ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > jimzaemonさんのHP > 日記

日記

2018年12月の日記リスト 全体に公開

2018年 12月 27日 23:33博物館CM

戸隠地質化石博物館

戸隠山の麓、鬼女伝説の残る栃原の里にあります。廃止になった柵小学校(しがらみと読むそうな)の校舎をそのまんま博物館にしてあります。庭には二宮尊徳の銅像があります。 長野市立博物館の分館ということですが、展示内容は豊富でかなり濃く、手の届くところに標本がごろりと展示されているあたり、個性的で非常
  24   6 
2018年 12月 26日 22:04整体

観察と考察 戸隠地質化石博物館

成果① クジラの椎骨に見られる遊離した骨片、骨端円盤と言う名称だった。写真① 陸上哺乳類の椎骨にもこれに近い骨の隙間があるけれども、ディスク状に遊離するのはクジラぐらいだ。 成果② ヒゲクジラの顎の関節と運動。写真②顎を閉める筋肉の起始は大きな後頭骨と、左右に広がった頭頂骨のあたり。筋肉組織は
  4 
2018年 12月 19日 22:08整体

観察と考察 ヒゲクジラ類の「アゴがはずれた人生」

あいかわらずヒゲクジラの下顎の運動機能はわからず仕舞い。でも先日いわき市石炭化石館ほるるで骨格標本を見ていて気が付いた。 ヒゲクジラの顎の骨は関節がいいかげんなのではなく、わざとアゴが外れたように進化しているのだ。濾過摂食(海水ごとエサを口に入れて濾しとる)の際、自分の体重の3分の2くらい入れ
  17 
2018年 12月 11日 22:02整体

観察と考察 忘備録として

観察成果 ①化石種イサナセタス椎骨 (瑞浪市化石博物館) ディスク状に遊離した骨片が見られる。現生マッコウクジラの骨格標本も同様だった。クジラ類の骨は成体になっても、部分的に成長線が骨化しきらないで残る。 ②現生キタトックリクジラ上腕骨 (名古屋港水族館) 骨頭が遊離している。軟骨結合で
  6 
2018年 12月 05日 22:55整体

名古屋港でクジラに溺れる

先日、名古屋など中部を旅行した。南木曽岳も登山できたが、旅の目的の七割は名古屋港水族館でクジラの骨格標本を見ることだった。 意味合いは少しずれるが、現場百篇という言葉のとおり、現地で得られる情報量は膨大で、水族館の滞在時間は5時間を超えて、気力体力を使い果たした。 化石種、現生種取り混ぜ
  26   2