂上♪
12:46 仁王門跡
12:52 駒ヶ林分岐
12:57 駒ヶ林
13:21 お昼休憩後出発
14:24 多宝塔到着♪
10:38 包が浦自然歩道入口
11:02 弥山分岐
11:41 ロープウェイかや谷駅の下
11:59 獅子岩駅、展望台
12:09 トイレに寄ってから出発
12:35 弥山頂上♪
12:46 仁王門跡
12:52 駒ヶ林分岐
12:57 駒ヶ林
13:21 お昼休憩後出発
14:24 多宝塔到着♪
天候 | 曇…、時々日差し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
写真
感想
この間、いつも行く美容院で、私に影響されて(?)山歩きをしだした担当の美容師さんとの会話で…
『多宝塔ルートがなかった…』と…
そんなはずはないよっていうのだけど、かなりうろうろ探したのにわからなかったと言うので、
確認がてら、本日出かけてきました。
登りは、去年の年末に登った、博奕尾ルート。
去年は、人にくっついて歩いたから、いまいち登り口の場所が把握できていなかったので、
場所の把握も兼ねて、ここを登ることに…
この道は、明るい尾根道なので、歩いていても気持ちがいい♪
天気は若干微妙だけど、思ったほど寒く無くて、時々日も差して、
雨上がりで、少々湿度が高めのような…
とりあえず、頂上に寄って、すぐに駒ヶ林に向かいました。
駒ヶ林は、私の大好きな場所。
誰もいないといいなって思っていたら、案の定、独り占め♪
ゆっくりお昼休憩をしてから、問題の多宝塔ルートを下ることに。
この道を歩くのは、これで3回目。
確かに道標も何もないからわかりにくいのですが、ちゃんと道はありました(^^
観光客が、ちゃんとした装備もなく歩く道ではないので、
こんな風に、この先道がないと思われた方がいいのかもしれないな、
なんて思ってしまいました(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人
弥山ですか
今年は何回行くのでしょう?
ルートもいっぱいあるみたいですね
ほーちゃん、こんばんわ〜
弥山は、ちょこっと登るのに、ちょうどいいんですよね(^^;
ルートは、主には6コースほどありますが、
土の道で明るい尾根道となると、限られちゃいます。
宮島に渡るだけで、ちょっとした観光気分がプラスされるから、なんとなく楽しいんですよね♪
また、登りますっ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する