ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99484
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷☆素晴らしい景色に感動♪でも・・・駐車場が遠いと大変なことになりますよ(><)

2011年02月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
hana_sola その他1人
GPS
09:00
距離
17.7km
登り
1,737m
下り
1,793m

コースタイム

06:58 駐車場 07:13
07:54 ゲート
08:51 稲荷川展望台 09:02
09:14 最初の沢への分岐
09:44 洞門岩
10:48 雲竜渓谷 入口
11:44 雲竜瀑&ランチ 12:50
13:47 雲竜渓谷 入口
14:25 洞門岩
14:50 稲荷川展望台 15:00
15:39 ゲート
16:20 駐車場

*ルートはGPSのログを入れています。スイッチを入れ忘れたので、スタート地点が少しずれています。。。
天候 晴れ 気温-5℃〜0℃
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前の日に降雪のあった翌日です。

  神社を過ぎたあたりから勾配があり、スタッドレスでも2駆チェーンなしで上がっていくのは無理。すでに神社付近にも数台駐車しており、また降りてくる車もいたので、チェーンを巻いて上がっていったところで駐車できないのでは?と思い、神社付近の待避場に駐車。


この日、チェーンなしの車がスタックして渋滞になったり、路肩でスリップした車をけん引して助けた、などの話を3件くらい聞きました。
降雪の後は、早めのチェーン装着が望ましいと思います。

ゲートはルート看板を挟んで2つあり。右のゲートに登山ポストあり。雲竜渓谷へは左ゲートを進みます。

下山後の温泉は、日光小倉山温泉の「春暁庭 ゆりん」@800円。あまり特徴のないお湯に感じましたが、源泉かけ流しだそうです。
滝尾神社近くの待避場に駐車。ゲートまで4Kmくらいかな(><)
2011年02月14日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:42
滝尾神社近くの待避場に駐車。ゲートまで4Kmくらいかな(><)
やっとゲートが見えてきたっ!
2011年02月14日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:42
やっとゲートが見えてきたっ!
いっぱい駐車してる。ほとんどが4駆。
2011年02月14日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:42
いっぱい駐車してる。ほとんどが4駆。
看板を挟んで左右にゲートがある。雲竜渓谷へは左のゲートから。
2011年02月14日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:42
看板を挟んで左右にゲートがある。雲竜渓谷へは左のゲートから。
ゲート
2011年02月14日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:42
ゲート
長い林道歩き
2011年02月14日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:42
長い林道歩き
ショートカットコースのトレース見つけたっ♪
2011年02月14日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:42
ショートカットコースのトレース見つけたっ♪
稲荷川展望台
2011年02月14日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:42
稲荷川展望台
無料の望遠鏡あり。
2011年02月14日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:42
無料の望遠鏡あり。
赤薙山方面かな?
2011年02月14日 16:38撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2/14 16:38
赤薙山方面かな?
最初に沢におりる分岐点。
2011年02月14日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:42
最初に沢におりる分岐点。
沢コースも案内されているが、今朝はまだ誰も歩いていないようだった。
2011年02月14日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:42
沢コースも案内されているが、今朝はまだ誰も歩いていないようだった。
洞門岩。岩はどこ?
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
洞門岩。岩はどこ?
洞門岩のところから沢ルートへ。左の方々は林道コースですねっ。
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
洞門岩のところから沢ルートへ。左の方々は林道コースですねっ。
沢沿いはとってもきれいっ☆彡
2011年02月14日 16:39撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2/14 16:39
沢沿いはとってもきれいっ☆彡
ミニ氷瀑もたくさんっ♪
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
ミニ氷瀑もたくさんっ♪
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
大きな岩の脇の浅い所を選んで渡ります。
2011年02月14日 16:39撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2/14 16:39
大きな岩の脇の浅い所を選んで渡ります。
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
2011年02月14日 16:39撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2/14 16:39
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
雲竜渓谷入口。
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
雲竜渓谷入口。
階段の手すりにつかまりながら雲竜渓谷に降ります。
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
階段の手すりにつかまりながら雲竜渓谷に降ります。
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
2011年02月14日 16:40撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2/14 16:40
またまた渡渉。
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
またまた渡渉。
2011年02月14日 16:41撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
2/14 16:41
お〜p(*^0^*)q
友知らずの滝♪
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
お〜p(*^0^*)q
友知らずの滝♪
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
山と渓谷の表紙になっていた氷瀑だっ♪
アイスクライミングをしている〜!
2011年02月14日 16:42撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
2/14 16:42
山と渓谷の表紙になっていた氷瀑だっ♪
アイスクライミングをしている〜!
奥にあるのが雲竜漠。右側の斜面から回りこんでいきます。
2011年02月14日 16:42撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
2/14 16:42
奥にあるのが雲竜漠。右側の斜面から回りこんでいきます。
この斜面が結構怖い〜。軽アイゼンの限界か?!
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
この斜面が結構怖い〜。軽アイゼンの限界か?!
びびりながらもどうにか滝へ到着っ!
2011年02月14日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:43
びびりながらもどうにか滝へ到着っ!
雲竜滝の全景♪ここまで上がって来ないと全景は見られないっ。
2011年02月14日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:44
雲竜滝の全景♪ここまで上がって来ないと全景は見られないっ。
2011年02月14日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:44
2011年02月14日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
2/14 6:44
滝を見上げながらのランチ♪
2011年02月14日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:44
滝を見上げながらのランチ♪
こちらにもクライマーが!
2011年02月14日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
2/14 6:44
こちらにもクライマーが!
以前のステンレスボトルの保温性が落ちたので、今回からこのSAHARAを利用♪あつあつのお茶が嬉しい♪
2011年02月14日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:44
以前のステンレスボトルの保温性が落ちたので、今回からこのSAHARAを利用♪あつあつのお茶が嬉しい♪
雲竜滝へ向って来る人々の列。いつでもこの巻き道が歩けるというわけではないかも。今日はラッキーかな♪
2011年02月14日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:44
雲竜滝へ向って来る人々の列。いつでもこの巻き道が歩けるというわけではないかも。今日はラッキーかな♪
滝をバックに♪
2011年02月14日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:44
滝をバックに♪
2011年02月14日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:44
2011年02月14日 16:44撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2/14 16:44
山渓の表紙の滝の裏へ。つららが怖いっ!
2011年02月14日 16:45撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2/14 16:45
山渓の表紙の滝の裏へ。つららが怖いっ!
山渓表紙の滝へ行くときの道。あやうく沢に落ちるとこだったわ・・・危険です!
2011年02月14日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:44
山渓表紙の滝へ行くときの道。あやうく沢に落ちるとこだったわ・・・危険です!
2011年02月14日 06:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
2/14 6:44
2011年02月14日 06:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
1
2/14 6:45
渓谷入り口まで戻ってきました♪
2011年02月14日 06:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:45
渓谷入り口まで戻ってきました♪
2011年02月14日 16:46撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
2/14 16:46
2011年02月14日 06:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:45
稲荷川展望台からの眺望。帰りはよく見えました。
2011年02月14日 16:47撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2/14 16:47
稲荷川展望台からの眺望。帰りはよく見えました。
帰りは林道のS字部分にたくさんのショートカットが!
調子よく降りてきたが、この段差に絶句(・・;)飛び降りた。
2011年02月14日 06:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:45
帰りは林道のS字部分にたくさんのショートカットが!
調子よく降りてきたが、この段差に絶句(・・;)飛び降りた。
ゲートだっ!われらはここからまだまだ・・・
2011年02月14日 06:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:45
ゲートだっ!われらはここからまだまだ・・・
ペンションのような外観がかわいい温泉「春暁庭」
2011年02月14日 06:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2/14 6:45
ペンションのような外観がかわいい温泉「春暁庭」

感想

三連休の最終日、やっと晴れの場所がある!と雲竜渓谷に決定♪

本当にダイナミックな氷瀑に感動!
沢沿いのミニ氷瀑たちも負けていない。
吸い込まれるようなアイスブルー。きれいだったぁ(^^)

けど・・・つ・か・れ・た・・・・・

ここ2週間ほど風邪っぴきで運動もろくにしていなかったせいもあり、今回の長い林道歩きにはほとほと疲れた。。。
今回の歩行距離はGPSによると16Kmほど。そのうち8Kmくらいはゲートまでの往復だもん(><)それでなくてもゲートから渓谷入口までも長い林道なのに・・・
駐車場が遠いと大変です!!!!
行きは、これも運動不足解消だからいいさ、とるんるん歩いていたけれど、帰りは完全にグロッキー。。。
Taxiで帰る人々に羨望のまなざしを送りながらひたすら歩き、ぐったり。

あ〜でも同じようなところに駐車して歩いている方々元気そうだったよなぁ。。。やはり体力がまだまだ不足しているのね。反省。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1878人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら