ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

鹿児島中央駅(かごしまちゅうおうえき)

最終更新:only-kaimon
鹿児島中央駅 6:21発 山川乗り換えで、7:56開聞駅着
鹿児島港に到着。お疲れ様でした。鹿児島港から鹿児島中央駅までバスで160円です。
鹿児島中央駅近くのトヨタレンタカー西口店に車を乗り捨て、 中央駅に隣接したアミュプラザで昼食 B1Fにある「さぼてん」というお店の、
砂むし会館前バス停下車、 徒歩2分、元湯温泉。 良いお湯でした! ここから徒歩15―20分で指宿駅へ。 14:34発の枕崎線で鹿児島中央駅へ。
基本情報
場所 北緯31度35分00秒, 東経130度32分33秒
カシミール3D
鹿児島市随一の交通拠点。九州新幹線をはじめとした鉄道、鹿児島空港にも連絡する高速バス、鹿児島市電、路線バスが集まります。
駐車場
他の宿泊施設
トイレ
食事
バス停
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

鹿児島中央駅(かごしまちゅうおうえき)は、鹿児島県鹿児島市中央町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。
なお、本項では至近に位置する鹿児島市交通局(鹿児島市電)の路面電車停留所「鹿児島中央駅前停留場(かごしまちゅうおうえきまえていりゅうじょう)」についても併せて説明する。
鹿児島県の県庁所在地である鹿児島市の代表駅。地元での通称は「中央駅」。
鹿児島県における都市間移動の拠点駅であり、新大阪駅より当駅に至る山陽・九州新幹線の終着駅である。福岡・熊本両都市圏、本州方面とを結ぶ新幹線の発着駅である他、宮崎・霧島・指宿方面へ向かう新幹線に接続する特急列車や観光列車など在来線においても多数の列車が当駅を始発・終着とするターミナル駅である。事務管コードは▲940125を使用している。鉄道以外では大隅半島や離島航路発着港湾が発着する鹿児島港とのバス路線や鹿児島空港行きのリムジンバスの発着地であり、鹿児島市のみならず鹿児島県全域とのアクセスの拠点である。また駅前の鹿児島中央ターミナルビル1階にも南国交通バスターミナルが設置され、九州各都市や鹿児島空港に向かう高速バスが発着する。
2004年に九州新幹線が新八代駅 - 当駅間で部分開業することに伴い、「西鹿児島駅」から現在の「鹿児島中央駅」に駅名を変更した。旧称の西鹿児島駅(当時の通称は「西駅」)時代から寝台特急、特急などの優等列車をはじめほとんどの列車が当駅を起終点として発着する運行上の拠点であり、古くから鹿児島市の中心駅としての役割を果たしている。隣駅に鹿児島本線と日豊本線の正式な終点である鹿児島駅が所在するが、駅規模・利用者数において当駅の方が大きく上回っている。
駅敷地内には、駅ビル型ファッションビルの「アミュプラザ鹿児島」や「えきマチ1丁目」などに大小250を超える店舗が密集しており、駅周辺の店舗と併せて鹿児島中央駅地区と呼ばれる商業エリアを形成し、中心市街地の天文館地区と並ぶ鹿児島市の一大商業地区のひとつである。
2004年3月の九州新幹線の部分開業以後、鹿児島中央駅は日本最南端の新幹線停車駅であり、整備新幹線ではこれ以上南への延伸計画はない。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「鹿児島中央駅」 に関連する記録(最新10件)

九州・沖縄
02:127.6km107m1
  104    29 
2024年04月13日(日帰り)
九州・沖縄
01:365.7km11m1
  8    9 
2024年04月09日(日帰り)
九州・沖縄
01:104.7km146m1
  9    32 
2024年02月13日(日帰り)
九州・沖縄
01:396.4km116m1
  1    2 
2024年01月02日(日帰り)
九州・沖縄
03:5614.3km971m3
  3    4 
2023年12月31日(日帰り)
九州・沖縄
03:568.6km0m1
  59    21 
2023年12月27日(日帰り)
霧島・開聞岳
15:53291.5km3,295m10
  44    7 
2023年12月09日(2日間)
霧島・開聞岳
04:2831.4km729m4
  22    2 
2022年01月02日(日帰り)
九州・沖縄
04:1322.6km19m2
  1    1 
2020年12月12日(日帰り)
霧島・開聞岳
29:4768.7km1,072m7
  2    3 
2020年11月14日(2日間)