また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

入野谷山(いりのややま)

最終更新:nagara
入野谷山山頂 写真一覧へ 入野谷山二等三角点 写真一覧へ 尾根分岐まで引き返して入野谷山に到着
嫁はんが来たかったのは、こっち(パワースポット)です。 入野谷山は付け足しです。
後で見ましたが、この表示が入野谷山のロケーションを知るには一番よくわかるかも知れません。
基本情報
標高 1773m
場所 北緯35度41分37秒, 東経138度04分37秒
カシミール3D
入野谷山は、パワースポットとして売り出し中の、分杭峠の東南方向に位置する二等三角点峰(点名:奥上野)である。
近年、地形図上に山名が記載されるようになったが、逆に三角点記号が外されるという面白い経緯のある山である。
これは、国土地理院が2000年に行った調査で三角点が発見出来なかった為、「不明」扱いとなった事による(2017年3月から同山のようなケースでは、三角点記号を記載しない、という基準が適用されている)。
三角点は現在、伊那市が設置した山名板の真下に設置されているのが容易に確認出来るので、次期調査では修正される見通しである。
なお、この際には現在の空中写真等から間接的に測定した標高値から、変更される可能性がある。
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「入野谷山」 に関連する記録(最新10件)

甲斐駒・北岳
  31    9 
2023年05月17日(日帰り)
甲信越
  8    4 
TELA, その他1人
2023年05月10日(日帰り)
甲信越
  17    4 
aki, その他1人
2023年04月26日(日帰り)
塩見・赤石・聖
  78     48  2 
2022年12月10日(2日間)
甲信越
  26     10 
2022年11月26日(日帰り)
甲信越
  31    1 
2022年11月05日(日帰り)
甲斐駒・北岳
  23    12 
2022年10月13日(日帰り)
甲信越
  32     13 
2022年08月29日(日帰り)
甲信越
  123     36  3 
2022年08月28日(2日間)
甲信越
  48     27  5 
2022年08月11日(日帰り)
ページの先頭へ