ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5770645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

0729甲斐駒ヶ岳

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
9.3km
登り
1,094m
下り
1,126m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:31
合計
9:04
4:39
31
5:10
5:15
27
5:42
5:42
12
5:54
5:59
96
7:35
7:48
23
8:11
8:21
64
9:25
9:26
6
9:32
9:54
5
9:59
9:59
41
10:40
10:46
35
11:21
11:35
22
12:00
12:09
7
12:16
12:21
72
13:33
13:33
6
13:43
長衛小屋
頂上直下から駒津峰までの間は、行き違い渋滞が頻繁に発生し、コースタイム通りには歩けないので、天気の日は土休日は、山行計画に注意が必要です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘駐車場利用。仙流荘ー北沢峠間、南アルプス林道バス
コース状況/
危険箇所等
ほぼドライ路。ザレ場は滑ります。
その他周辺情報 下山後、仙流荘の日帰り温泉利用600円
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
7/28朝6時過ぎの仙流荘バス停。深夜1時過ぎに到着して車で仮眠しました。今日は山行的には急ぐ必要は無かったのですが、5時頃目が覚めた時に、平日なのに始発の1時間前でバス待ちの行列が長く伸びていたので、焦りました(^◇^;)。なんとか始発の最後のバスに乗ることができました。
2023年07月28日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/28 6:18
7/28朝6時過ぎの仙流荘バス停。深夜1時過ぎに到着して車で仮眠しました。今日は山行的には急ぐ必要は無かったのですが、5時頃目が覚めた時に、平日なのに始発の1時間前でバス待ちの行列が長く伸びていたので、焦りました(^◇^;)。なんとか始発の最後のバスに乗ることができました。
北沢峠に到着。60Lのザックを抱えて補助席だったので大変でした。
2023年07月28日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
7/28 7:12
北沢峠に到着。60Lのザックを抱えて補助席だったので大変でした。
北沢峠から長衛小屋のテント場まで10分程度歩きます。
行きは下りなので楽ですが、帰りがしんどそう。。
2023年07月28日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/28 7:17
北沢峠から長衛小屋のテント場まで10分程度歩きます。
行きは下りなので楽ですが、帰りがしんどそう。。
長衛小屋到着。テント泊の手続きを済ませます。
2023年07月28日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/28 7:30
長衛小屋到着。テント泊の手続きを済ませます。
既に沢山のテントが😱。 ちょうど入り口近くの川沿いの方が撤収されていたので、お声がけして、撤収後に張らせていただくことにしました。
2023年07月28日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/28 7:31
既に沢山のテントが😱。 ちょうど入り口近くの川沿いの方が撤収されていたので、お声がけして、撤収後に張らせていただくことにしました。
写真奥にトイレと水場が映っているほど、入り口近くの良いポジションにテントを張ることが出来ました。今日は午後から雨予報なので、広い全室のあるエクステンドフライを持って来ました。写真では晴れていますが、お昼過ぎからと、夕方からと2回ほど、しっかりと雨が降りました。
2023年07月28日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
7/28 8:55
写真奥にトイレと水場が映っているほど、入り口近くの良いポジションにテントを張ることが出来ました。今日は午後から雨予報なので、広い全室のあるエクステンドフライを持って来ました。写真では晴れていますが、お昼過ぎからと、夕方からと2回ほど、しっかりと雨が降りました。
トイレチェック。掃除が行き届いて綺麗ですし、臭いもありません。
2023年07月28日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/28 7:29
トイレチェック。掃除が行き届いて綺麗ですし、臭いもありません。
個室には除菌スプレー、水も流れます。
2023年07月28日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/28 7:29
個室には除菌スプレー、水も流れます。
トイレ入り口の水道は、ハミガキ、食器洗い可能です。他の水場はNGだそうです。
2023年07月28日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7/28 7:30
トイレ入り口の水道は、ハミガキ、食器洗い可能です。他の水場はNGだそうです。
7/29早朝の長衛小屋テント場、前日は金曜日だったのに、テントがビッシリ張られていました。
2023年07月29日 04:36撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 4:36
7/29早朝の長衛小屋テント場、前日は金曜日だったのに、テントがビッシリ張られていました。
水場で水を2Lボトルに詰めて携行します。
2023年07月29日 04:36撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 4:36
水場で水を2Lボトルに詰めて携行します。
北沢峠に降りてくるまでトイレが無いので、しっかりと済ませておきます。
2023年07月29日 04:36撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 4:36
北沢峠に降りてくるまでトイレが無いので、しっかりと済ませておきます。
写真では明るいですが、まだ日の出前なので薄暗く、ヘッドライト付けている方もいらっしゃいます。
2023年07月29日 04:36撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 4:36
写真では明るいですが、まだ日の出前なので薄暗く、ヘッドライト付けている方もいらっしゃいます。
往路は仙水峠経由で山頂を目指します。
2023年07月29日 04:37撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 4:37
往路は仙水峠経由で山頂を目指します。
橋を渡ってすぐ分岐。前をあるいていた方が、間違えて栗沢山方面に向かおうとして、慌てて戻って来ました。
2023年07月29日 04:38撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 4:38
橋を渡ってすぐ分岐。前をあるいていた方が、間違えて栗沢山方面に向かおうとして、慌てて戻って来ました。
歩き始めは、渓流沿いを緩やかに登って行きます。
2023年07月29日 04:41撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 4:41
歩き始めは、渓流沿いを緩やかに登って行きます。
所々にある堰の脇だけ、ちょい急登になっていました。
2023年07月29日 04:46撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 4:46
所々にある堰の脇だけ、ちょい急登になっていました。
丸太橋を渡ります。
2023年07月29日 04:55撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 4:55
丸太橋を渡ります。
最初の鎖場。思ったほど急では無く、手掛かりもあります。
2023年07月29日 05:00撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 5:00
最初の鎖場。思ったほど急では無く、手掛かりもあります。
また橋を渡って対岸に進みます。
2023年07月29日 05:04撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 5:04
また橋を渡って対岸に進みます。
出発から30分ほどで仙水小屋に到着。
2023年07月29日 05:09撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 5:09
出発から30分ほどで仙水小屋に到着。
ここでボトルの水を飲んで、減った分を水場で補給して出発します。
2023年07月29日 05:10撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
3
7/29 5:10
ここでボトルの水を飲んで、減った分を水場で補給して出発します。
岩岩ゾーン出現。登山道は岩岩ゾーンの下を沿うようになっています。
2023年07月29日 05:25撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 5:25
岩岩ゾーン出現。登山道は岩岩ゾーンの下を沿うようになっています。
このルートで初めてのお花🌸。朝露に濡れていました。
2023年07月29日 05:37撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 5:37
このルートで初めてのお花🌸。朝露に濡れていました。
お花のすぐそばには、白く小さなお花が絨毯のように咲いていました。
2023年07月29日 05:38撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 5:38
お花のすぐそばには、白く小さなお花が絨毯のように咲いていました。
仙水峠到着。太陽が昇って来たので、思い切り逆光😅
2023年07月29日 05:54撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 5:54
仙水峠到着。太陽が昇って来たので、思い切り逆光😅
仙水峠から駒津峰までの間は、急登になります。
2023年07月29日 05:54撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 5:54
仙水峠から駒津峰までの間は、急登になります。
やっと上の方が見えた!
2023年07月29日 05:55撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 5:55
やっと上の方が見えた!
目を転じると、オリベスクがハッキリと見えました。
2023年07月29日 05:55撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 5:55
目を転じると、オリベスクがハッキリと見えました。
さぁ頑張って急登を登って行きます。
2023年07月29日 06:07撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 6:07
さぁ頑張って急登を登って行きます。
樹木が切れたところでは、雲海を見ることが出来ました。
2023年07月29日 06:38撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 6:38
樹木が切れたところでは、雲海を見ることが出来ました。
甲斐駒ヶ岳山頂と摩利支天が朝日を浴びています。
2023年07月29日 06:41撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 6:41
甲斐駒ヶ岳山頂と摩利支天が朝日を浴びています。
昨年登った、仙丈ヶ岳がハッキリと見えました。
2023年07月29日 06:44撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 6:44
昨年登った、仙丈ヶ岳がハッキリと見えました。
少し進むと、太陽と雲海とオリベスクのコラボが撮れました。
2023年07月29日 06:58撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
4
7/29 6:58
少し進むと、太陽と雲海とオリベスクのコラボが撮れました。
白いお花が太陽の光を浴びて、輝いて見えました。
2023年07月29日 06:59撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 6:59
白いお花が太陽の光を浴びて、輝いて見えました。
遠くに富士山🗻見えた! 写真左手奥の方です。
2023年07月29日 07:29撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
3
7/29 7:29
遠くに富士山🗻見えた! 写真左手奥の方です。
駒津峰到着。ここで双児山ルートと合流します。
2023年07月29日 07:35撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 7:35
駒津峰到着。ここで双児山ルートと合流します。
甲斐駒ヶ岳山頂を眺めるお方(^◇^;)。
2023年07月29日 07:36撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 7:36
甲斐駒ヶ岳山頂を眺めるお方(^◇^;)。
ここって、六合目なんですね。仙水峠ルートには表記が無かったので、ここに来るまで気付かなかった。
2023年07月29日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/29 7:36
ここって、六合目なんですね。仙水峠ルートには表記が無かったので、ここに来るまで気付かなかった。
もう山頂に人影があります。何時に登り始めたのでしょうか?
2023年07月29日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
7/29 7:40
もう山頂に人影があります。何時に登り始めたのでしょうか?
駒津峰で休憩を取ってから先に進みます。
2023年07月29日 07:53撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
3
7/29 7:53
駒津峰で休憩を取ってから先に進みます。
でっかい岩?。真ん中で裂けたのでしょうか?
2023年07月29日 08:12撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 8:12
でっかい岩?。真ん中で裂けたのでしょうか?
燕岳のイルカ岩のような岩がありました。
2023年07月29日 08:14撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 8:14
燕岳のイルカ岩のような岩がありました。
ちょうど岩のてっぺんに、鳥が止まりました。
2023年07月29日 08:15撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
4
7/29 8:15
ちょうど岩のてっぺんに、鳥が止まりました。
八合目。そう言えば七合目はどこにあったんだ?
2023年07月29日 08:17撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 8:17
八合目。そう言えば七合目はどこにあったんだ?
ここで山頂への直登ルートと巻き道ルートが分岐します。
直登ルートは渋滞していたので巻き道を選択しました。
2023年07月29日 08:19撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 8:19
ここで山頂への直登ルートと巻き道ルートが分岐します。
直登ルートは渋滞していたので巻き道を選択しました。
分岐を示すペンキの矢印もあります。
2023年07月29日 08:19撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 8:19
分岐を示すペンキの矢印もあります。
巻き道と言っても、簡単な道ではありません。岩をよじ登る箇所もあります。樹林帯を抜けると砂場(笑)が広がってます。
2023年07月29日 08:35撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 8:35
巻き道と言っても、簡単な道ではありません。岩をよじ登る箇所もあります。樹林帯を抜けると砂場(笑)が広がってます。
ザレて滑ることを除けば、傾斜はそれほどでも無いので安心です。
2023年07月29日 08:36撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 8:36
ザレて滑ることを除けば、傾斜はそれほどでも無いので安心です。
摩利支天との分岐。ザックを標識の下にデポして摩利支天に向かった方がいらっしゃるようです。
2023年07月29日 08:49撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 8:49
摩利支天との分岐。ザックを標識の下にデポして摩利支天に向かった方がいらっしゃるようです。
みなさん滑らないように、慎重に登られています。
2023年07月29日 08:50撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 8:50
みなさん滑らないように、慎重に登られています。
摩利支天の頂きに何人か登られていました。分岐でザックをデポしていた人は、あの中にいるかな?
2023年07月29日 09:06撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 9:06
摩利支天の頂きに何人か登られていました。分岐でザックをデポしていた人は、あの中にいるかな?
富士山方面にガスが出始めました。見えなくならない内に撮っておこう。撮影した時には気付かなかったけど、手前の山の尖りはオリベスク?
2023年07月29日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/29 9:10
富士山方面にガスが出始めました。見えなくならない内に撮っておこう。撮影した時には気付かなかったけど、手前の山の尖りはオリベスク?
頂上が近くなると、ザレ場から岩の急登になって来ます。
写真に映ってますが、ルート上に赤い標識が立っているので、道に迷う心配はありませんでした。
2023年07月29日 09:10撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 9:10
頂上が近くなると、ザレ場から岩の急登になって来ます。
写真に映ってますが、ルート上に赤い標識が立っているので、道に迷う心配はありませんでした。
急に石碑が立ってました。なぜこのような場所に立っているのでしょうか?
2023年07月29日 09:20撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 9:20
急に石碑が立ってました。なぜこのような場所に立っているのでしょうか?
頂上のすぐ手前で他ルートとの合流点がありました。でも、何ルートか標識読めない(^◇^;)
2023年07月29日 09:28撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 9:28
頂上のすぐ手前で他ルートとの合流点がありました。でも、何ルートか標識読めない(^◇^;)
岩を登ったら、急に山頂が目の前に♪
2023年07月29日 09:32撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
3
7/29 9:32
岩を登ったら、急に山頂が目の前に♪
写真や動画でよく見ていた、草鞋がかけられた祠です。
2023年07月29日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
7/29 9:33
写真や動画でよく見ていた、草鞋がかけられた祠です。
振り向くと、そこには絶景が広がっていました!
2023年07月29日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/29 9:33
振り向くと、そこには絶景が広がっていました!
標高2,967m、甲斐駒ヶ岳登頂成功です!
2023年07月29日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
7/29 9:36
標高2,967m、甲斐駒ヶ岳登頂成功です!
山頂の気温は、22℃くらいです。3,000m近い山頂でこの温度ということは、下は暑い🥵でしょう。
2023年07月29日 09:51撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 9:51
山頂の気温は、22℃くらいです。3,000m近い山頂でこの温度ということは、下は暑い🥵でしょう。
お約束の三角点をチェック。
2023年07月29日 09:52撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 9:52
お約束の三角点をチェック。
登頂時は事前にまだ視界があったのですが、仙丈ヶ岳方面は、あっという間にガスが上がって来てしまいました。
2023年07月29日 09:52撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 9:52
登頂時は事前にまだ視界があったのですが、仙丈ヶ岳方面は、あっという間にガスが上がって来てしまいました。
山頂で軽く食べて、そろそろ下山します。
2023年07月29日 09:52撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 9:52
山頂で軽く食べて、そろそろ下山します。
山頂のちょっと先に、いろいろ立っていました。
2023年07月29日 09:55撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 9:55
山頂のちょっと先に、いろいろ立っていました。
下山は登りよりも滑るので、ストックを使って慎重に降ります。
2023年07月29日 10:25撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 10:25
下山は登りよりも滑るので、ストックを使って慎重に降ります。
直登ルートとの分岐まで戻って来ました。
2023年07月29日 10:34撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 10:34
直登ルートとの分岐まで戻って来ました。
登りの時は気付かなかったのですが、これが六方石だったみたいです(^_^;)
2023年07月29日 10:36撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 10:36
登りの時は気付かなかったのですが、これが六方石だったみたいです(^_^;)
少しガスが晴れて来ました。良かった\(^o^)/
2023年07月29日 10:37撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 10:37
少しガスが晴れて来ました。良かった\(^o^)/
人1人しか通れない箇所が頻繁にあるので、行き違い渋滞が何度も発生して通り抜けるのに時間が掛かりました。
最終バスに間に合わないと、テント場にもう一泊になってしまう。。。
2023年07月29日 10:37撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 10:37
人1人しか通れない箇所が頻繁にあるので、行き違い渋滞が何度も発生して通り抜けるのに時間が掛かりました。
最終バスに間に合わないと、テント場にもう一泊になってしまう。。。
駒津峰まで戻って来ました。登ってくる方と、下山される方とで、沢山の方が休憩されていました。
2023年07月29日 11:09撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 11:09
駒津峰まで戻って来ました。登ってくる方と、下山される方とで、沢山の方が休憩されていました。
下山は、双児山経由で降ります。テント場に行くには登って来た仙水峠ルートをピストンする方が若干早いのですが、事前の調査で、下山時は双児山ルートの方が脚への負担が少ないとの情報があったこと、違う景色を見ながら下山したいと思って、こちらのルートで下山することにしました。
2023年07月29日 11:20撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 11:20
下山は、双児山経由で降ります。テント場に行くには登って来た仙水峠ルートをピストンする方が若干早いのですが、事前の調査で、下山時は双児山ルートの方が脚への負担が少ないとの情報があったこと、違う景色を見ながら下山したいと思って、こちらのルートで下山することにしました。
ここが双児山山頂みたいです。こちらのコースは何度もアップダウンがあるので、累積標高差を稼いでます😅。
2023年07月29日 12:01撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 12:01
ここが双児山山頂みたいです。こちらのコースは何度もアップダウンがあるので、累積標高差を稼いでます😅。
ここで休憩タイム。下山なのにしばらく登りが続いたので、普段の下山より休憩多めになりました。
2023年07月29日 12:08撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 12:08
ここで休憩タイム。下山なのにしばらく登りが続いたので、普段の下山より休憩多めになりました。
双児山からはずっと下りとなり、傾斜が少し緩やかになったと思ったら、突然、二合目の標識がありました。途中の標識あったっけ?
2023年07月29日 12:51撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 12:51
双児山からはずっと下りとなり、傾斜が少し緩やかになったと思ったら、突然、二合目の標識がありました。途中の標識あったっけ?
この辺りで、ヤマレコが何度もコース逸脱の警報を出すようになりました。標識を見てもあってるし、他に道は無いのでチェックすると、登山道は九十九折りになっているのに、ヤマレコの山行ルートは直滑降になってました。このため、九十九折りの折り返し近くに来ると、コース逸脱と判断されてしまったようです。
⇨ヤマレコさん、システム修正お願いしたいです。
2023年07月29日 12:51撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 12:51
この辺りで、ヤマレコが何度もコース逸脱の警報を出すようになりました。標識を見てもあってるし、他に道は無いのでチェックすると、登山道は九十九折りになっているのに、ヤマレコの山行ルートは直滑降になってました。このため、九十九折りの折り返し近くに来ると、コース逸脱と判断されてしまったようです。
⇨ヤマレコさん、システム修正お願いしたいです。
だいぶん、脚に優しい道になりました。
2023年07月29日 13:04撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 13:04
だいぶん、脚に優しい道になりました。
木が折れて、近くの木に引っかかっています。下を登山道が通っているので、引っかかって無かったら、通せんぼ状態になってしまったかも。
2023年07月29日 13:13撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 13:13
木が折れて、近くの木に引っかかっています。下を登山道が通っているので、引っかかって無かったら、通せんぼ状態になってしまったかも。
なぜか一つだけきのこが生えています。毒がありそうな色です(^◇^;)
2023年07月29日 13:17撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 13:17
なぜか一つだけきのこが生えています。毒がありそうな色です(^◇^;)
北沢峠が近づいて来たところで、標識が立っています。
2023年07月29日 13:22撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
7/29 13:22
北沢峠が近づいて来たところで、標識が立っています。
標識のそばには「遊歩道」の壊れた標識が!
えっ、ここ、遊歩道だったの?
2023年07月29日 13:22撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 13:22
標識のそばには「遊歩道」の壊れた標識が!
えっ、ここ、遊歩道だったの?
間もなくして、北沢峠が見えて来ました♪
2023年07月29日 13:32撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 13:32
間もなくして、北沢峠が見えて来ました♪
下山完了。テント場に戻って撤収して、また戻って来ますよう
2023年07月29日 13:33撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 13:33
下山完了。テント場に戻って撤収して、また戻って来ますよう
テント場への道は、登山道に比べたら全然歩きやすいです。
2023年07月29日 13:34撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
7/29 13:34
テント場への道は、登山道に比べたら全然歩きやすいです。
長衛小屋到着。土曜日なので、昨日に増してテン泊される方がやって来て、張れる場所を探してウロウロされる方もいらっしゃいましたし、韓国語が飛び交ってたりしました。yatchan21は、撤収作業に入ります。幸い今日は、雨が降らなかったので、テントは完全に乾いており、素早く撤収する事が出来ました。
2023年07月29日 13:43撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
7/29 13:43
長衛小屋到着。土曜日なので、昨日に増してテン泊される方がやって来て、張れる場所を探してウロウロされる方もいらっしゃいましたし、韓国語が飛び交ってたりしました。yatchan21は、撤収作業に入ります。幸い今日は、雨が降らなかったので、テントは完全に乾いており、素早く撤収する事が出来ました。

感想

7/28に休みが取れたので、平日は林道バスもテント場も空いているかなと思い、長衛小屋テント場にテント張って、甲斐駒ヶ岳に登りました。体力と天候状況を考え、7/28朝にテント場に入り、その日はテントで体を休めて、翌日の29日に山頂アッタクしました。
ガスが出る前に頂上を踏みたくて早朝出発したので、山頂到着までギリギリ晴れ間がもってくれました。
土曜日とあって、登られる方が多く、道の細いところや鎖場では何度も行き違い渋滞が発生しました。土休日に日帰りで登山される方は、コースタイム通りには歩けないと思いますので、最終の下山バス(16:00)に注意が必要です。yatchan21は体力無し😅なので、テント場で前泊し、まだバスが上がって来ない早朝に登り始めたので、下山時だけ渋滞にはまりましたが、下山後テントを撤収して15:00のバスに間に合いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら