ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > monkichikunさんのHP > 日記

日記

2019年11月の日記リスト 全体に公開

2019年 11月 30日 22:08備忘録

NOVIEMBRE

十一月の山行は6回7日間(レコに記した江ノ島は含まず)。 自覚はしてるが、当初の計画から下方修正した山行が続いた。 佳境に差し掛かっている仕事の疲れをひきずっていたのだろう。 映画も全然観れてないし、振り返ると何してたんだろうと思う。 山行6回…おおむね天気に恵まれ、秋晴れと紅葉を満喫で
  14 
2019年 11月 27日 06:59ウミレコ

葉山 DECADE AGO

夜中に古い写真を漁ってたら、こんなのが見つかった。 ちょうど10年前の今頃に葉山沖で撮った写真。 以下回想 春頃にシーカヤック仲間から「沖でアザラシっぽい生き物を見た」と聞く。 最初は誰も本気にしないで、溺れた犬かなんかじゃないの?と一笑にした。 だんだんと目撃者も増えて、すっかりカヤ
  35 
2019年 11月 25日 06:46ウミレコ

L'Arc en Ciel

正月以来になる、久々の葉山訪問。 前日もキャンプの予定だったが風雨のため中止。 朝方の雨の後、海に虹が架かっていた。
  8 
2019年 11月 22日 08:26ウミレコ

夜の宴

少し長めの旅を終えて、日本定住を決めたのが2001年秋。 その翌春に、新しい趣味としてシーカヤックを始めた。 同好の士も徐々に増え、毎月のように浜辺で宴を催すようになった。 最初は三浦半島某所の洞窟で、3人切りで始まった宴。 洞窟内で段ボールハウスをつくり、段ボールを燃やし暖をとった。 数
  11 
2019年 11月 14日 21:48備忘録

宿泊した山小屋録〈東北、北関東、その他〉

これでひと通り挙げたと思う、登山口から遠い前泊地は外した。 営業小屋 八甲田ホテル…完全にリゾートホテル、酸ヶ湯温泉と同系列 酸ヶ湯温泉ホテル…雪見酒と湯治がてら山に登るときの基地 長蔵小屋…年季が入った建物に惚れた、食事も美味しい 尾瀬ロッジ…国民宿舎でもあるみたいで、そんなつくり
  29 
2019年 11月 11日 22:24備忘録

宿泊した山小屋録〈奥秩父、奥多摩、丹沢編〉

日帰りが多いエリアだが、避難小屋の利用もなかなか多い 営業小屋 金峰山小屋…食事が美味しい、ロケーションが良い 丸川荘…小さなランプの小屋、食事が美味しい ロッジ長兵衛…お洒落なログハウス、設備も良い 避難小屋 高原ヒュッテ…綺麗、薪ストーブが嬉しい 破風山避難小屋…ロケーショ
  38   2 
2019年 11月 07日 22:08備忘録

宿泊した山小屋録〈八ヶ岳エリア編〉

軒数が少ないので奥秩父と一緒にしようと思ったが、レコを見返すのに疲れた。 〈宿泊したことがある八ヶ岳エリアの小屋〉 オーレン小屋…お風呂がありがたい、桜鍋が名物。※冬季小屋泊経験あり。 夏沢鉱泉…駅からの送迎がありがたい、風呂あり、食事も豪華。 赤岳鉱泉…大部屋は寒かった(場所による)、
  32 
2019年 11月 07日 21:32備忘録

宿泊した山小屋録〈南・中央アルプス編〉

そもそも北アルプスに比べて回数が少ないし、日帰りの割合が多い。 〈泊まったことがある南アルプスの小屋〉 鳳凰小屋…ロケーション良、談話室のアグネス・ラムに癒された。 両俣小屋…なんか落ち着く小屋、食事も美味しかった。 北岳山荘…ロケーション抜群、気が利いたサービス。※テント泊経験あり。
  17 
2019年 11月 04日 22:44酒と薔薇の日々

チーバル2019

千葉市の市街地活性化のための梯子酒推進的なイベント。 チケット一枚あたり750円でつまみとワンドリンクが付く。 わりとよくある企画だが、チーバルは規模が大きい。 参加店舗は百数十店舗に及び、エリアも広くシャトルバスが出ている。 日頃興味あるが入りづらい店を新規開拓するにはもってこいのイベント
  16 
2019年 11月 04日 00:51備忘録

宿泊した山小屋録〈北アルプス編〉

北アルプスで泊まったことのある山小屋をまとめてみました。 天狗山荘…生まれて初めて泊まった山小屋、夕食に鍋が出た 蓮華温泉ロッジ…とにもかくにも温泉が嬉しい、外湯もあり ヒュッテ大槍…施設が洒落てる、食事が美味しい 穂高岳山荘…薪ストーブが雰囲気良い ※テント泊経験もあり 唐松岳山荘…
  45