ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 992281
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

秋を感じに♪黄金色に輝く日光*社山〜半月山へ*

2016年10月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
uutan その他1人
GPS
08:50
距離
16.8km
登り
1,614m
下り
1,367m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
2:50
合計
8:50
距離 16.8km 登り 1,626m 下り 1,367m
6:38
26
スタート地点
7:04
7:08
44
7:52
7:59
9
8:08
8:13
37
8:50
74
10:04
12:10
59
13:09
13:10
40
13:50
8
13:58
14:06
17
14:23
14:32
8
14:40
14:43
38
15:21
15:28
0
15:28
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆日光宇都宮道路清滝ICをおりて、日光市街から国道120号でいろは坂を経由、所要時間は40〜50分ほど
コンビニはIC下りてしばらくするとsave on,Lowson各1件
◆歌が浜駐車場(無料)
mapcode→947 239 278
スペースは車100台ほど。トイレあり
◆半月山から30分下った最初の展望台よりバス
・バス利用なら半月山から20分下ったところにある半月山バス停のほうが便利かと思われます。
中禅寺スカイライン半月山線(季節限定)
http://www.tobu-bus.com/pc/topics/detail.php?key=00926
時刻表
http://www.tobu-bus.com/uploads/files/20160701_nikko_info01.pdf
コース状況/
危険箇所等
◆歌が浜駐車場ー半月峠
湖畔歩きの気持ち良い散策路より登山道へ。
半月峠までは傾斜もきつくなくのんびりコース
◆半月峠ー中禅山ー阿世潟峠ー社山
展望抜群、中禅寺湖を右手に、途中から富士山を左手に見ながら歩ける気持ち良い笹尾根
ところどころぬかるんでいて滑りやすい箇所も。
社山手前はなかなか急勾配です。
◆休憩スポット
社山山頂を30秒ほど通り過ぎたところに見晴らしの良い場所あり
◆社山ー阿世潟峠
中禅寺湖を眼下に眺めながら下り、登りと景色変わり爽快な雰囲気
◆阿世潟峠ー中禅山ー半月峠
中禅山までの登り返しがなかなか急登
半月峠まで地味にアップダウンあり
◆半月峠ー半月山
笹尾根を登ります、阿世潟峠ー中禅山の勾配より楽でした。
◆半月山ー展望台
CT30分 笹藪の登山道を下りますがなかなか急でした
ぬかるみ多く滑りやすいです


その他周辺情報 ◆立ち寄りレストラン
メイプル
山で出逢った方に教えていただいた洋食屋さん
手作りであたたかい味でした
http://maple-shirakaba.com/maple.html

◆立ち寄り湯
やしおの湯
清滝ICのすぐそばです
大人510円
営業時間  AM10:00〜PM9:00 受付はPM8:30まで
休館日   毎週木曜日(祝日の場合翌日)
無色透明無臭のお湯 
リンスinシャンプー、ボディーソープは銭湯と同じ感じ
ドライヤー、広い休憩室あり
http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php
朝陽が出る前のこの空が好き
今日もいい1日になりますように
いろは坂にて
11
朝陽が出る前のこの空が好き
今日もいい1日になりますように
いろは坂にて
歌が浜駐車場より
朝を迎える山々
17
歌が浜駐車場より
朝を迎える山々
おはようございます
男体山
18
おはようございます
男体山
今朝は湖畔歩きからスタート
6
今朝は湖畔歩きからスタート
男体山もすっかり朝の姿になりました
10
男体山もすっかり朝の姿になりました
雨上がりの落ち葉
しっとりしてる散歩道
13
雨上がりの落ち葉
しっとりしてる散歩道
テントウ虫
今朝は暖かいネ
13
テントウ虫
今朝は暖かいネ
ここから半月峠へ
4
ここから半月峠へ
森の目覚め
半月峠まではなだらかな散歩道
5
半月峠まではなだらかな散歩道
半月峠到着
だいぶ展望が広がりました
5
だいぶ展望が広がりました
社山へ向かいます
5
社山へ向かいます
登り始めはこんな斜度
4
登り始めはこんな斜度
雨あがりの苔
気持ちのよい笹尾根
8
気持ちのよい笹尾根
まーるく歩きます
8
まーるく歩きます
中禅山 到着
ここからのカラマツがとても素敵でした
7
ここからのカラマツがとても素敵でした
朝陽を浴びて黄金色にキラキラ
4
朝陽を浴びて黄金色にキラキラ
多分あれが社山かな
4
多分あれが社山かな
ここらへんはまだこれから輝きはじめそう
3
ここらへんはまだこれから輝きはじめそう
カラマツの森を抜けて下ります
3
カラマツの森を抜けて下ります
あちらが社山かしら
裾野の紅葉が美しい
7
あちらが社山かしら
裾野の紅葉が美しい
富士山ーー!
見えると思っていなかったので感激
雪かぶっているのも見えますね
6
富士山ーー!
見えると思っていなかったので感激
雪かぶっているのも見えますね
ススキを見るとホッと和みます
7
ススキを見るとホッと和みます
踏みしめる落ち葉が色とりどり
5
踏みしめる落ち葉が色とりどり
もう1枚ススキ
秋を感じますね
5
もう1枚ススキ
秋を感じますね
こちらも
いい秋色です
23
こちらも
いい秋色です
阿世潟峠の分岐
ここから一気に登山者が多くなります
こちらの方がメジャーなのかしら
3
阿世潟峠の分岐
ここから一気に登山者が多くなります
こちらの方がメジャーなのかしら
阿世潟峠
読めなかったー
2
阿世潟峠
読めなかったー
こちらは少し茶がかっているかな
今年はこうゆう感じをよく見ました
3
こちらは少し茶がかっているかな
今年はこうゆう感じをよく見ました
前を歩く健脚3人御一行様
3
前を歩く健脚3人御一行様
なだらかに見えて地味にきつい
5
なだらかに見えて地味にきつい
展望最高なので元気もらいながらゆっくり
2
展望最高なので元気もらいながらゆっくり
こちらのカラマツも見事な黄金色
奥の紅葉 赤が映えていてとても綺麗
14
こちらのカラマツも見事な黄金色
奥の紅葉 赤が映えていてとても綺麗
ちょっとアップにしてみました
奥に富士山も♪
ここの斜面が今日1番の紅葉かも
10
ちょっとアップにしてみました
奥に富士山も♪
ここの斜面が今日1番の紅葉かも
男体山 中禅寺湖がクッキリ
いい日に登れてよかった
23
男体山 中禅寺湖がクッキリ
いい日に登れてよかった
お!
あれじゃない?ほらTVでよく見る、、、
22
お!
あれじゃない?ほらTVでよく見る、、、
八丁出島
紅葉は色づき始めと地元TVで昨夜言っていたそうです
まだまだかなー
14
八丁出島
紅葉は色づき始めと地元TVで昨夜言っていたそうです
まだまだかなー
歩いてきた尾根
笹の緑とカラマツの黄色
4
歩いてきた尾根
笹の緑とカラマツの黄色
あちらは半月山
八丁出島を眼下に見る展望台があるそうです
6
あちらは半月山
八丁出島を眼下に見る展望台があるそうです
む?むむむ?
あれは 筑波山ー?
5
む?むむむ?
あれは 筑波山ー?
笹の葉さーらさら〜♪
6
笹の葉さーらさら〜♪
さっき綺麗だった紅葉を上から
4
さっき綺麗だった紅葉を上から
あそこが山頂かな
4
あそこが山頂かな
振り返って
わわわ
今度はポコポコ
色とりどりのきのこの山
4
わわわ
今度はポコポコ
色とりどりのきのこの山
お!
もしかして、、、
3
お!
もしかして、、、
やったー♪到着〜♪
疑似山頂繰り返した後だから嬉しーい
25
やったー♪到着〜♪
疑似山頂繰り返した後だから嬉しーい
山頂から少し進むと展望開けたいい場所ありまーす
7
山頂から少し進むと展望開けたいい場所ありまーす
あの丸い尾根を歩いて黒檜山へ行く予定でしたが
今現在の気持ちは半々
4
あの丸い尾根を歩いて黒檜山へ行く予定でしたが
今現在の気持ちは半々
富士さーーん
今日は久しぶりに逢えました♪
5
富士さーーん
今日は久しぶりに逢えました♪
筑波さーーん♪
筑波山からも男体山よくみえるんですよね
これからは社山もわかるわ
5
筑波さーーん♪
筑波山からも男体山よくみえるんですよね
これからは社山もわかるわ
まずはランチ
先週安達太良の帰りにスーパーで買ったひっつみ鍋
15
まずはランチ
先週安達太良の帰りにスーパーで買ったひっつみ鍋
すいとんですねw
暑い日でしたがやはり温まると元気になります
12
すいとんですねw
暑い日でしたがやはり温まると元気になります
チャイteaでのんびり
5
チャイteaでのんびり
あーーー
広くて気持ちいーい
4
あーーー
広くて気持ちいーい
ウトウト
寝不足か風邪薬のせいか眠い、、、
シート持ってきてたら完全に爆睡してぶり返すコースだった
8
ウトウト
寝不足か風邪薬のせいか眠い、、、
シート持ってきてたら完全に爆睡してぶり返すコースだった
あ あそこは展望台かな?
人がたくさん
3
あ あそこは展望台かな?
人がたくさん
筑波山 アップ
877mですがカッコイイわ
8
筑波山 アップ
877mですがカッコイイわ
日光白根山
あちらにも人が見えます
いい山ですよねー
11
日光白根山
あちらにも人が見えます
いい山ですよねー
2時間近くのんびりしました
黒檜山は次回かな
急坂を覗いてみる
3
2時間近くのんびりしました
黒檜山は次回かな
急坂を覗いてみる
時間もあるし 半月山まで行くことにしまーす
5
時間もあるし 半月山まで行くことにしまーす
冬枯れていい感じ
10
冬枯れていい感じ
笹にもこもこが映えますね
5
笹にもこもこが映えますね
ここ最高!
山好きになる尾根道
6
ここ最高!
山好きになる尾根道
ふわもこの樹々
秋の香りたっぷり吸い込んで
3
秋の香りたっぷり吸い込んで
半月峠に戻ってきました
阿世潟峠からは誰にも会わず
3
半月峠に戻ってきました
阿世潟峠からは誰にも会わず
写真撮りたくなりますよね〜
気持ちいい日だ〜
3
写真撮りたくなりますよね〜
気持ちいい日だ〜
半月山の展望台到着
山歩きと全然違う軽装観光客の外人さんたくさーん
その格好で大丈夫?と心配になるが安心納得 バスで近くまで来れるらしい
ハローハローと愛想よく挨拶w
海外の方にも有名なのねー
21
半月山の展望台到着
山歩きと全然違う軽装観光客の外人さんたくさーん
その格好で大丈夫?と心配になるが安心納得 バスで近くまで来れるらしい
ハローハローと愛想よく挨拶w
海外の方にも有名なのねー
八丁出島
確かに色付き始めかな
12
八丁出島
確かに色付き始めかな
賑わいから離れて半月山山頂踏みに行きます
3
賑わいから離れて半月山山頂踏みに行きます
あら 地味な山頂 誰もいない
さっき社山から見えた展望台でまずコーラ買ってご飯たべてウッドデッキでお茶しようと決めた
そう決めたら少し元気復活♪
この後の激下りも頑張って、、、
3
あら 地味な山頂 誰もいない
さっき社山から見えた展望台でまずコーラ買ってご飯たべてウッドデッキでお茶しようと決めた
そう決めたら少し元気復活♪
この後の激下りも頑張って、、、
ついた〜(*'▽')
あれ?お店は?自販機は?ウッドデッキはどこーー?(T_T)
どうやらさっき見えたとこは違うとこらしい、、、
ショック、、、
3
ついた〜(*'▽')
あれ?お店は?自販機は?ウッドデッキはどこーー?(T_T)
どうやらさっき見えたとこは違うとこらしい、、、
ショック、、、
山頂でお湯沸かしておいて良かった〜
疲れてる時のココアはホッとする
バス来るまでのんびり
5
山頂でお湯沸かしておいて良かった〜
疲れてる時のココアはホッとする
バス来るまでのんびり
楽々バス下山します
5
楽々バス下山します
バス キターーー♪
季節限定運行です
3
バス キターーー♪
季節限定運行です
快適バス〜
歌が浜駐車場前で下車
9
快適バス〜
歌が浜駐車場前で下車
太陽の陽射しで朝より真赤
14
太陽の陽射しで朝より真赤
遊覧船乗り場なので賑わっていますね
8
遊覧船乗り場なので賑わっていますね
鮮やかな赤
湖畔でたくさん見ることができました
4
鮮やかな赤
湖畔でたくさん見ることができました
こちらも真っ赤
ジャーンプ
届かない(T-T)
11
ジャーンプ
届かない(T-T)
絵になりますね〜
ん?なぜだ?
さっき半月展望台にすれ違いで登ってきてたのに私より早い、、、
4
絵になりますね〜
ん?なぜだ?
さっき半月展望台にすれ違いで登ってきてたのに私より早い、、、
こんな日は遊覧船も気持ちよさそう
いってらっしゃーい♪
3
こんな日は遊覧船も気持ちよさそう
いってらっしゃーい♪
せっかくなので男体山眺めながら夕暮れ待ちます
3
せっかくなので男体山眺めながら夕暮れ待ちます
白根山がふわぁ〜っと薄紅色に
3
白根山がふわぁ〜っと薄紅色に
社山が浮かび上がりました、、、
とても素敵な秋の1日になりました。
ありがとうございました
12
社山が浮かび上がりました、、、
とても素敵な秋の1日になりました。
ありがとうございました
メイプル発見!
朝 半月峠で出逢ったご夫婦が千葉からの方でお喋り
その時 いつも下山後にメイプルに寄ってランチするのが楽しみなの って奥様が。次回寄ろうと思ってたら発見しちゃった♪
4
メイプル発見!
朝 半月峠で出逢ったご夫婦が千葉からの方でお喋り
その時 いつも下山後にメイプルに寄ってランチするのが楽しみなの って奥様が。次回寄ろうと思ってたら発見しちゃった♪
サラダ、スープの後 ビーフシチュー
トロトロ〜
11
サラダ、スープの後 ビーフシチュー
トロトロ〜
ハンバーグも♪
手作りハンバーグ
こちらも美味しかったです
ごちそうさまでした
9
ハンバーグも♪
手作りハンバーグ
こちらも美味しかったです
ごちそうさまでした
立ち寄り湯はIC近くのやしおの湯
湯上り牛乳
地元産では無いけど(T_T)
いただきまーす
この後 SAで爆睡してしまいました
今日もありがとうございました☆
9
立ち寄り湯はIC近くのやしおの湯
湯上り牛乳
地元産では無いけど(T_T)
いただきまーす
この後 SAで爆睡してしまいました
今日もありがとうございました☆

感想

山集中月間の最終週

テン泊納めで北岳予定でしたが風邪治らず断念
日帰りでゆるハイクなら行けるかなと思い、紅葉を見に日光へ行ってきました。

雲ひとつない快晴、無風と最高の天候に恵まれた1日
本当は 社山から黒檜山へ行き下山後 中禅寺湖周回したいなと思っていましたが序盤から失速気味
すれ違う方々に、黒檜まで行くには最高のコンディションだよと言われ迷いましたが
風邪が気管支炎みたいに呼吸きつく結局ペース上がらず社山でのんびりすることにしました。
社山
想像以上にいい山でした
黄金色に輝く落葉松、深い青の中禅寺湖、遠くの山々もよく見えて
日光に外れの山は無いと聞いた事がありますが 和みハイクにオススメしたい山でした

さすが紅葉の日光
半月山展望台には多くの軽装観光客御一行様
欧米人、中国人、少数の日本人という盛況ぶり
観光客の方々はバスで半月山停留所利用のようでしたが ちょっと嬉しかった事
半月山から下の中禅寺湖展望台へ下っていると登ってくる外人カップルとすれ違って。
観光客っぽかったのでこの時間から大丈夫かな、、、とちょっと心配に。
すると、あとどのくらいかかるか聞かれ 山頂まであと40分はかかると思いますよと。
よく見るとさっき会った軽装観光とは違いトレッキングウェアに登山靴
その時は気を付けてね といい別れましたが展望台でバス待ちしていると下りてきて。
やっぱり間に合いそうもないから下りてきたとのこと。
些細な事ですが なんか嬉しかった
観光できた人でもちゃんと登山の恰好して ちゃんと考えて歩いてる人に逢えて
バスも一緒だったのでちょっと話して先に下車
日本の秋を楽しんでくれたらいいな〜
半月峠で出逢った可愛らしい老夫婦との出逢いもあったし
小さいけれど今回もいい出会いが出来ました。

やっぱり山っていいですね
山集中月間の最後 天気も山も素晴らしく大満足の締めくくりになりました。
山の神様に感謝です
ありがとうございました♪




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント


おはようございます。
今年、uutanさんの写真が初ススキとなりました。(^ν^)
街中では見かけませんからね。
秋ですね。
今年はレコにて紅葉満喫中です。
また山と元気なuutanさんの写真宜しくお願いいたしますね。
2016/10/28 8:33
秋になりましたね
おはようございます☆SinNakajiさん

寒暖の差が激しい今期 秋の始り
お変わりないですか

ススキ なんか和みますよね
私が住んでいる場所は田舎なので 道端でススキを見ることができますがスルーしちゃってます(^-^;
山で見るススキは一際輝いて見えて写真撮ってしまうのに、、、
山の魔力かしら、、、不思議です

SinNakajiさんの雪山の季節が近づいてきましたね!
レコ楽しみにしていますね

風邪流行っているそうなので 体調崩されませんように(^o^)/
ありがとうございました♪
2016/10/28 8:51
笑える( ̄ー ̄)
どこで撮ったのかこれほどまでに鮮明にわかるってーのは面白いです。
ホント綺麗な景色と綺麗な登山道なんかあんまり教えたくない気持ちも沸いてきません?(笑)
それにして夕飯までしっかり食べちゃって丸々一日楽しんじゃったみたいですね
ツケがが回ってこなけりゃいいけど( ̄ー ̄)

毎年でも行きたくなる山発見!ですね
今週末の人出はきっと最高なんだろうな〜


お大事に
2016/10/28 9:18
いい山でした〜(*´︶`*)
ceraさん☆こんばんは

社山、半月山 とーっても良かったです
ここ 実際に歩いたほうが数倍気持ち良いかもですね
特に、黄金色のカラマツ、ポコポコきのこ、気持ち良い笹尾根、広々とした山頂横の場所、景色、、、って全部(笑)
また、毎年秋に行きたくなる山ができちゃいました
どんどん増えて困っちゃいます、、、。・゚゚(ノД`)
ここ山初心者の友人連れて行ったら山好きになりそうですよね!
近いし いいかも!

平日でも帰りのいろは坂は渋滞でさすが日光でしたが、山は静かで最高でした♪

風邪 治しますw
ありがとうございました♪
2016/10/29 1:14
いいお天気で良かったですね〜!(^^)!
uutanさん おばんです<(_ _)>
いつも elyさんとのレコで やりとりしています おじさん (オッちゃん 笑) です

美しい秋色、青空・凄い~・素晴らしい

レコでは「風邪が気管支炎みたいに呼吸きつく・・」など、無理は禁物ですよ~(*‘∀‘)

「お天気大満足の締めくくり」となってuutanさんにも「山の神様」が味方してくれましたが・・今後は無理せず安全第一で楽しい山行きを~
2016/10/28 17:55
こんばんは〜
elyちゃんの ibuki89 さん わかりますわかりますヽ(●´▽`●)
こんばんは☆ご訪問ありがとうございます♪

秋の風景っていいなと感じられる山でした
天候にも恵まれて 久しぶりに風の穏やかな山歩きができましたw

風邪 大丈夫かなーと思いましたがどんな山でもやはり山
頭は元気でどんどん歩きたいのに身体は正直で
無理は禁物ですね!
ありがとうございます♪

空が澄み青々としていい季節になりますね
ibuki89 さんのレコにもお邪魔させていただきますね〜♪
2016/10/29 1:25
風邪ですか、大事にしてください
こんばんは(^^♪

北岳に行けなくて、残念でした。
でも、このコースも展望が良くて、紅葉も綺麗でなかなかのものではないですか。

気管支炎みたいになったとのこと、山登りで呼吸困難は厳しいですよね。
私も喘息もちで、斜里岳で同じような目に遭ったことがあります
しかし、No.85のような元気な写真を見ると、風邪なんかどっかにすっ飛んで行ってしまった様ですね
2016/10/28 21:08
ありがとうございます
Atsumiya さん☆こんばんは

このルート オススメです
本当は黒檜山まで行き中禅寺湖に下り 竜頭の滝経由で湖畔周回しようかなと思っていましたが今回は無理でした
いつか紅葉のいい年にぐるっとコース歩いてみたいです

ゼーゼーでしたが下山後は元気復活w
でも 風邪の時は止めておきます

日光は千葉からの近さも良かったです
Atsumiya さんも是非歩かれてみてくださいね〜
ありがとうございました(*'▽'*)/
2016/10/29 1:41
当たりですね〜
uutanさん、どうもです

風邪、大丈夫ですか?
北岳、残念でしたね⤵

けど、その代わりに行った今回の山々
これはこれで良かったんじゃないですか
特に半月山の展望台から見る中禅寺湖と男体山の2ショットなんて
最高ですよ!!!
この景色が良薬となっていれば良いのですが・・・
2016/10/28 22:49
大当たりでした
こんばんは☆yasyasさん

久しぶりに風もなく穏やかないい一日でした
北岳は残念でしたが、こちらもとーっても良かったです
あの観覧車下のお店の前師匠が栃木出身の方で社山推しだったんですよ
千葉からは近いし 天気の良い日はポカポカハイク最高ですよ
是非行かれてみてくださいね(^_-)-☆

風邪は翌日しっかりぶり返しましたが休みだったのでゆっくり治してもう元気復活です♪
良薬になりましたヾ(*´∪`*)

ありがとうございました☆
2016/10/29 1:55
日光の紅葉🍁
uutanさん、こんばんは〜

まずは風邪、お大事にして下さいね。
健康が一番ですよね〜(*^^*)

赤色に会えましたね!
日光、中禅寺湖はやはり素晴らしいですね。
ポコポコ、もこもこ、ふわもこの樹々って何故か優しい気持ちになり、嬉しくなります(^^)
黄金色のキラキラも好きです。紅葉の登山は本当に綺麗な季節ですよね。

北岳は本当に残念ですね。北岳テン泊は良さそうですね😄
自分もいつか、北岳〜間ノ岳 標高3,000mの稜線を歩きたいです!
きっと気持ちいいでしょうね✌

安達太良山もお疲れさまでした〜!
強風?爆風で飛ばされないで良かったですね〜
風が強いと心が折れそうになるのが一番、こわいと思います。
無事に下山、お疲れさまでした(^^)
2016/10/29 21:48
ありがとうございます‼
こんにちは☆keikazuさん

日光 良かったです。
紅葉の日光は久しぶりでした。
前回は登山始める数年前に竜頭の滝に来ているのですが
いろは坂や滝周辺の紅葉で大満足してたんだなぁ、、、って。
樹々や笹の音や秋の香り たーくさん感じて 広々とした尾根歩きして
山に出逢って良かったな〜って余計に思っちゃいました。
身体で季節感じれますもんね(*^^*)
ここ社山 オススメです!
晴れて風の無い日 山頂で美味しいコーヒー 贅沢な時間
いつか行かれてみてくださいね

北岳はいつかきっと!
朝陽を見たいのでテン泊で☆

ありがとうございました(^o^)/
2016/10/30 15:46
山集中月間(笑)
お疲れちゃんした!
そんな月間だったんだね〜
ガソリン代・高速代かかったんじゃない?恐ろしや

のんびりハイキングにはもってこいの山だったみたいだね。
写真がのびのびしていて見てて気持ちがいい
ザックの大きさには親子共々( ゚Д゚)ビックリしてますが

急に冷え込んできたから治りかけの風邪がブリ返さないよう、しっかり完治させてね〜
次回どんなご馳走ができるのか楽しみにしてるね〜
追伸:今晩例のあの鍋作ったよ山にいいかも〜
ただ、アルファ米だとちょっと…
2016/10/30 19:55
Re: 山集中月間(笑)
はろelyちゃん
お 例の鍋 作ったんだ
美味しそうだったもんねー
〆が更に美味しそうだったから、やっぱ白米だね
行き重くても帰りは軽くなるし♪

なんか空気が冬に 近づいてきたね
風邪 気をつけてね〜〜

山集中月間w
毎週有給休暇とっちゃったから もうあとわずか、、、(T . T)
どこもの〜んびりハイクだったけどゆっくりできた
今月は秋の景色をゆっくり見て写真撮るのが主だったから良かったよ

ここ紅葉の綺麗な年にサクッと行ってみて!
可愛い姪っ子ちゃんとママちゃんと
気持ちいいよ〜

今度鍋 作ってみる!
ありがと〜(^○^)/
2016/10/31 0:05
行きたい山〜
uutanさん、こんにちは!

またまた行きたい山ですよ〜。
2時間近くのんびり、爆睡、天気のいい日に最高の過ごし方ですね^^
しかし今年の秋はかなり漫喫されましたね♪

阿世潟峠からはほとんど樹林帯なく展望開けてる感じですか?
平日でも相当な人手でしたか?

あ、この日長男が修学旅行で日光に行っておりましたよ〜
2016/10/31 17:19
Re: 行きたい山〜
こんばんは☆mmkkさん

うふふ(*^^*)
ですよね〜 mmkkさん好みの山だと思います!
阿世潟峠からは ほぼ展望よく気持ちよい尾根歩きです
私は半月峠から行きましたが この日は阿世潟峠から登られてる人の方が多かったですよ
左手に富士山 前と右手には日光白根山、男体山、中禅寺湖見ながら歩けて
本当に気持ち良かったです。
山自体は平日のせいか人はそんなに多くなかったです。
いろは坂の帰りだけ渋滞していました。

山頂を越えて30秒ほど歩くと広々とした原っぱみたいなところがあり
シート持参がオススメです
寝ちゃいそうですが(笑)

あの快晴の日 ご長男 同じ日に修学旅行だったなんて!
でしたら是非是非 上から中禅寺湖を眺めると一層想い出に刻まれるかもですね(^o^)/

9月の涸沢から始り10月と今季は秋を満喫できました。
次は筑波山かなぁ〜(*^^*)

mmkkさんのレコ 楽しみに待ってます‼
ありがとうございました♪
2016/10/31 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら