記録ID: 1000182
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
尾白川渓谷から日向山
2016年11月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:00
距離 8.1km
登り 1,032m
下り 1,030m
天候 | 晴れ、無風で暖かかった 展望良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時は少し空きがあったが、帰りは駐車場外にも車が多かった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒ヶ岳神社の先の吊橋を渡り黒戸尾根を少し進むと渓谷道の分岐になる。渓谷沿いのゆるやかな道もあるが、かなりの急登が多く鎖やロープも多い。日向山までは結構な標高差があるためアップダウンと言うよりもアップが多い。 不動滝から先は通行止めとなっているが、それまでと比べて危険というところは無かった。 林道に出て錦滝からは急登が続き、やがて日向山の白砂が見えてきた。 日向山からは甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳の展望が良い。 矢立石登山口への下山路はなだらかで歩きやすい。林道に出てすぐに尾白川駐車場の標識にしたがって降りるが、一度舗装路に出た後再び登山道になるが、途中少し道を間違えてしまった。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、登山口から少し遠いが韮崎旭温泉、緑の炭酸泉で温泉マニア向け、600円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
尾白川渓谷のコースは不動滝から先は通行止めの標識があり、自己責任で通行する必要がある。基本的にはお勧めできない。
距離の割にはかなりきついコースだが、前半は渓谷、後半は展望が楽しめるコースだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する