ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【関東100】日の出山から羽村まで長〜い尾根歩き

2015年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:28
距離
28.5km
登り
1,415m
下り
1,515m

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
1:39
合計
10:28
7:42
19
8:01
8:01
5
8:27
8:27
59
10:15
10:49
41
11:30
11:30
21
11:51
11:51
61
12:52
12:52
31
13:23
13:23
12
梅ヶ谷峠
13:35
13:40
6
愛宕山の肩の稜線
13:46
13:46
6
13:52
13:52
24
14:16
14:25
10
14:35
14:38
15
14:53
14:53
16
15:09
15:25
8
15:33
15:43
62
二ツ塚峠
16:45
16:45
25
17:10
17:23
2
17:25
17:25
24
17:49
17:58
12
18:10
羽村駅
■所要時間:10時間28分
■歩行時間:594分(小休止を含む、昼食休憩含まず。道間違いで余分に費やした時間を含む。)
■距離:28.5km(道間違いで余分に歩いた距離を含む。)
■累積標高差:+1490m,-1580m(道間違いで余分に上り下りした標高差を含む。)
■行程量:102.6P (51.3EK)(★★★★)
■ラップタイム:5.79分/P (マイペース登高能力:+389m/h、ランク掘
■エネルギー定数:594*0.03+1.49*10+1.58*0.6+28.5*0.3=42.218
■山のグレーデイング:5B+
■消費カロリー:42.218*(78.0+(10.7+8.8)/2)=3,705kca
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
天候 午前中:小雨、午後:曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)御嶽までJR
(帰り)羽村からJR
コース状況/
危険箇所等
【御嶽駅〜日の出山】
 日の出山に最短距離で登れる北尾根の登り口には「この先危険なので登らないで下さい。」と書かれた看板が立っていました。日の出山の北尾根は、奥多摩詳細図に紫コースとして掲載され、バリエーションルートの達人の松浦隆康さんの「静かなる尾根歩き」にも出てくるコースですが、便利な場所にあるだけあって、誰もが登る可能性があり、実際に過去に事故もあったようです。(金邦夫著「すぐそこにある遭難」によれば、18人連れの山岳会のパーテイの1人が北尾根を下山中に軽いけがをして、山岳救助のお世話になったそうです。残り17人もいながら、セルフレスキューによる自力下山ができなかったようです。)
 結局、日の出山までは、滝本、御嶽経由の道を歩きました。

【日の出山~三室山】
 日の出山から三室山の肩までの区間は、ピークを巻いていく道がついています。吉野梅の里に抜ける、標識完備のハイキング道です。

【三室山~肝要峠】
 三室山の肩から肝要峠に抜ける道は、鉄塔の管理通路以外は、踏み跡とテープをたどる道が続きます。今回のような下りで利用する場合、尾根線が切れていて道を間違える所があります。地形図を頻繁に見ていないと、北東に向きを変えた尾根をそのまま下ってしまいます。(私の道間違い場所その1)

【肝要峠〜梅ヶ谷峠】
 肝要峠の林道から梅ヶ谷峠に抜ける道も、踏み跡をたどるような道です。尾根沿いに下りて行きますが、途中にピークがあったりしてアップダウンを繰り返します。

【梅ヶ谷峠~旧二ツ塚峠】
 梅ヶ谷峠から愛宕山の肩の稜線までは杉林の中を急登します。距離は短いですが、今回のルートの中で一番きつい区間です。稜線に出てから右に6分ほど歩くと、吉野から登って来るハイキングコースとの合流地点「愛宕山分岐」に出ます。その後は、天狗岩、赤ぼっこに立ち寄りながら旧二ツ塚峠まで標識に従ってハイキング道を歩くことができます。

【旧二ツ塚峠〜二ツ塚峠】
 旧二ツ塚峠に立っている標識には、左が吉野海道・釜が淵、右が日ノ出町バス停と書かれていますが、車道の通っている二ツ塚峠に下りるには右に行って、しばらくして左の尾根の小道の方に入ります。最初、旧二ツ塚峠を左に行ってしまいましたが、途中でおかしいと気づいて戻りました。(私の道間違い場所その2)
 地元の人以外は、標識に書かれた地名がどこなのかわかりづらいので、気をつける必要があります。

【二ツ塚峠~浅間岳】
 二ツ塚峠では、羽村方面に向かう稜線への登り口を見つけるのに5分ほど費やしました。結局、二ツ塚峠に下りてきた場所の車道を挟んで向かい側に登り道がついていました。二ツ塚峠から満地峠に向かう稜線は、多少アップダウンはありますが、歩きやすい道が続きます。入口がわかりにくくても、途中には標識もあり、バリエーションルートではありません。満地峠を過ぎて浅間岳までの区間はアップダウンが多くなります。

【浅間岳~羽村】
 浅間岳から南の大澄山までの尾根の続きの区間は、現在、土砂崩れで通行止めになっています。浅間岳から羽村郷土資料館までは、整備された登山道を下りて行きます。羽村郷土資料館より300m程下流に、多摩川を左岸に渡る歩行者橋があります。また、羽村取水堰のそばの公園に、玉川上水の水路を羽村駅側に渡る歩行者橋がついています。
その他周辺情報  羽村取水堰には、玉川上水の取水口があります。1653年から1654年の短い工事期間で、羽村から、昔の江戸の街の西口にあたる「四谷の大木戸」(現在の新宿区四谷四丁目、新宿御苑の大木戸口付近)まで、総延長43kmの水路が築かれ、江戸に水を供給するようになりました。
 現在は上水沿いに遊歩道の整備が進んでいる所も多く、小金井桜の咲く頃はとてもきれいです。
御嶽駅を出発します。
御嶽駅を出発します。
多摩川の河原に下りて上流に向かいます。今日は雨で、カヌーの練習はしていません。
1
多摩川の河原に下りて上流に向かいます。今日は雨で、カヌーの練習はしていません。
中野バス停(鳥居の前)に向かう橋を渡ります。
中野バス停(鳥居の前)に向かう橋を渡ります。
鳥居の前に出ました。
鳥居の前に出ました。
日の出山北尾根の登山口に着きました。
日の出山北尾根の登山口に着きました。
階段を上がっていくと、地元の青梅市と青梅観光協会のダメよダメダメの看板が。仕方なく、遠回りして日の出山に登ることに。
1
階段を上がっていくと、地元の青梅市と青梅観光協会のダメよダメダメの看板が。仕方なく、遠回りして日の出山に登ることに。
瀧本のケーブルカーの橋脚が見えてきました。
瀧本のケーブルカーの橋脚が見えてきました。
瀧本の登山口
ケーブルカーが横を登っていきます。
ケーブルカーが横を登っていきます。
御嶽の集落まで、つづら坂の舗装路が続きます。
1
御嶽の集落まで、つづら坂の舗装路が続きます。
御岳ビジターセンターの近くで、ケーブルカーの駅からの道に上って合流。
御岳ビジターセンターの近くで、ケーブルカーの駅からの道に上って合流。
合流点にあった看板。関東ふれあいの道の「鍾乳洞と滝の道」が通行止めになっているとのこと。払沢の滝から養沢には抜けられません。
合流点にあった看板。関東ふれあいの道の「鍾乳洞と滝の道」が通行止めになっているとのこと。払沢の滝から養沢には抜けられません。
御嶽神社には寄らずに左の道を日の出山に向かいます。
御嶽神社には寄らずに左の道を日の出山に向かいます。
日の出山の山頂。3月末まで頂上広場の整備工事をやっています。
2
日の出山の山頂。3月末まで頂上広場の整備工事をやっています。
雨も降っているので、頂上の東屋で早めの昼食休憩をとりました。
3
雨も降っているので、頂上の東屋で早めの昼食休憩をとりました。
日の出山からの下り道。
1
日の出山からの下り道。
日の出山の巻き道との合流点で、後ろを振り返る。
日の出山の巻き道との合流点で、後ろを振り返る。
この先、ピークには寄らずに、山を巻いて行きます。
この先、ピークには寄らずに、山を巻いて行きます。
梅の木峠近くの電波塔が見えてきました。
1
梅の木峠近くの電波塔が見えてきました。
梅の木峠。ここから三室山に向かいます。
1
梅の木峠。ここから三室山に向かいます。
山を巻いて行く道がついています。
1
山を巻いて行く道がついています。
三室山山頂への登り口
三室山山頂への登り口
三室山の山頂に到着。
1
三室山の山頂に到着。
山頂の標識。
三室山山頂への登り口の表示のあった所まで戻りました。ハイキング道を横切り、尾根の小道に入ります。
三室山山頂への登り口の表示のあった所まで戻りました。ハイキング道を横切り、尾根の小道に入ります。
尾根を下っていきます。
2
尾根を下っていきます。
尾根の途中にあった大木。
2
尾根の途中にあった大木。
高圧電線と交差する地点。鉄塔が建っています。
1
高圧電線と交差する地点。鉄塔が建っています。
尾根沿いの鉄塔管理用の道をに下り過ぎたため、登り返して戻ってきた地点。道間違いで約15分のロスタイム。ここを右に入って斜面を下ります。木の幹に「七人組」「梅ヶ谷→」と書かれています。
尾根沿いの鉄塔管理用の道をに下り過ぎたため、登り返して戻ってきた地点。道間違いで約15分のロスタイム。ここを右に入って斜面を下ります。木の幹に「七人組」「梅ヶ谷→」と書かれています。
斜面を下ると、右手に林道が見えてきました。この先、林道に平行して尾根道を辿ります。
斜面を下ると、右手に林道が見えてきました。この先、林道に平行して尾根道を辿ります。
肝要峠のそばに出てきました。
1
肝要峠のそばに出てきました。
肝要峠にあるこの標識の裏手に回った所に下りてきました。
肝要峠にあるこの標識の裏手に回った所に下りてきました。
肝要峠から林道を歩いて、梅ケ谷峠に下りる尾根沿いの道の入口に到着。
肝要峠から林道を歩いて、梅ケ谷峠に下りる尾根沿いの道の入口に到着。
尾根沿いに下っていきます。
尾根沿いに下っていきます。
途中で結構、登り返しもあります。
途中で結構、登り返しもあります。
下の建物が見えてきました。
1
下の建物が見えてきました。
梅ヶ谷峠に到着。写真に写っている祠の右手に下りてきました。
2
梅ヶ谷峠に到着。写真に写っている祠の右手に下りてきました。
道路を日の出町方面に15m行った所に、反対側の登り口があります。
道路を日の出町方面に15m行った所に、反対側の登り口があります。
木に巻かれたテープに従って急坂を登っていきます。
2
木に巻かれたテープに従って急坂を登っていきます。
尾根沿いの道に出ました。左は愛宕山、右が天狗岩の方面。愛宕山には寄らずに右に曲がりました。
尾根沿いの道に出ました。左は愛宕山、右が天狗岩の方面。愛宕山には寄らずに右に曲がりました。
吉野からの道との合流点「愛宕山分岐」にある標識。梅ヶ谷峠方面は(行止り)と書かれていました。
吉野からの道との合流点「愛宕山分岐」にある標識。梅ヶ谷峠方面は(行止り)と書かれていました。
要害山の山頂に到着。
4
要害山の山頂に到着。
ハイキングコースが続いています。
1
ハイキングコースが続いています。
天狗岩分岐
天狗岩に到着
天狗岩からの眺め。吉野梅林がピンクでないのはどうしてか?
1
天狗岩からの眺め。吉野梅林がピンクでないのはどうしてか?
赤ぼっこ分岐
赤ぼっこ(標高409m)に到着。
4
赤ぼっこ(標高409m)に到着。
青梅の市街地
赤ぼっこの広場
道沿いにあった馬頭観音。
1
道沿いにあった馬頭観音。
馬引沢峠から200m先で急角度で右折。
馬引沢峠から200m先で急角度で右折。
産業廃棄物処分場の外側ネットに沿って歩きます。
産業廃棄物処分場の外側ネットに沿って歩きます。
旧二ツ塚峠に到着。ここで道を間違えて釜ヶ淵方面に行ってしまいました。
旧二ツ塚峠に到着。ここで道を間違えて釜ヶ淵方面に行ってしまいました。
標識に書いてある長淵山ハイキングコースは、歩く予定の尾根のもう一つ北側の尾根でした。
標識に書いてある長淵山ハイキングコースは、歩く予定の尾根のもう一つ北側の尾根でした。
旧二ツ塚峠に戻り、今度は右の「日ノ出町バス停」と書いてある方向へ。
旧二ツ塚峠に戻り、今度は右の「日ノ出町バス停」と書いてある方向へ。
後ろを振り返ると、二つ塚峠はこっちと書いてありました。
後ろを振り返ると、二つ塚峠はこっちと書いてありました。
尾根沿いの道に入り進みます。
尾根沿いの道に入り進みます。
鉄塔の前に出ました。横を通り過ぎます。
1
鉄塔の前に出ました。横を通り過ぎます。
ようやくニツ塚峠に下りてきました。
ようやくニツ塚峠に下りてきました。
今度は反対側の登り口を探します。最初に峠を日ノ出町側に越えた所。ここは登れませんでした。
今度は反対側の登り口を探します。最初に峠を日ノ出町側に越えた所。ここは登れませんでした。
結局、峠を青梅市側に戻って、道らしきものを発見。
結局、峠を青梅市側に戻って、道らしきものを発見。
木に括りつけられた標識に羽村と書いてありました。
木に括りつけられた標識に羽村と書いてありました。
峠道の向かい側を撮影。さっき下りてきた所。
峠道の向かい側を撮影。さっき下りてきた所。
標識が完備されていました。満地峠をめざします。
標識が完備されていました。満地峠をめざします。
周りは雑木林
比較的平坦な道が続きます。
比較的平坦な道が続きます。
途中に東屋が出現。
2
途中に東屋が出現。
第5機動隊モニュメント
1
第5機動隊モニュメント
第6機動隊モニュメント
1
第6機動隊モニュメント
こちらにも東屋が。
1
こちらにも東屋が。
第7機動隊モニュメント
1
第7機動隊モニュメント
隣には東屋も。
このような道を辿ります。
1
このような道を辿ります。
右側にフェンスが出てきました。警察の訓練所のようです。ちょうど16:30に流れていたのは故郷のメロデイ。
右側にフェンスが出てきました。警察の訓練所のようです。ちょうど16:30に流れていたのは故郷のメロデイ。
満地峠に到着。
浅間岳に向かいます。右手にゴルフ場。
1
浅間岳に向かいます。右手にゴルフ場。
浅間岳に到着。東屋がありました。
浅間岳に到着。東屋がありました。
ここで休憩して、コーヒーと、
1
ここで休憩して、コーヒーと、
ショウガ湯を立て続けにいただきました。
ショウガ湯を立て続けにいただきました。
浅間岳から南側の大澄山方面の尾根道は、土砂崩壊で通行止めとのこと。
2
浅間岳から南側の大澄山方面の尾根道は、土砂崩壊で通行止めとのこと。
羽村神社の境内から多摩川を見下ろす。
1
羽村神社の境内から多摩川を見下ろす。
羽村神社の祠
道を下っていきます。
道を下っていきます。
羽村郷土資料館の敷地に移築されていた、古いお屋敷の門のようです。
羽村郷土資料館の敷地に移築されていた、古いお屋敷の門のようです。
薄暗くなり、自動販売機に明かりがともっていました。
薄暗くなり、自動販売機に明かりがともっていました。
羽村郷土資料館の前を通過。
羽村郷土資料館の前を通過。
多摩川の右岸堤防を歩きます。
多摩川の右岸堤防を歩きます。
多摩川河口まで54km地点。源流の水干からは84km。
多摩川河口まで54km地点。源流の水干からは84km。
歩行者橋で多摩川を渡ります。
歩行者橋で多摩川を渡ります。
歩行者橋のすぐ上流に羽村取水堰があります。
2
歩行者橋のすぐ上流に羽村取水堰があります。
取水堰そばの公園のトイレで休憩。
取水堰そばの公園のトイレで休憩。
玉川上水の開削に貢献した玉川兄弟の像。薄暗くて見にくくて失礼します。
玉川上水の開削に貢献した玉川兄弟の像。薄暗くて見にくくて失礼します。
羽村取水堰
玉川上水の歩行者橋を渡ります。上水沿いに桜の木が植わっています。
玉川上水の歩行者橋を渡ります。上水沿いに桜の木が植わっています。
羽村駅の西口
羽村駅改札口に到着。
羽村駅改札口に到着。

感想

 最近は週末に天気が悪い日が続きますが、しばらく山に行っていないので出かけました。

 このコースを選んだのは、東京都心と奥多摩を赤線でつなぐ妄想によるものです。桜の綺麗な頃に玉川上水を踏破するのもいいかなあと、他の人の記録を見ながら思いついたので、今回はまず羽村まで歩くことに決めました。かなり無理して計画線を引いたので、一般にハイキングで歩かれているコースからはずれる所もあり、自分の進むべき道を探し出しながら歩いた感じになりました。

 最初に計画していた日の出山の北尾根は、ダメ出し看板があったこともあり、ここを登って記録を残して公開するのはちょっとまずいと感じたので、登らずに迂回する安全策をとりました。その分、全体の歩行距離は当初計画よりも長くなっています。

 今回の反省点は、雨が降っていたこともあり、地図を十分に見ていなかったことで、ルートミスをして時間をロスしたことです。実際の道のつき方が、今回の全体踏破をしてみてようやく判りました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら