日本百名山
花の百名山
ぐんま百名山
関東百名山
関東百山
日本の山岳標高1003山
群馬県の山(分県登山ガイド)
関東百名山(2019年)
日本の山1000
東京周辺の山350
魅力別で選ぶ日本新百名山
日本百霊山
ふるさと百名山
気軽に登れる全国名山27選
サライ日本楽名山
山渓花の百名山地図帳
東京周辺の山350(2010年)
白籏史朗の百一名山
関東の山歩き100選
西丸震哉日本百山
山登り365日
続・展望の山旅
関東の名山ベスト100
関東日帰り山130
自然素晴しい50選
関東周辺週末160
関東周辺120
日本いで湯百名山
群馬の山歩き130選
2000メートル以上の642山
名景撮り方50名山
尾瀬・奥利根
群馬県
最終更新:ヤマレコ/YamaReco
蛇紋岩地の稀有な花に出会える尾瀬古参の山
至仏山は尾瀬を構成する山のひとつで、標高は2228mです。
尾瀬は「尾瀬ヶ原」や「尾瀬沼」などを山々が取り囲んだエリアで、福島県、新潟県、群馬県、栃木県にまたがります。景勝地として有名で、高層湿原の尾瀬ヶ原と至仏山の取り合わせは尾瀬の象徴的な景色です。
湿原越しに見る至仏山は東側の斜面で、女性らしい優美な形をしています。
片や西面の勾配はきつく、非対称山稜の特徴を有しています。
尾瀬の山の双璧・燧ヶ岳と至仏山
至仏山とよく引き合いに出されるのが、燧ヶ岳です。尾瀬ヶ原を挟んで至仏山と向かい合っており、男らしさを感じさせる佇まいです。両峰は日本百名山を担いますが、選定者の深田久弥(ふかだきゅうや:1903-1971年)はそれぞれを慈母と厳父に例えました。
また燧ヶ岳は、尾瀬で最も高く標高は2356mです。
蛇紋岩地が成す花の百名山
至仏山の上部は、蛇紋岩で構成されています。蛇紋岩は非常に古い岩石で、尾瀬で最も早くに誕生した至仏山のみに分布しています。その成り立ちは2億年以上前に、隆起によってできたと言われています。
至仏山は花の百名山に選ばれています。様々な高山植物が咲き競う中で、蛇紋岩地に適応した珍しい草花も鑑賞することができます。
この山ならではの希少な草花として、オゼソウやホソバヒナウスユキソウなどがよく知られています。
蛇紋岩の登山道は滑りやすく、注意を払って登ることが求められます。
また登山道の荒廃を防ぎ、植生を保護する点から、山ノ鼻と山頂を結ぶ登山道は登りのみの一方通行が定められています。さらに毎年GW明けから6月いっぱいは、至仏山へ登ることは禁止されています。
尾瀬を見晴らす好展望
至仏山の山頂は、360度のパノラマが堪能できます。
近くには尾瀬ヶ原や燧ヶ岳を望み、谷川岳や赤城山、越後駒ヶ岳など群馬県や新潟の山々を見渡します。
北アルプスや八ヶ岳が遠望できることもあるようです。
尾瀬の玄関口・鳩待峠
至仏山を目指す場合、一般的には鳩待峠から出発します。ここは至仏山と尾瀬ヶ原に最も近い登山口で、尾瀬の玄関口ともいえる場所です。
登山シーズンは車両の通行が規制されており、自家用車は入ることができません。群馬県片品村の戸倉地区に停め、乗合バスやタクシーでアクセスします。
鳩待峠には駐車場とバス停のほか、鳩待山荘と鳩待峠休憩所が建っています。
売店の人気商品は花豆ソフトクリームです。帰りのバス待ちで喫する冷たい甘味は、ちょっとしたご褒美です。
至仏山登山の2ルート
至仏山への取り付きは2箇所、鳩待峠または山ノ鼻から登ります。
一方の至仏山山頂からの下山道は、鳩待峠へ続く尾根道のみです。山ノ鼻方面の登山道は登り専用で、下ることは禁止されています。
そのため至仏山登山で取りうるルートは、2パターンです。
1つ目は鳩待峠から見て南西方向の尾根を伝い、小至仏山を経由して至仏山へ向かいます。復路は同じ道を戻ります。
2つ目は鳩待峠から山ノ鼻を目指し、そこから至仏山へ登り始めます。下りは小至仏山を通り、鳩待峠へ向かいます。
泊まりがけで楽しみたい湿原散策
尾瀬は、山小屋の数が他の山域より傑出しています。また山小屋では珍しく、お風呂を備えた小屋が多いことも特徴です。
どこも喫茶メニューが充実しており、テラスで食事や晩酌をすれば心地よい時間が過ごせます。
山小屋に宿泊し、初日は尾瀬ヶ原の散策、翌日は至仏山登山と計画を立てれば、尾瀬の魅力を存分に感じることができます。
登山口 | 鳩待峠 |
---|---|
周辺の山小屋 |
山ノ鼻 尾瀬ロッジ、至仏山荘、山の鼻小屋 中田代 龍宮小屋 ヨシッ堀田代 東電小屋 赤田代 温泉小屋、元湯山荘 見晴 尾瀬小屋、第二長蔵小屋、原の小屋、燧小屋、桧枝岐小屋、弥四郎小屋 尾瀬沼 尾瀬沼山荘、尾瀬沼ヒュッテ、長蔵小屋 鳩待峠 鳩待山荘 七入 七入山荘 御池 御池ロッジ |
基本情報
標高 | 2228m |
---|---|
場所 | 北緯36度54分12秒, 東経139度10分23秒 |
山頂 | |
---|---|
展望ポイント |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
至仏山(しぶつさん、しふつさん)は、群馬県の北東部、みなかみ町と片品村との境界に位置する標高2,228.1mの山である。二等三角点「至仏山」が設置されている。日本百名山の1つに数えられており、尾瀬国立公園に属する。標高はオーストラリア大陸の最高峰のコジオスコとほぼ等しい。
山体は太平洋側と日本海側の分水嶺ではあるが、県境ではなく群馬県内に位置する。
至仏山は、オゼソウ・ホソバヒナウスユキソウ・タカネバラ等の高山植物が有名で、尾瀬一帯を眼下に見下ろすことができる。山体が蛇紋岩でできているため、特殊な蛇紋岩植物と呼ばれる植物群が生育することで植物ファンに名高い。同様に蛇紋岩植物が多い花の山として、北海道のアポイ岳や岩手県の早池峰山などがある。
付近の山
この場所に関連する本
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月日帰りで楽しむ尾瀬の秀峰。 鳩待峠を起点にして尾瀬ヶ原の湿原から、独特な植生を有する至仏山を周遊。特に初夏は百花繚乱、固有種を含む高山植物を存分に堪能できます。 なお、至仏山荘に泊まって1泊2日の行程にすると時間に余裕が生まれ、のんびりとした山行を楽しむことができるでしょう。
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月鳩待峠を起点にして解放感満点の尾根道から、紅葉色付く尾瀬ヶ原と日本百名山の至仏山を周遊。 1泊2日の行程を組めば、時間に追われることなく盛秋の素晴らしい山行を楽しむことができます。