ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6760647
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰 門内沢/北股岳/石転び沢(倉手山駐車場から)

2024年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:14
距離
27.0km
登り
2,034m
下り
2,029m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
1:03
合計
11:14
3:29
2
スタート地点
3:31
3:33
35
4:08
4:10
5
4:15
4:15
15
4:30
4:32
116
6:28
6:28
22
6:50
6:50
162
9:32
9:40
4
9:44
9:44
41
10:25
10:31
12
10:43
11:15
43
11:58
11:59
102
13:41
13:42
15
13:57
14:06
1
14:07
14:07
36
天候 快晴&微風!!
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

■アクセス
仙台市⇔R286⇔R13⇔R113⇔山形県県道260号⇔倉手山登山口
※笹谷⇔山形蔵王間のみ山形自動車道
※R113の一部が自動車専用道路になった

■駐車場
倉手山登山口に15台程。
※飯豊山荘まではまだ車で入れません。約3.2km程ロード歩きが必要です。
コース状況/
危険箇所等

■登山ポスト
駐車場にポスト、用紙、ペンあります。
駐車場とCompassにて提出。

■ルート状況(2024/5/5現在)
足元は石転び沢出合い〜門内小屋間の門内沢、
梅花皮小屋〜雪渓終了点(梶川出合い)の石転び沢を12本アイゼン。
雪渓歩行時はピッケル+ストック。

〇駐車場〜温見平〜石転び沢出合い
駐車場から飯豊山荘まで約3.2kmのロード歩き+飯豊山荘から温見平まで約1.7kmの林道歩き。砂防ダムの階段を渡ると登山道。ここから雪渓に乗るまではヘツリ、ロープ、鎖、細かいアップダウン、高巻きなどあるので注意。雪渓に乗るポイントは去年は私の記録では5/27時点で滝沢出合いから乗れていたが今年は5/5時点で更に上流の梶川出合から。現在は安定はしていますが少し歩いた所に1箇所大きな穴があり、この穴が大きくなると雪渓から再び登山道を歩く必要が出て来そう。

〇門内沢
去年に続き2回目の門内沢。石転び沢出合いから右後方へ進む。今年はデブリは殆ど見られずとても綺麗な雪渓でした。落石も少なく斜度が徐々に増してくる中盤辺りで若干落石はあるが数は少ない。上部は大きく二股に分かれ右側は急傾斜、左側は右側に比べれば多少緩い。緩いといっても40度はあるので体感はかなりの急傾斜です。右側を進みましたがエスケープ出来ない雪渓中央は私にはとても無理なので草付きの際から徐々に標高を上げていく。この部分が一番斜度がキツイです。雪も緩んできてピッケル使いながら詰めました。最上部で門内小屋側へ出る為に左側の笹原に30m程トラバース。笹原沿いに更に標高を上げると門内小屋が姿を現す。小屋まで雪渓が繋がっています。

〇石転び沢
門内小屋〜梅花皮小屋間の稜線は北股岳の梅花皮小屋側にのみ雪渓あり。気温が上がり緩々だったのでツボ足で問題なかった。石転び沢もデブリは殆ど見られずとても綺麗。上部が最も傾斜が強いが門内沢程ではない。降りなので落石には注意しながら時々振り返りながら降りました。本石転び沢の出合い周辺が少しだけ落石があります。いつもは北股岳方面からは落石があるがまだ見当たらなかったのでこれからかもしれません。石転び沢出合いの大岩は既に顔を出しておりこれからどんどん雪解けが進むと思います。

その他周辺情報
■温泉
梅花皮荘 \300
ボイラー故障中で温泉に水を混ぜてシャワーとしています。
通常\500ですが上記の為割引中。
駐車場は半分位埋まっていました。多分小屋泊が殆どかと。登山届を出してロード歩きからスタート。
2024年05月05日 03:34撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 3:34
駐車場は半分位埋まっていました。多分小屋泊が殆どかと。登山届を出してロード歩きからスタート。
少し明るくなってきた。ここから林道歩き。
2024年05月05日 04:14撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 4:14
少し明るくなってきた。ここから林道歩き。
いつもの温見平。
2024年05月05日 04:31撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 4:31
いつもの温見平。
砂防ダムより。あの尾根はクサイグラ尾根。ここからようやくクライムオン!!
2024年05月05日 04:43撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 4:43
砂防ダムより。あの尾根はクサイグラ尾根。ここからようやくクライムオン!!
ヘツリ箇所
2024年05月05日 05:05撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 5:05
ヘツリ箇所
うまい水出ています。
2024年05月05日 05:11撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 5:11
うまい水出ています。
ヘツリ箇所◆残雪時に通った事が無いが雪があると更に苦戦しそう。
2024年05月05日 05:18撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 5:18
ヘツリ箇所◆残雪時に通った事が無いが雪があると更に苦戦しそう。
まだ雪渓には乗れません。細かいアップダウンが続く。
2024年05月05日 05:24撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 5:24
まだ雪渓には乗れません。細かいアップダウンが続く。
滝沢出合い付近。去年の5/13,5/27はここから雪渓に乗れたが…。
2024年05月05日 05:29撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 5:29
滝沢出合い付近。去年の5/13,5/27はここから雪渓に乗れたが…。
今年は全くダメダメ〜。もう少し登山道を歩き、
2024年05月05日 05:31撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 5:31
今年は全くダメダメ〜。もう少し登山道を歩き、
梶川出合いから雪渓に乗る。安定しています。
また登山道にピンテがあるので帰りも分かりやすい。
2024年05月05日 05:41撮影 by  SO-41A, Sony
3
5/5 5:41
梶川出合いから雪渓に乗る。安定しています。
また登山道にピンテがあるので帰りも分かりやすい。
右手に梶川。
2024年05月05日 05:47撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 5:47
右手に梶川。
梶川出合から少し歩くと
2024年05月05日 05:48撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 5:48
梶川出合から少し歩くと
パックリ箇所あり。右岸側しか歩けません。
2024年05月05日 05:51撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 5:51
パックリ箇所あり。右岸側しか歩けません。
目指す門内沢が見えて来る。
2024年05月05日 05:53撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 5:53
目指す門内沢が見えて来る。
アップで。中央やや右側に門内小屋も見えます。既にガンガン朝日が当たっており登る頃には緩んでいそう。
2024年05月05日 05:53撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 5:53
アップで。中央やや右側に門内小屋も見えます。既にガンガン朝日が当たっており登る頃には緩んでいそう。
更に雪渓を詰めると
2024年05月05日 06:00撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 6:00
更に雪渓を詰めると
石転び沢出合い。左手が石転び沢。登山者なし。そして雪渓がとても綺麗!!
2024年05月05日 06:13撮影 by  SO-41A, Sony
2
5/5 6:13
石転び沢出合い。左手が石転び沢。登山者なし。そして雪渓がとても綺麗!!
右手が門内沢。
2024年05月05日 06:13撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 6:13
右手が門内沢。
石転び沢全景。本当に綺麗。雪が少ないから?時期が早いから?
2024年05月05日 06:29撮影 by  SO-41A, Sony
4
5/5 6:29
石転び沢全景。本当に綺麗。雪が少ないから?時期が早いから?
石転び沢の最大傾斜部をアップで。
2024年05月05日 06:31撮影 by  SO-41A, Sony
2
5/5 6:31
石転び沢の最大傾斜部をアップで。
門内沢を進みます。右手に少しデブリがあるくらいでこちらも綺麗!!
2024年05月05日 06:33撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 6:33
門内沢を進みます。右手に少しデブリがあるくらいでこちらも綺麗!!
初めは緩やかに標高を上げていきます。
2024年05月05日 06:42撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 6:42
初めは緩やかに標高を上げていきます。
下部〜中間部あたり。
2024年05月05日 06:51撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 6:51
下部〜中間部あたり。
誰も居ない門内沢と私。去年はガッスガスだったのて快晴の下歩けて気持ち良い!
2024年05月05日 06:51撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 6:51
誰も居ない門内沢と私。去年はガッスガスだったのて快晴の下歩けて気持ち良い!
本当に綺麗な雪渓です。正面に最上部の二股の右側が見えます。とても急傾斜過ぎて私には無理です…。
2024年05月05日 07:13撮影 by  SO-41A, Sony
3
5/5 7:13
本当に綺麗な雪渓です。正面に最上部の二股の右側が見えます。とても急傾斜過ぎて私には無理です…。
滝も見どころ。
2024年05月05日 07:13撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 7:13
滝も見どころ。
歩いて来た出合い方面を振り返る。
2024年05月05日 07:18撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 7:18
歩いて来た出合い方面を振り返る。
大岩。この辺は中間部。まだ気になる傾斜ではありませんが徐々に傾斜は増していきます。
2024年05月05日 07:28撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 7:28
大岩。この辺は中間部。まだ気になる傾斜ではありませんが徐々に傾斜は増していきます。
中間部に少しだけ落雪・落石あり。
2024年05月05日 07:36撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 7:36
中間部に少しだけ落雪・落石あり。
これが当たったら一溜りもない。阿久津君はこれよりも更に大きいのが当たって良く助かったと思う。
2024年05月05日 07:42撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 7:42
これが当たったら一溜りもない。阿久津君はこれよりも更に大きいのが当たって良く助かったと思う。
最大傾斜部が見えてきました。エスケープの無い雪渓の中央突破は私には無理なので、中央の岩・草の島の左側沿いに雪渓を詰めます。
2024年05月05日 07:53撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 7:53
最大傾斜部が見えてきました。エスケープの無い雪渓の中央突破は私には無理なので、中央の岩・草の島の左側沿いに雪渓を詰めます。
歩いて来たルートとダイグラ尾根、クサイグラ尾根を眺めながらしっかり休憩をとります。
2024年05月05日 07:56撮影 by  SO-41A, Sony
2
5/5 7:56
歩いて来たルートとダイグラ尾根、クサイグラ尾根を眺めながらしっかり休憩をとります。
二股のこちらは上級者用。
2024年05月05日 08:05撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 8:05
二股のこちらは上級者用。
私はこちらから。
2024年05月05日 08:05撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 8:05
私はこちらから。
一気に傾斜が増します。振り返ると吸い込まれそう。もうお一方登ってくる方がいらっしゃいました。
2024年05月05日 08:24撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 8:24
一気に傾斜が増します。振り返ると吸い込まれそう。もうお一方登ってくる方がいらっしゃいました。
島の際は所々割れており、避けながら登ります。
2024年05月05日 08:25撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 8:25
島の際は所々割れており、避けながら登ります。
綺麗な斜面。BCの方々には堪らないだろう。
2024年05月05日 08:45撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 8:45
綺麗な斜面。BCの方々には堪らないだろう。
気温が上がって来て門内沢だけで1L以上消費。キンキンに冷えた雪解け水が最高に美味かった!!
2024年05月05日 09:07撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 9:07
気温が上がって来て門内沢だけで1L以上消費。キンキンに冷えた雪解け水が最高に美味かった!!
最大傾斜部の最上部付近。島をそのまま上がると門内小屋の左側へ出てしまうので、向こうの笹原の島へトラバース。
2024年05月05日 09:07撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 9:07
最大傾斜部の最上部付近。島をそのまま上がると門内小屋の左側へ出てしまうので、向こうの笹原の島へトラバース。
距離にして30m位かな。ズルッといったら下まで滑落しそうなので緊張。こちらの島に着いたら右足のハムストリングを攣る…。
2024年05月05日 09:14撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 9:14
距離にして30m位かな。ズルッといったら下まで滑落しそうなので緊張。こちらの島に着いたら右足のハムストリングを攣る…。
初めに取り付いた島を上り詰めるとこちら。門内小屋よりも少し北側に出てしまいます。
2024年05月05日 09:14撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 9:14
初めに取り付いた島を上り詰めるとこちら。門内小屋よりも少し北側に出てしまいます。
こちらは少しだけ傾斜が緩いので助かります。
2024年05月05日 09:16撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 9:16
こちらは少しだけ傾斜が緩いので助かります。
そして訪れる歓喜の瞬間!石転び沢を詰めた時の梅花皮小屋も嬉しいがこちらも同様。
2024年05月05日 09:23撮影 by  SO-41A, Sony
2
5/5 9:23
そして訪れる歓喜の瞬間!石転び沢を詰めた時の梅花皮小屋も嬉しいがこちらも同様。
スキートレースがあります。こんな斜面滑れるなんで凄いな〜。
2024年05月05日 09:25撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 9:25
スキートレースがあります。こんな斜面滑れるなんで凄いな〜。
そして門内小屋到着!ガッツリ休憩します。小屋から北に歩かれているお二人が居ました。お二人が何方か分かる事になるのは先のこと。
2024年05月05日 09:28撮影 by  SO-41A, Sony
3
5/5 9:28
そして門内小屋到着!ガッツリ休憩します。小屋から北に歩かれているお二人が居ました。お二人が何方か分かる事になるのは先のこと。
歩き始めた石転び沢出合いとダイグラ尾根、クサイグラ尾根。
2024年05月05日 09:28撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 9:28
歩き始めた石転び沢出合いとダイグラ尾根、クサイグラ尾根。
門内岳から二王子岳へとクネクネ続くクラシックルート。
2024年05月05日 09:43撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 9:43
門内岳から二王子岳へとクネクネ続くクラシックルート。
北股岳、梅花皮岳、烏帽子岳の三兄弟。
2024年05月05日 09:43撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 9:43
北股岳、梅花皮岳、烏帽子岳の三兄弟。
扇ノ地紙と梶川尾根。
2024年05月05日 10:07撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 10:07
扇ノ地紙と梶川尾根。
門内沢を登られた後続の方がトラバース中。
2024年05月05日 10:07撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 10:07
門内沢を登られた後続の方がトラバース中。
北股岳登頂!標高2024.8m!今年は北股岳の年です!
2024年05月05日 10:26撮影 by  SO-41A, Sony
2
5/5 10:26
北股岳登頂!標高2024.8m!今年は北股岳の年です!
残雪の北飯豊。
2024年05月05日 10:27撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 10:27
残雪の北飯豊。
二王子岳と日本海。
2024年05月05日 10:27撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 10:27
二王子岳と日本海。
吾妻連峰と磐梯山もうっすら。
2024年05月05日 10:28撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 10:28
吾妻連峰と磐梯山もうっすら。
飯豊山〜大日岳と御西小屋へと続く稜線。
2024年05月05日 10:28撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 10:28
飯豊山〜大日岳と御西小屋へと続く稜線。
北股岳から石転び沢出合いを俯瞰。
2024年05月05日 10:29撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 10:29
北股岳から石転び沢出合いを俯瞰。
残雪の朝日連峰。
2024年05月05日 10:30撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 10:30
残雪の朝日連峰。
梅花皮小屋から北股岳。直下に残雪ありです。
2024年05月05日 10:48撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 10:48
梅花皮小屋から北股岳。直下に残雪ありです。
梅花皮岳。計画では烏帽子岳まで行こうと思っていたが門内沢で筋肉売り切れなのでパス。
2024年05月05日 10:48撮影 by  SO-41A, Sony
2
5/5 10:48
梅花皮岳。計画では烏帽子岳まで行こうと思っていたが門内沢で筋肉売り切れなのでパス。
今年は大日岳へ行けるだろうな。
2024年05月05日 10:49撮影 by  SO-41A, Sony
2
5/5 10:49
今年は大日岳へ行けるだろうな。
浩二清水はジャブジャブの冷たい清水。
2024年05月05日 10:52撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 10:52
浩二清水はジャブジャブの冷たい清水。
小屋で休憩されている方としばし会話し石転び沢へドロップイン!
2024年05月05日 11:15撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 11:15
小屋で休憩されている方としばし会話し石転び沢へドロップイン!
雪が緩々なので真っすぐザクザク降る。
2024年05月05日 11:16撮影 by  SO-41A, Sony
2
5/5 11:16
雪が緩々なので真っすぐザクザク降る。
北股岳方面残雪豊富。BCの方が山頂から滑っていました。
2024年05月05日 11:18撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 11:18
北股岳方面残雪豊富。BCの方が山頂から滑っていました。
もっと居るかと思ったが予想より歩かれる人少なかったです。
2024年05月05日 11:27撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 11:27
もっと居るかと思ったが予想より歩かれる人少なかったです。
振り返って。石転び沢のトレースがジグではなく真っすぐだったのが印象的。北股岳からのBCトレースが凄い。
2024年05月05日 11:33撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 11:33
振り返って。石転び沢のトレースがジグではなく真っすぐだったのが印象的。北股岳からのBCトレースが凄い。
中間部あたりまで降りてきました。
2024年05月05日 11:39撮影 by  SO-41A, Sony
2
5/5 11:39
中間部あたりまで降りてきました。
ホン石転び沢との出合い。こちらにもトレース。本日3名の方が滑っていました。
2024年05月05日 11:44撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 11:44
ホン石転び沢との出合い。こちらにもトレース。本日3名の方が滑っていました。
門内沢上部と門内小屋のアップ。
2024年05月05日 11:57撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 11:57
門内沢上部と門内小屋のアップ。
降りの石転び沢はあっという間。
2024年05月05日 11:57撮影 by  SO-41A, Sony
2
5/5 11:57
降りの石転び沢はあっという間。
登った門内沢と
2024年05月05日 12:00撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 12:00
登った門内沢と
降った石転び沢
2024年05月05日 12:01撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 12:01
降った石転び沢
雪渓の下にこれだけの水流があると思うとゾクゾクする。
2024年05月05日 12:04撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 12:04
雪渓の下にこれだけの水流があると思うとゾクゾクする。
ここがもうもう間もなく危なそう
2024年05月05日 12:09撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 12:09
ここがもうもう間もなく危なそう
亀裂が繋がると雪渓を歩けなくなります。
2024年05月05日 12:10撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 12:10
亀裂が繋がると雪渓を歩けなくなります。
梶川出合いの雪渓に乗るポイントにはピンテあり。
2024年05月05日 12:23撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 12:23
梶川出合いの雪渓に乗るポイントにはピンテあり。
ここの渡渉は徐々に難しくなっている。
2024年05月05日 12:49撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 12:49
ここの渡渉は徐々に難しくなっている。
うまい水で水浴び。
2024年05月05日 12:55撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 12:55
うまい水で水浴び。
山菜採りしながら下山しているお二人とお話。コシアブラ全然見つかりません…と言ったらGW前半でほぼ採られたそう。急斜面を命がけで採ったウド、コシアブラ、ヒラタケ、コゴミと沢山頂きました!ありがとうございますm(_ _)m 写真はその後に見つけたコシアブラ。大きくなっていたのでそのままに。
2024年05月05日 13:20撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 13:20
山菜採りしながら下山しているお二人とお話。コシアブラ全然見つかりません…と言ったらGW前半でほぼ採られたそう。急斜面を命がけで採ったウド、コシアブラ、ヒラタケ、コゴミと沢山頂きました!ありがとうございますm(_ _)m 写真はその後に見つけたコシアブラ。大きくなっていたのでそのままに。
温見平から見納め〜。
2024年05月05日 13:41撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 13:41
温見平から見納め〜。
梶川尾根登山口の川でここからのロード歩きに向けて整えました。
2024年05月05日 14:03撮影 by  SO-41A, Sony
5/5 14:03
梶川尾根登山口の川でここからのロード歩きに向けて整えました。
無事駐車場に到着。門内沢、石転び沢、今年のお山である北股岳を歩く事が出来た充実山行ありがとうございます。
2024年05月05日 14:45撮影 by  SO-41A, Sony
1
5/5 14:45
無事駐車場に到着。門内沢、石転び沢、今年のお山である北股岳を歩く事が出来た充実山行ありがとうございます。

感想

去年も歩いた門内沢と石転び沢を今年も歩きたくなって再訪。去年はそれぞれ別日程で歩いたが今回は登りを門内沢、降りを石転び沢で。既に駐車場には半分位止まっており小屋泊の方々が居るのだろうと思いヘッデンスタート。ロードと林道を経て温見平で明るくなった。砂防ダム以降のアプローチもすっかり雪はなく、去年は滝沢出合いで乗れた雪渓も今回は梶川出合となり、だいぶ後方からの雪渓歩き。石転び沢出合いから門内沢、石転び沢はデブリが少なく例年になくとても綺麗な雪渓。予定通り門内沢を歩きだす。歩き易い雪渓をグイグイ進み中間部あたりの大岩付近に差し掛かると少し落石があるくらい。後方から1名が門内沢へ入っているのも確認出来た。一人じゃないのは心強い。上部の最大傾斜部は雪渓中央部を直登するのはリスクが高いので岩と草の島の際から標高を上げていく。振り返ると足がすくんでしまう斜度なのでピッケルも使いながら慎重に進む。途中、雪渓から得られたキンキンに冷えた雪解け水がとても美味しかった!最大傾斜部の上部で隣の笹原の島から上がると門内小屋直下に出られるので30m程トラバース。なかなか緊張したがトラバースしそこから少し進むを門内小屋が姿を現す歓喜の瞬間。がっつり休憩しゼブラの飯豊連峰稜線を堪能しながら門内岳から二王子へ続くクラシックルートを眺めたり、今年のお山である北股岳に登頂。北股岳まで来ると飯豊山、大日岳などの山々が見渡せるようになる。梅花皮小屋からは石転び沢へドロップイン。だいぶ雪が緩んでおりザクザク・グイグイ降りました。こちらもデブリが少なくとても綺麗。ホン石転び沢出合い付近に少し落石があるくらい。出合いから両雪渓を最後に眺めて梶川出合で雪渓歩き終了。山菜を探しながら歩いてみたが全然見つからず。途中、山菜を採っている方々とお話したら崖を降って採ったウドやコシアブラ、ヒラタケ、コゴミなど沢山の山菜とキノコを頂いた!その後のコシアブラを探しながら歩いていると初めて自分で見つける事が出来て収穫。林道とロードを歩いて無事駐車場へ。山菜のお話を聞いた方のお名前を聞けば良かったと後悔していたら偶然温泉で再会。小国山岳会で梅花皮小屋と御西小屋管理人のSさんでした。飯豊の小屋泊はまだなので梅花皮小屋か御西小屋へ行きますと会話した。更にひとっ風呂浴びていざ帰ろうかと思ったら前方から2名の登山者が。お見かけした雰囲気があったので近づいてみたらやっぱりCheeさん達でした。この前の障子ヶ岳〜赤見堂岳以来の再会。お話聞いてとても大変そうだったが充実感たっぷりの表情がとても印象的でした。また何処かでお会いしましょう。
去年も歩いた門内沢と石転び沢を快晴の下歩けて無事に下山出来て充実山行となりました。ありがとうございます。雪渓の状況は日々変わりますので歩かれる方はお気を付けて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

ao_hachiさんこんにちは♪
声をかけてくださりありがとうございました。クタクタで意識朦朧としていたうえ、日焼けでひどい顔をしていたのによくぞ気付いてくださいました。おかげさまで元気をいただき、お風呂にもギリギリ間に合うことができました◎
西俣尾根には食べ頃のプリプリ新鮮なコシアブラがたくさんありましたよ!(^^)
2024/5/7 6:01
cheeさん、ありがとうございます😊
丁度車に乗ろうとした時に前方から歩いて来るお二人のオーラで直ぐに分かりました😄とてもお疲れの表情でしたが、やり切った充実感も漂わせておりましたね👍お話聞いてビックリしましたよ😆門内小屋からお見掛けしたのがまさかお二人だったとは‼?お風呂も間に合って良かったです♨
西俣はプリプリコシアブラ沢山なんですね〜。来年は頑張ります💪
2024/5/7 17:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら