Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

FUJIFILM X100T

FUJIFILM X100T
製品情報
メーカー 富士フイルム
発売日 2014/11/20
スペック概要 画素数:1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
富士フイルム FUJIFILM X100T 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
富士フイルム FUJIFILM X100T Black 最安価格(税込): 価格情報なし
富士フイルム FUJIFILM X100T Silver 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
茶臼山高原まで13km……長いアプローチが始まる。
<茱萸ノ木峠> 一度車道を跨ぎ登谷山の登りへ。
今日はショートハイクなので体力切れの心配はない。トレーニングも兼ねて休憩を挟まず登っていく。
530m付近からやや西寄りに流れて麓の熊野神社へ向かうルートを取り始める。一応主尾根を覗いてみたが道は不明瞭だった。
参集殿・神楽殿の間を抜けて長い参道は終わる。社務所の前にやけに日本犬じみた狛犬がいると思ったら愛子様の誕生記念に造営されたものだった。
七峰ラストの登谷山、奥には三沢雨乞山のメガソーラーが近い。
対岸も荒れている。もはや管理されているのだろうか、東電の銘板が付いた電柱を追うように頼りない踏み跡が続く。
抜けた先には斧窪御前山を案内していた指導標。文字が掠れて完全に読めなくなっている。
<東京電力 駒橋線46号鉄塔> こちらは民家で近寄れず。
山頂西側は痩せ尾根。斜面にヤマツツジやミツバツツジ、ヤマザクラなどが咲いているが怖くて覗き込めない。
<第2駐車場> 萩太郎山へは向かいのスキー場を登っていく。頂上まで舗装路が伸びている。
こちらの集落も梅が盛りを迎えていた。
振り向くと高柄山から西に連なる稜線。緩そうに見えて油断のならない山稜だ。
まぁそんなのアイスの誘惑には勝てないよね。ヨーグルトたっぷりの牧場のフロートが今日のランチ。ここまでバスが往復してくれればアルコールも飲めたのだけど。
登録状況
写真枚数 2,123枚 / 最近三ヶ月 789枚
投稿者 11人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥多摩・高尾
  101    1 
2023年05月22日(日帰り)
奥多摩・高尾
  104    1 
2023年05月19日(日帰り)
東海
  124    7 
2023年05月10日(日帰り)
関東
  4    5 
2023年05月05日(日帰り)
このカメラの最新価格
富士フイルム FUJIFILM X100T 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
富士フイルム FUJIFILM X100T Black 最安価格(税込): 価格情報なし
富士フイルム FUJIFILM X100T Silver 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る
ページの先頭へ