ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

立山(たてやま) / 大汝山

氷河を擁する信仰の山

"立山"
"立山"

立山は富山県にある3つのピークの総称で、雄山(おやま)、大汝山(おおなんじやま)、富士の折立(ふじのおりたて)で構成されます。最高峰は標高3015mの大汝山ですが、雄山のみを立山と指したり、雄山に登ることを「立山登山」とすることもあります。富山平野から望む立山連峰は明媚で、日本百名山、新日本百名山に選定されています。また富山県章のモチーフであり、学校登山も盛んな山で県民に深く愛されています。

"雄山山頂より:御前沢雪渓"
"雄山山頂より:御前沢雪渓"

雄山東面の御前沢雪渓は、日本国内で現存する数少ない氷河のひとつです。反対側斜面の「山崎カール」は氷河の侵食作用で作られた地形で、国の天然記念物です。
山域の西側には「立山火山」がありますが、立山三峰自体は火山ではありません。「地獄谷」は現在も火山性ガスを噴き出しており、荒涼とした地形と火山湖は見どころです。

天国と地獄があるとされた霊山

"呉羽山展望台:立山を指す佐伯有頼の像"
"呉羽山展望台:立山を指す佐伯有頼の像"

立山は日本三霊山に数えられ、山そのものが御神体です。
長く遙拝されてきましたが、701年に越中国司の子・佐伯有頼(さえきありより)によって開山されました。
伝説によると、有頼は阿弥陀如来の化身である熊を矢で射てしまい、傷を負った阿弥陀如来に霊山を築くよう告げられたそうです。

"地獄谷"
"地獄谷"

「立山信仰」は山を極楽浄土と地獄に見立てる「山上他界」が特徴です。巡拝することで、疑似的に死して地獄の苦行を積み、極楽浄土へ向かいます。
「立山地獄」は地獄谷付近のことを指し、浄土山は極楽浄土、立山本峰は阿弥陀如来の体にみなされました。また、剱岳は針山地獄でした。

頂上を視界に捉えながら登る

"玉殿の湧水"
"玉殿の湧水"

一般的な起点は室堂(むろどう)で、立山黒部アルペンルートを利用してアクセスします。
室堂ターミナルは登山の拠点となる場所です。常に観光客で賑わっており、アルペンルートの乗り継ぎ駅のほか、ホテル立山、郵便局、飲食店や売店を併設します。
ターミナルを出るとすぐに、どっしりと聳える立山連峰が目の前に飛び込んできます。
冷たい軟水の「玉殿の湧水(たまどののゆうすい)」が湧き出ており、登山前の水の調達にぴったりです。

"一ノ越から雄山への登り"
"一ノ越から雄山への登り"

一ノ越までは石畳が整備されており、常に展望の良い歩きです。
そこから雄山へは岩がごつごつした急登に変わり、更に高度を感じます。夏季は混雑することがあり、落石や転倒事故に注意です。

日本海まで抜ける展望

"山頂より:室堂平、地獄谷を見下ろす"
"山頂より:室堂平、地獄谷を見下ろす"

"山頂より:北アルプス南部を望む"
"山頂より:北アルプス南部を望む"

稜線からの眺望は素晴らしく、室堂平の方に目をやれば奥大日岳が見えます。背後には富山平野と日本海も確認できます。
一方の北アルプス方面は秀峰が連なり、剱岳をはじめ白馬連峰、穂高の峰々など壮観です。眼下には黒部湖と御前沢氷河も見られます。遠方には富士山、その両脇に八ヶ岳、南アルプスが並びます。

"雄山神社峰本社"
"雄山神社峰本社"

雄山山頂は雄山神社峰本社が鎮座しています。御祈祷を受けると鈴のついたお札を頂くことができ、授与所では御朱印やお守りを授かることができます。
雄山より20分ほど稜線を進むと大汝山に着きます。最高地点は岩場ででこぼこしており広くありません。休憩は、やや下りた所の大汝山休憩所が適しています。登山シーズン中のみ開いており、売店があります。
更に富士の折立を踏んで周回するルートも人気で、真砂岳、別山を経て雷鳥坂より下ります。

多彩な自然を満喫

"タテヤマチングルマ"
"タテヤマチングルマ"

立山は「花の百名山」でもあり、豊かな自然を鑑賞できます。
タテヤマリンドウやタテヤマウツボグサなど、「タテヤマ」を冠する高山植物もいくつか見られます。タテヤマチングルマは、花びらが薄桃色の珍しいチングルマです。

"紅葉の山崎カール"
"紅葉の山崎カール"

紅葉は9月中頃から始まりますが、パッチワークの様な山肌は一見の価値があります。
雪深い立山は、春スキースポットとしても知られており、残雪期は広大な雪面に鮮やかなシュプールが描かれます。

"ライチョウのつがい"
"ライチョウのつがい"

山域にはライチョウやオコジョが生息しています。運が良ければ愛らしい姿を目にするかもしれません。

出で湯を堪能する

"みくりが池温泉とみくりが池"
"みくりが池温泉とみくりが池"

地獄谷は、火山性ガスが発生しており立ち入ることはできませんが、周辺の火山湖はトレッキングスポットです。
美しい紺碧のみくりが池や、酸化鉄により赤みを帯びた血の池などを巡ります。
付近で湧出する温泉は、硫黄の香りがするにごり湯で豊富な湯量を誇ります。みくりが池温泉らいちょう温泉雷鳥荘雷鳥沢ヒュッテロッジ立山連峰(※台風・雪害のため2020年の営業見込みなし、2020年4月現在)で入浴可能です。みくりが池温泉は日本最高所の天然温泉で、富山湾の幸を使った料理が評判です。

"雷鳥沢キャンプ場"
"雷鳥沢キャンプ場"

温泉地を少し進むと雷鳥沢キャンプ場があります。広々として整地されており、立山連峰を見渡せるロケーションです。家族キャンプを楽しむ人も多く、夕焼けや星空の美しさは感動的です。

モデルコース


4時間16分/6.4km
室堂(70分)→一ノ越(64分)→雄山(3分)→雄山神社(20分)→大汝山(19分)→雄山(35分)→一ノ越(45分)→室堂
登山口 室堂
基本情報
標高 3015m
場所 北緯36度34分33秒, 東経137度37分10秒
カシミール3D
山頂 大汝山(おおなんじやま)
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

立山(たてやま)は、富山県の飛騨山脈(北アルプス)北部にある山。中部山岳国立公園に属する。雄山(おやま、標高3,003 m)、大汝山(おおなんじやま、3,015 m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2,999 m)の三つの峰からなる。富山県の最高峰であり、日本海に面する道府県の最高峰である。また、日本の3,000 m級の山としては最北端・最西端に位置する。
日本三名山、日本三霊山(三大霊場、三大霊地)、日本四名山、日本百名山、新日本百名山および花の百名山に選定され、富山県のシンボルの一つとされている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 初級 1泊2日 剱・立山
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    日帰りでも可能ですが、できれば内蔵助山荘に宿泊して素晴らしいご来光でも!豊富な残雪と斜面を彩る高山植物を堪能しよう。

「立山」 に関連する記録(最新10件)

剱・立山
07:008.0km724m2
  29    9 
イッシー, その他1人
2024年09月17日(日帰り)
剱・立山
05:048.0km845m3
  30     16 
2024年09月16日(日帰り)
剱・立山
05:198.7km912m3
  14    14 
2024年09月16日(日帰り)
剱・立山
11:1830.6km2,283m7
  30    12 
2024年09月16日(2日間)
剱・立山
12:5520.1km1,870m5
  36    23 
2024年09月16日(2日間)
剱・立山
12:4717.7km2,071m5
  137    9 
2024年09月16日(3日間)
剱・立山
06:038.5km872m3
  25    11 
2024年09月15日(日帰り)
剱・立山
06:138.1km828m3
  30     42 
2024年09月14日(日帰り)
剱・立山
05:557.0km704m2
  42    6 
2024年09月14日(日帰り)
剱・立山
13:0432.1km3,274m8
  9    10 
2024年09月14日(日帰り)