ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 990604
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

麦わら帽子を探しに 霧積温泉と鼻曲山

2016年10月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
734m
下り
734m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
2:30
合計
6:00
10:20
15
10:35
11:25
55
12:20
12:50
20
13:10
14:20
20
霧積温泉 金湯館
14:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降温泉の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。ハイキングコースです。
霧積温泉 霧積館の跡地。
金湯館の方に聞いたら、国有地に建物を建てていたけど、跡取りがいなくて廃業したとのこと。当時は金湯館から源泉を引いていたそうです。
1
霧積温泉 霧積館の跡地。
金湯館の方に聞いたら、国有地に建物を建てていたけど、跡取りがいなくて廃業したとのこと。当時は金湯館から源泉を引いていたそうです。
強者どもが夢のあと・・・
強者どもが夢のあと・・・
ホイホイ坂をまったり進みます。
ホイホイ坂をまったり進みます。
紅葉はもう少しかな〜
紅葉はもう少しかな〜
車道にでました。
金湯館、宿泊者は車で送迎があるそうですが、日帰りだと30分くらい山道を歩かなければなりません。登山に慣れていないとハードル高そう・・・
車道にでました。
金湯館、宿泊者は車で送迎があるそうですが、日帰りだと30分くらい山道を歩かなければなりません。登山に慣れていないとハードル高そう・・・
今日のメインは霧積温泉ですが、温泉に気持ち良く入るために鼻曲山を目指します。
今日のメインは霧積温泉ですが、温泉に気持ち良く入るために鼻曲山を目指します。
マッタリと歩けます。普通のハイキングが楽しい!
2
マッタリと歩けます。普通のハイキングが楽しい!
もう少し色づいていたら、更に美しいでしょうね。
もう少し色づいていたら、更に美しいでしょうね。
霧積分岐。
温泉がメインなので、剣ノ峰や角落山はパスです。
霧積分岐。
温泉がメインなので、剣ノ峰や角落山はパスです。
人がいないので、気持ちよく歩けます。
本日は、6名の団体様とソロの方2名(うち1名は地元の整備の方?)しか会いませんでした。
人がいないので、気持ちよく歩けます。
本日は、6名の団体様とソロの方2名(うち1名は地元の整備の方?)しか会いませんでした。
登山道は良く整備されています。
登山道は良く整備されています。
見上げれば紅葉がキレイ!
6
見上げれば紅葉がキレイ!
木々の隙間から、浅間山。
浅間を右手に見ながら進みます。
1
木々の隙間から、浅間山。
浅間を右手に見ながら進みます。
正面が鼻曲山かな?確かに少し曲がっているような・・・
3
正面が鼻曲山かな?確かに少し曲がっているような・・・
日陰から日の当たる紅葉を見ると、余計に美しく見えます。
キレイに撮れない写真技術が悔しい・・・
1
日陰から日の当たる紅葉を見ると、余計に美しく見えます。
キレイに撮れない写真技術が悔しい・・・
紅葉に心癒されます。
3
紅葉に心癒されます。
少し雲も出てきたけど、これくらいなら問題ありません。
少し雲も出てきたけど、これくらいなら問題ありません。
浅間はやっぱり雄大ですね
4
浅間はやっぱり雄大ですね
気持ち良い道なので、早く歩く気がしません。
気持ち良い道なので、早く歩く気がしません。
やっぱり青空がイイですね!
やっぱり青空がイイですね!
このあたりは少し道がわかりにくかったけど、迷うほどではありません。
このあたりは少し道がわかりにくかったけど、迷うほどではありません。
秋ですね〜
秋に生まれているので、季節では秋が一番好きです。
秋を感じますね〜
3
秋に生まれているので、季節では秋が一番好きです。
秋を感じますね〜
このロープ場のあたりと、山頂直下が一番の難所かな?少し急登です。
ロープはなくても問題ないけど、あれば安心です。
このロープ場のあたりと、山頂直下が一番の難所かな?少し急登です。
ロープはなくても問題ないけど、あれば安心です。
分岐に出ました。あと少し!
分岐に出ました。あと少し!
西上州のお山が見えます。
5
西上州のお山が見えます。
鼻曲山、確かに少し曲がっています。
鼻曲山、確かに少し曲がっています。
山頂到着!
秋だから見えているけど、葉が生い茂っている季節はこちら側は見えないかも。
秋だから見えているけど、葉が生い茂っている季節はこちら側は見えないかも。
西上州は、秋〜冬に登りたい山ですね。
西上州は、秋〜冬に登りたい山ですね。
人がいないので、まったり景色を眺めています。
人がいないので、まったり景色を眺めています。
妙義のギザギザは目立ちます(^^)
2
妙義のギザギザは目立ちます(^^)
山頂はまあまあの広さがあります。
50分ほど山頂に滞在しました。
1
山頂はまあまあの広さがあります。
50分ほど山頂に滞在しました。
下山はさらにマッタリ進みます。
下山はさらにマッタリ進みます。
妙義は暫く行かなくても良いかな〜(^_^;)
4
妙義は暫く行かなくても良いかな〜(^_^;)
途中、気持ち良い箇所があったので、30分ほどお昼寝。
何もしない時間が気持ちイイです。
途中、気持ち良い箇所があったので、30分ほどお昼寝。
何もしない時間が気持ちイイです。
霧積分岐から少し降りたところで、目の前5mをカモシカが通過!!ビックリしました。
1
霧積分岐から少し降りたところで、目の前5mをカモシカが通過!!ビックリしました。
登山道から5メートルも離れていない箇所で立ち止まり、こちらをじっと見ています。おとなしいとはいえ、あまりにも近いのでソロソロと通過しました。
2
登山道から5メートルも離れていない箇所で立ち止まり、こちらをじっと見ています。おとなしいとはいえ、あまりにも近いのでソロソロと通過しました。
通過後、振り返ると座り込んでいました。
2
通過後、振り返ると座り込んでいました。
下山後は今日のメイン、霧積温泉!
2
下山後は今日のメイン、霧積温泉!
良い雰囲気の温泉ですね〜。
1
良い雰囲気の温泉ですね〜。
歴史を感じさせる趣きです。
2
歴史を感じさせる趣きです。
お風呂はシンプルです。ぬるめなので、熱いお湯が苦手な自分も気持ちよく入れました。泉質は弱アルカリ性かな?
霧積館があるころはお湯を一部霧積館まで引いていたけど、今は金湯館のみなので、源泉を豊富に使えるようになったと言っていました。
2
お風呂はシンプルです。ぬるめなので、熱いお湯が苦手な自分も気持ちよく入れました。泉質は弱アルカリ性かな?
霧積館があるころはお湯を一部霧積館まで引いていたけど、今は金湯館のみなので、源泉を豊富に使えるようになったと言っていました。
温泉後は、お蕎麦をいただきました。
6
温泉後は、お蕎麦をいただきました。

感想

昔、小説を週に2,3冊は読んでいる時期がありました(今は月に1,2冊程度)。これだけ小説を読んでいると印象に残るものは限られてくるのですが、その中でも森村誠一「人間の証明」は印象に残る作品の一つでした。
ただ印象に残っているのは、ストーリーそのものというより小説のキーワードとなっていた西條八十の詩「帽子」です。とても美しい詩で、詩の中にでてくる霧積温泉にいつか行ってみたいと思っていました。

・・・が、そんな印象は心の奥底にしまわれたまま早数十年。。。霧積温泉の事はすっかり忘れていました。

この週末、雨は降らなそうだけどスキっとは晴れなさそうだったので、当初の予定(白砂山か守門岳)を変更し、温泉メインで軽くハイキングできるところはないかと探していたところ、目に入ったのが霧積温泉でした。
霧積温泉の名前が目に入った瞬間、「帽子」の詩を急に思い出したので、麦わら帽子、、ではなく当時の印象を探しに、鼻曲山を絡めて霧積温泉に行くことにしました。という訳で、今回のメインは霧積温泉です。

霧積温泉、秘湯の趣がある、とても良い温泉でした!
金湯館の方からも色々とお話しを伺うことができ、積年の思いをようやく叶えることができました(^^)
古い旅館なので設備としては古いけど、お湯は自分が好きなアルカリ性(酸性の強い温泉はあまり好きではない)で、しかもぬるめだったので、ゆっくりと温まることができました。
お風呂上りにはお茶をいただき、お蕎麦を食べて、短かったけど気持ち良い時を過ごせました。

谷底の麦わら帽子を思いながら、詩の世界に浸った週末でした。


母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2003人

コメント

母さん、あの帽子…
rickle さん、こんばんは。

やはり人間の証明でしたか、麦わら帽子見つかりましたか?
まったりハイキングも良いですよね〜、そこからギザギザの山塊を観るのも一興です。

表妙義の縦走路は「しばらく」ダメなんでしょうね、間もなく雪と氷に閉ざされそうですけど。

ダン之助でした。
2016/10/24 18:11
Re: 母さん、あの帽子…
ダン之助さん、こんばんは!

そうです、人間の証明でした。霧積温泉と麦わら帽子で気づきましたか?(笑)
最近だと、麦わら帽子と言えば海賊王になりたい人が思い浮かぶかもしれないけど、個人的には麦わら帽子と言えば霧積温泉でした
・・・年がバレます

地図で確認すると、碓氷峠から霧積に向かう道は今は林道になっているようで、今回歩いた道とは違いますが、ちょうど浅間山が見えるあたりで強い風が吹いていて、麦わら帽子の事を思い浮かべながら歩いていました。

妙義は今年は厳しいでしょうね〜。
八海山とか荒沢岳とか、越後方面にはクサリ場が沢山ありますし、両神山に続く赤岩尾根もなかなかハードみたいですので(行ったことはありません)、是非そちらのレコを上げてください!
自分はしばらくマッタリ登山を楽しみます
2016/10/24 19:17
晩秋が似合う山
ご無沙汰です。
僕も、人間の証明でここを知り、以前家族旅行で少し歩いたことがありました。
気になっていて、晩秋が似合うので、そろそろ行こうかと思っていたところに、このレポ。タイミングばっちりですね。
近々いければなと思っています。
しっぽり、泊まれたらもっといいけどね。

これからも気をつけて、山歩き、続けてくださいね。
2016/10/26 10:01
Re: 晩秋が似合う山
devlimanさん、こんにちは!ご無沙汰です。

出かける前日まで霧積温泉の事は忘れていたのですが、地図を見ていたらふと目に入ったので急遽行くことにしました。
「帽子」の詩を忠実にたどるなら、鼻曲山〜留夫山〜旧碓氷峠〜霧積温泉と周回した方がヨカッタのかもしれないですが、今回はピストンで楽しちゃいました。
その分、霧積温泉をゆっくりと満喫できたので、満足です!

紅葉はあと1,2週間くらいは大丈夫だと思います。温泉でゆっくりして、紅葉を楽しんでください(^^)

人間の証明、印象に残っている方も結構いるのですね。最も自分は、ストーリーは殆ど覚えていないのですが・・・
2016/10/26 11:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら