天王山〜(思わぬ通行止めでコース変更)ポンポン山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:51
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
阪急 大山崎駅 08:40
08:56 宝積寺 09:10
09:46 天王山 09:50
10:40 十方山 10:40
11:18 乗願寺 11:25
11:50 柳谷聖苑 11:50
12:15 島本町立
キャンプ場への分岐 12:20
13:31 釈迦岳 13:31
14:10 ポンポン山 14:10
15:10 本山寺 15:20
16:05 神峯山の森駐車場 16:35
16:47 神峯山寺 16:50
17:11 原立石 17:11
18:35 阪急 高槻市駅
ゴール
天候 | 曇り時々晴れ一時吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 高槻〜阪急梅田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大山崎駅から天王山までは道標がしっかりしてます。 (その間、絵図による天王山の大決戦が何枚も掲示されてました) 水無瀬渓谷と乙女の滝ルートは現在通行止めとなっている様です。 (落石による) 釈迦岳〜ポンポン山周辺は積雪が有りました。 (出来ればアイゼン着装が良いと思います) 本山寺から原立石バス停間は舗装道です。 |
写真
感想
今回の目的は「天下分け目の天王山」と水無瀬渓谷、乙女の滝がメインでした。
スタートして、天王山までは順調に歩く事が出来ました。
天王山に行く道中には豊臣秀吉と明智光秀の決戦について、
大きな絵図に描写されて、何枚も掲げてありました。
少し時間が掛かりましたがそれを読んで見るだけでも値打ちがあります。
タイミング良くNHK大河ドラマで「江〜姫たちの戦国」が放映されており、
2月13日が山崎の戦いのシーンでした・・
大河ドラマの明智光秀は主君を裏切った悪役のイメージとは
少し違う様に感じましたが、大きな絵図も堺屋太一作にて文章を書いてあります。
天王山ではマウンテンバイクのグループが練習してました。
登山口には自転車乗り入れ禁止と書かれてましたが・・
ちょうど私が天王山を辞して十方山に向かった時に追い抜いていきました。
道をゆずると、皆さん元気に挨拶をして行きました。
確かに狭い山道ではお互いに気を付けないと危ないです。
なんとか良い方法がないのかな、と思います。
十方山にいく途中で展望場所に通じる枝道の案内がありました。
寄り道をすると京都方面の眺望が見事に広がってました。
元の道に戻り、十方山を目指しました。
小倉神社との分岐が十方山に続く山道です。
ここから山頂までのピストンです。
十方山の三角点は昔、天王山にあったものが、いつしか移設されたそうです。
分岐に戻り、乗願寺に向かいます。
しばらく行くと分岐が有り、ここは左折です。(柳谷、金ケ原方面へ)
進もうとした時に目の前の木の幹にポンポン山と書かれた標識が・・
この時は、まさかポンポン山に行くとは考えもつきませんでした。
山道を急ぎます、すると開けた田畑に出ました。
舗装道路が有り、左折です。
舗装道路は大きく右に曲がっていて、曲がりきった所が乗願寺です。
乗願寺でお参りを済ませて先に進もうとしました。
寺の向かいの家から「何処に行くんや!」と声が掛かりました。
親切に道を教えて戴けるようです・・
ギロバチ峠に向かっている事を告げました。
それなら、この道をまっすぐ行って右に曲がるように言われました。
言われたように行きましたが、
右に曲がる分岐が無く、全体的に左に下ってます。
GPSで確認すると大きくコースから離れる方向です。
もう一度乗願寺に戻りました・・
そして、もと来た道を辿ると山に向かう分岐がありました。
これだ。。。
教えて戴いたおじさんには悪いですがこちらの道を選びました。
※帰宅後、地図で確認すると教えてもらった道でも行ける事が分かりました。
しかし、かなりの遠回りになると思われます。
柳谷聖苑に到着し、舗装路をどんどん登って行きます。
やがて、ベニーカントリー倶楽部の入口を経由します。
ギロバチ峠は直ぐのはずでした・・・
(そこで昼食を摂る予定)
舗装道路を進み、島本町キャンプ場にむかう山道に入る分岐で看板に張り紙が・・
水無瀬渓谷と乙女の滝ルートは通行止め、迂回路を通るように書かれてます。
理由は落石の為とあります。
強行突破か迂回路にするか迷いました。
その時にふと、乙女が微笑まなかった!!とあきらめる事にしました。
釈迦岳からポンポン山に向かおうと決意したのです。
時間的には何とか行けそうです。
舗装路を直進です。
今度は極楽寺の角を右折です。
山道に入ってしばらく行くと注意書きがあり、
10月15日にツキノワグマ(体長1m)の目撃情報でした。
一応頭に入れて進む事にしました。
釈迦岳の頂上に近づくと積雪が多くなってきました。
なんとかアイゼン無しでOKです。
そして釈迦岳 山頂に着きました。
山頂ではアベックが記念撮影の最中でした。
休憩無しでポンポン山に向かいます。
もはやおにぎりを食べてる時間はありません。
ポンポン山の山頂は多くのハイカーが集まってました。
早々に山頂を辞して本山寺に向かいます。
本山寺には下っていきます。
その途中、天候が急変しました。
突然、強風と共に粗目の雪が降ってきたのです。
吹雪はしばらく続き、やがて本山寺に辿り着きました。
本山寺で吹雪をしのぐ事が出来ました。
しばらくして吹雪は収まりました。
大げさではありますが、山の怖い一面を見たような気がしました。
本山寺からの道はゴールの高槻駅まで舗装路です。
天気は少し持ち直しましたが、ミゾレ混じりの雨の中を歩きました。
途中、「神峯山寺の森」駐車場で遅い昼食を食べました。
いつか、乙女の滝に微笑んで欲しいと願ってます・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
すごいロングトレール
おつかれさまです
天下分け目の天王山
全然知らなかったのですが
天王山って意外に低い山なんですね
ポンポン山からの眺望も良さそうですし
いいコースですね
yutakさん こんばんは
丹沢の疲れも残っていたと思いますが・・
赤子谷〜お疲れさまでした。
今回のコースは六甲全山縦走コースも絡んでまして、
いつものyutakさんのコースにしては・・
私にも少しは理解出来ました
実はポンポン山について逆ルートでの計画を練ってました。
しかし、それがあったから思いついたと思います・・
結果的には今回歩けて良かった!と感じてます
今月、20日の六甲裏〜表の展望コース。
長峰山はyokochanさんと歩いた道ですね・・
すごく気に行ってるコースです。
是非、参加させて頂きたいと思ってます。
よろしくお願い致します
こんばんわ!
よく道路情報で天王山トンネル渋滞〜kmとか
聞く場所ですか?
yutak25さん好みの超ロングトレイル
お疲れ様でした。
私はその半分ぐらいの距離で足が悲鳴をあげそうです。
TakaSyuuさん こんばんは
車線増設工事後は渋滞もかなり緩和されたみたいです。。
その天王山トンネルの上にコースが有ります・・
私もトンネルの上を歩くとは考えが付かなかったです
しかし、道標もしっかり有ります。
今回、初めて歩きましたが・・
地元の人たちの思い入れが伝わって来ます
確かに諸事情が有り、
ハイカーに優しいコースばかりでは有りません。
しかし、こんなに受け入れられると、
素直にウレシイの一言です
確かにマナーの悪い人も一杯います。
実はこの日もマウンテンバイクの人達が、
7人位のグループで天王山頂上で練習してました・・
しかし、挨拶もきっちりされて気持ちが良かったです。
接触事故等の危険性は高まります。
なんとかお互いに山を楽しみたいものです・・
スノボー、楽しそうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する