ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

妙高山(みょうこうさん) / 越後富士

都道府県 新潟県
最終更新:ヤマレコ/YamaReco

「越後富士」とも呼ばれる威厳が漂う火山

"飯縄山から望む妙高山"
"飯縄山から望む妙高山"

妙高山は新潟県南部にある火山で、日本百名山の一座です。
北峰と南峰を有しており、北峰は標高2446mで一等三角点が設置されています。片や南峰は最高地点で、標高は2454mです。

"南東麓から望む妙高山"
"南東麓から望む妙高山"

山頂は溶岩ドームで盛り上がっていますが、裾野は長く「越後富士」とも称されています。

また、古くは「越の中山」と呼ばれていたようです。現在の山名については「中山」が「名香山(なかやま)」と表記され、これが「みょうこうさん」の読みに変化したとする説があります。
一方で信仰の山然り、宗教にまつわる由来も唱えられています。仏教で世界の中心の山を意味する「須弥山(しゅみせん)」に見立てられ、これの中国語訳が「妙高山」ないし「妙光山」だと言われています。

"善光寺平と北信五岳"
"善光寺平と北信五岳"

妙高山は近接する火打山焼山と合わせた「頚城三山(くびきさんざん)」や、「北信五岳」に数えられます。北信五岳は、長野県長野市を中心とする盆地の「善光寺平」から望める5つの山です。残りの4山は斑尾山黒姫山戸隠山、そして飯縄山です。

溶岩ドームが特徴的な火山

"外輪山(左:三田原山〜大倉山)と中央火口丘(右)"
"外輪山(左:三田原山〜大倉山)と中央火口丘(右)"

妙高山は火山で、約30万年前より4回の活動期を経て形成されました。
安山岩を主とした成層火山で、上部は直径3kmを超えるカルデラを形成しています。そのふちには赤倉山三田原山大倉山神奈山(かんなさん)前山などの外輪山が連なります。巨大な火口の窪地内は、後からできた火山(中央火口丘)が盛り上がっており、ここに山頂があります。中央火口丘は、粘りの強い溶岩が固まってできる溶岩ドームで構成されています。

"硫黄の匂いが漂う北地獄谷"
"硫黄の匂いが漂う北地獄谷"

カルデラは東側の一部が削れており、谷となって麓へ続いています。渓谷には「北地獄谷」や「南地獄谷」と呼ばれる噴気孔群や温泉源があり、妙高高原の温泉郷に引き湯されています。

展望良しの岩場の山頂

"妙高山北峰"
"妙高山北峰"

山頂はごつごつとした大岩が点在しています。

"妙高山北峰より焼山(中央左)と火打山(中央)を望む"
"妙高山北峰より焼山(中央左)と火打山(中央)を望む"

見晴らしが良く、火打山焼山、北信五岳を近くに望みます。火打山の奥には日本海が見えます。
また谷川連峰や四阿山、越後三山などの名峰や、北アルプスの山並みの眺望も秀逸です。遠くは八ヶ岳や南アルプス、富士山も確認することもできます。

バックカントリースキーが盛ん

"スキーヤーが続々と登高する斜面"
"スキーヤーが続々と登高する斜面"

妙高山は豪雪地帯にあり、バックカントリースキーの山としても有名です。
山麓はいくつかスキー場があり、そのリフトを利用しての入山が多く、冬でも賑わいは衰えません。

奈良時代に開山したと伝わる霊山

"妙高山南峰:妙高大神"
"妙高山南峰:妙高大神"

溶岩の連なりや噴気地帯など、パワフルな光景からか古来、妙高山は人々に崇められてきました。
妙高山の南峰には、妙高大神が祀られています。

"関山神社"
"関山神社"

開山は奈良時代の和銅元年(708年)で、インド出身の裸行上人が成したと伝えられています。
妙高山を祀る里宮として関山神社(せきやまじんじゃ)が創建され、明治時代まで修験道の拠点のひとつでした。敷地内の妙高堂には、かつて山頂に納められていた阿弥陀三尊像が安置されています。妙高山信仰において、山体は阿弥陀三尊が治める浄土世界と考えられています。

春の風物詩・跳ね馬の雪形

"跳ね馬の雪形(赤丸箇所)"
"跳ね馬の雪形(赤丸箇所)"

妙高山は春先に、馬が跳ねたような雪形が出現します。山域より北東の頸城平野(高田平野)から、妙高山と神奈山が重なった山肌に見ることができます。

"えちごトキめき鉄道:妙高はねうまライン"
"えちごトキめき鉄道:妙高はねうまライン"

地域を走るえちごトキめき鉄道に「妙高はねうまライン」という路線がありますが、この雪形の躍動的なイメージを元に命名されました。

また、関山神社の付近から望むと「山」の字の雪形が白く浮かび上がります。この文字は、妙高山の本尊の阿弥陀三尊像を表しているとされます。

代表的な「燕登山道」と「赤倉登山道」

"登山地図(燕登山道・赤倉登山道)"
"登山地図(燕登山道・赤倉登山道)"

妙高山登山の代表的なルートは、東麓から登る「燕登山道」と「赤倉登山道」です。

"燕登山道"
"燕登山道"

燕登山道は燕温泉から入山し、北地獄谷に沿って登ります。

"妙高高原スカイケーブル"
"妙高高原スカイケーブル"

一方、赤倉登山道はスキー場のゴンドラリフトを利用します。山頂駅までは約11分の空中散歩です。

"六合目「天狗堂」"
"六合目「天狗堂」"

2つの登山道が合流する天狗堂は、やや平らで開けています。ここは六合目です。

"七合目「光善寺池」"
"七合目「光善寺池」"

七合目の光善寺池は、静かな雰囲気の沼池です。

"九合目「鎖場」"
"九合目「鎖場」"

八合目の風穴を過ぎて、九合目は鎖場です。

"山頂手前の岩場"
"山頂手前の岩場"

山頂へは、岩がむき出た急な登りが続きます。

火打山とセットで登る行程も人気

"登山地図(笹ヶ峰登山口〜妙高山〜火打山)"
"登山地図(笹ヶ峰登山口〜妙高山〜火打山)"

妙高山と火打山の2座を狙う山行もよく行われています。

"火打山"
"火打山"

火打山は妙高山と並んで日本百名山に選ばれており、その達成を目指す登山者にはうってつけなプランのようです。

"黒沢池ヒュッテ"
"黒沢池ヒュッテ"

行動時間が長くなるため、たいていは泊まりがけで挑みます。初日は妙高山、翌日は火打山といったように、1日に1山ずつ登ります。
宿泊する山小屋は、両峰の間にある黒沢池ヒュッテまたは高谷池ヒュッテです。
登山口 燕温泉
妙高高原スカイケーブル山頂駅
笹ヶ峰登山口
関温泉スキー場
周辺の山小屋 黒沢池ヒュッテ
高谷池ヒュッテ

大谷ヒュッテ(避難小屋)
基本情報
標高 2454m
場所 北緯36度53分29秒, 東経138度06分48秒
カシミール3D
妙高山山頂部は170mほど離れた北峰と南峰に分かれており、南峰側に標高2454mの最高点がある。
山頂に妙高山大神が祀られている。

■火山防災情報
・気象庁 https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/308.html

別名追記(2023年3月26日)
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

妙高山(みょうこうさん)は、新潟県妙高市にある標高2,454mの成層火山で、北信五岳の一つであり、その中では最高峰。日本百名山に選定されており、妙高戸隠連山国立公園に属している。
馬蹄形をした爆発カルデラの外輪山と、中央火口丘となる最高峰の溶岩ドームから構成される火山。活火山のランクCに指定されている。
新潟県を代表する山の1つであり、越後富士(えちごふじ)の異名を持つ。北信五岳のひとつとして親しまれる。また近隣の火打山、焼山と共に頸城三山を形成している。山麓には温泉が沸き、冬期ウィンタースポーツのリゾートエリアとしても知られる。
山名は、古くは「越の中山」(こしのなかやま)と呼ばれていたものが、好字二字令により「名香山」と当て字され、それが「みょうこうざん」と読まれるようになり、「妙高山」の字が宛てられたものである。
最高地点は南峰の「妙高大神」にある。昭和期までは、およそ500m離れた一等三角点のある北峰の2,446mを妙高山の標高としていた。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 中級 1泊2日 妙高・戸隠・雨飾
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    高層湿原と二つの日本百名山をつなぐ山旅。 夏には美しく咲き誇る高山植物、秋には素晴らしい彩りを見せる紅葉と四季を通じて楽しめる山です。 2つ同時に縦走すると、個別に登るより効率的で変化に富んだ山歩きが楽しめるでしょう。

「妙高山」 に関連する記録(最新10件)

妙高・戸隠・雨飾
07:0010.5km1,433m4
  26    16 
2024年11月17日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
09:2914.6km1,731m5
  39    14 
tak_t, その他1人
2024年11月16日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
08:4210.7km1,415m4
  88     56  2 
2024年11月10日(日帰り)
甲信越
06:2310.0km1,261m3
  11    1 
2024年11月10日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
06:4010.1km1,257m3
  15    10 
2024年11月09日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
08:1712.5km1,536m4
  1   
2024年11月04日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
07:1910.0km1,232m3
  61     8 
ありさか, その他1人
2024年11月04日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
07:1910.1km1,227m3
  1    3 
2024年11月04日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
06:129.6km1,231m3
  19    5 
2024年11月04日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
07:1910.1km1,240m3
  55    8 
2024年11月04日(日帰り)