ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

川越氷川神社(かわごえひかわじんじゃ)

最終更新:Tutuganasi
川越氷川神社
川越氷川神社です。
川越氷川神社も初めて。大きな鳥居が大迫力。
川越氷川神社の「一年安鯛おみくじ」。おみくじを釣り竿で釣り上げるそうで、こんなの初めてみたぞ!(笑)。今日は、結婚式や七五三、お宮参りなどなど賑わってましたね〜。
基本情報
場所 北緯35度55分38秒, 東経139度29分18秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]

氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県川越市宮下町にある神社。埼玉県さいたま市大宮区の氷川神社と区別するため、川越氷川神社と称されることもある。なお、川越市内に氷川神社は当社を含めて14社ある。
太田道灌以来、川越の総鎮守とされ、川越藩主ら歴代領主の篤い崇敬を受けた。
国の重要無形民俗文化財である川越まつり(川越氷川祭)は毎年10月14日に氷川神社にて斎行される「例大祭」、直後に行われる「神幸祭」「山車行事(祭礼)」から成り立っている。
氷川神社に古くから伝わる「境内の玉砂利を持ち帰り、たいせつにすると良縁に恵まれる」との言い伝えにちなみ、本殿前の白い玉砂利を巫女が麻の網に包み、神職がお祓いした「縁結び玉」が毎朝8時より20体頒布されている。
毎年、七夕を含む夏には境内に飾られた2,000個以上の江戸風鈴に、願いを書いた短冊を結ぶ祭事「縁むすび風鈴」で賑わう。
敷地内には、結婚式場の氷川会館があり、埼玉県内では唯一の神社隣接の専門結婚式場として知られる。また、結婚式で執り行われる誓いの儀式「結い紐の儀」は川越氷川神社独自の儀式として商標登録されている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「川越氷川神社」 に関連する記録(最新10件)

関東
00:442.3km2m1
  34    5 
2024年05月25日(日帰り)
関東
03:4323.5km16m2
  35    15 
2024年04月07日(日帰り)
関東
08:1431.8km17m2
  103    6 
2024年04月02日(日帰り)
奥武蔵
03:5410.7km392m2
  40    14 
2024年01月28日(日帰り)
関東
05:009.7km7m1
  17    25 
2024年01月04日(日帰り)
関東
03:169.4km8m1
  32    6 
2023年11月29日(日帰り)
関東
01:3821.3km7m2
  29    18 
2023年11月26日(日帰り)
関東
05:4214.9km26m2
  11    3 
2023年11月11日(日帰り)
関東
02:358.2km8m1
  23    10 
2023年10月14日(日帰り)
関東
--:--6.1km6m-
  24    60 
2023年10月07日(日帰り)