奥多摩・高尾
羽村取水堰(はむらしゅすいせき)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
最終更新:カンチョン
基本情報
標高 | 136m |
---|---|
場所 | 北緯35度45分20秒, 東経139度18分31秒 |
トイレ | |
---|---|
水場 |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
羽村取水堰(はむらしゅすいせき)は、東京都羽村市にある多摩川の堰。正式名称は東京都水道局羽村取水堰。玉川上水の取水口(水源)で、東京都水道局が管理している。
「固定堰」と「仮設堰」(投渡堰、なげわたしぜきと呼ばれる)を組み合わせて構成され、世界でもここだけとされる。
投渡堰とは、固定的な支柱の桁に仮設材として丸太や木の枝を柵状に配置したもので、増水時には桁を上げて仮設材を意図的に多摩川本流に流下させることができる。これは、圧倒的な自然の力に逆らうことなく堰や水門を守り、洪水を回避する目的で設けられたもので、堰が設置された当初からほぼ変わらず現在に至っている。
固定堰と投渡堰の境には、かつて江戸(東京)へ木材を運搬する目的で設けられた筏の通し場が設置されている。
この羽村取水堰から玉川上水土手の約1キロメートルの間は桜の名所でもある。このため東京都水道局は東京水道名所の一つに選定している。
なお、当所には玉川上水の開削に携わった玉川兄弟の銅像が建立されている。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。