また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

最終更新:JJ0JVL
頂上三角点 写真一覧へ ハイランドしらびそ 写真一覧へ jyo)樋曽山へ 登りが辛くなりはじめる jye)遠い記憶を辿れば16年振りに歩く。こんなに急だった?
基本情報
標高 1600.3m
場所 北緯35度26分11秒, 東経137度57分34秒
カシミール3D
伊那山地(いなさんち)は、南アルプスの西側に平行して南北に延びる標高1,600〜1,800mの山域の総称で、伊那谷の人は「伊那山脈」と呼んでいます。
 その中の曽山(1600.3m)は、伊那山地の中南部(小渋川から遠山川の横谷まで)の喬木村に位置しています。
 登山ルートは喬木村側の赤石トンネルの入口の沢に入るルートなどありますが踏跡程度です。
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「曽山」 に関連する記録(最新10件)

甲信越
  48     23 
2021年09月07日(日帰り)
甲信越
  130     29  3 
2020年05月14日(14日間)
塩見・赤石・聖
  40     5 
2020年02月08日(日帰り)
甲信越
  26     10 
KenjiTakashima, その他4人
2019年09月15日(11日間)
甲信越
  7    2 
2017年01月07日(日帰り)
甲信越
  34    21  2 
2015年12月05日(日帰り)
甲信越
  31     12 
2014年11月22日(日帰り)
甲信越
  47    20  11 
2014年04月06日(日帰り)
甲信越
  76     27  4 
2013年06月09日(日帰り)
甲信越
  27     18  6 
2013年03月30日(日帰り)
ページの先頭へ