ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1000469
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

紅葉ありがとう🍁英彦山(鹿の角ルート)

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
13.4km
登り
1,340m
下り
1,334m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
2:01
合計
6:27
8:26
8:37
52
9:29
10:08
76
11:24
12:16
39
12:55
13:12
12
13:24
13:24
38
14:02
14:04
0
14:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大南林道は工事中により通行止めだった
コース状況/
危険箇所等
テープの間隔が広い所もあり地図、GPS 必須
鎖場 要注意
英彦山大権現社  良い雰囲気です

2016年11月06日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/6 7:43
英彦山大権現社  良い雰囲気です

長い林道歩きもなかなか楽しい (^○^)
2016年11月06日 08:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 8:14
長い林道歩きもなかなか楽しい (^○^)
やっと、鬼杉 登山口 到着 (。-_-。)
30分程の ロスタイム…💦
大南林道工事中で車両通行止めが痛かった

現在 鬼杉登山口までの 車の乗り入れは 出来ません‼
2016年11月06日 08:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/6 8:20
やっと、鬼杉 登山口 到着 (。-_-。)
30分程の ロスタイム…💦
大南林道工事中で車両通行止めが痛かった

現在 鬼杉登山口までの 車の乗り入れは 出来ません‼
やっぱり 英彦山 大好きです❕

いいねー この雰囲気が溜まりませーん (^○^)
マイナスイオン 気持ちいい
2016年11月06日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/6 8:27
やっぱり 英彦山 大好きです❕

いいねー この雰囲気が溜まりませーん (^○^)
マイナスイオン 気持ちいい
久しぶり 鬼杉さん
おはようございます (^.^)

鬼杉さん: (おはよーっ🎵)って 返事が帰ってきました🎵
2016年11月06日 08:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/6 8:42
久しぶり 鬼杉さん
おはようございます (^.^)

鬼杉さん: (おはよーっ🎵)って 返事が帰ってきました🎵
台風の影響なのか? 水害なのか?

無惨な森林の姿には 心が傷みます❌
2016年11月06日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/6 8:58
台風の影響なのか? 水害なのか?

無惨な森林の姿には 心が傷みます❌
ここから、裏英彦山 籠水峠方面へ
2016年11月06日 09:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 9:04
ここから、裏英彦山 籠水峠方面へ
以前、こんな標識あったっけ?

登山者が 迷わない様に 力量されている方々に 感謝です✌
2016年11月06日 09:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/6 9:04
以前、こんな標識あったっけ?

登山者が 迷わない様に 力量されている方々に 感謝です✌
籠水峠までの登山道好きです
2016年11月06日 09:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 9:10
籠水峠までの登山道好きです
途中で 出会った 木の根の廃木です

よかやまさん それ持って行くの?
重たいのに...

でも とても、嬉しそう
よからぬ 魂胆 有り… ヤロー⁉
2016年11月06日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/6 9:41
途中で 出会った 木の根の廃木です

よかやまさん それ持って行くの?
重たいのに...

でも とても、嬉しそう
よからぬ 魂胆 有り… ヤロー⁉
この横になった倒木が 籠水峠が間近だと教えてくれる目印なんだよ🎵
2016年11月06日 09:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 9:42
この横になった倒木が 籠水峠が間近だと教えてくれる目印なんだよ🎵
イェーイ! 籠水峠 到着デース✌
2016年11月06日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/6 9:47
イェーイ! 籠水峠 到着デース✌
うーん 去年に比べたら全然 色づいて無いねー(。-_-。)
2016年11月06日 09:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/6 9:48
うーん 去年に比べたら全然 色づいて無いねー(。-_-。)
上の方もさっぱりやん

鹿の角の大岩壁斜面です…😓
2016年11月06日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/6 9:50
上の方もさっぱりやん

鹿の角の大岩壁斜面です…😓
黄色いはあるけど赤が無いよねー(-_-)
今一、物足りない

この時点では めっちゃ 淋しい気分でした…😣
2016年11月06日 10:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 10:00
黄色いはあるけど赤が無いよねー(-_-)
今一、物足りない

この時点では めっちゃ 淋しい気分でした…😣
pm2.5 で霞んでるな…😓 猫の丸尾方面です
2016年11月06日 10:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 10:10
pm2.5 で霞んでるな…😓 猫の丸尾方面です
鹿の角の展望所です

高度感抜群で なかなかの景観です
yokayamatomo 一番 お気に入りの場所だよ☺
2016年11月06日 10:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/6 10:13
鹿の角の展望所です

高度感抜群で なかなかの景観です
yokayamatomo 一番 お気に入りの場所だよ☺
鹿の角 到着 クマモンも大喜び

トシさんのパクリ(¬_¬)
2016年11月06日 10:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/6 10:32
鹿の角 到着 クマモンも大喜び

トシさんのパクリ(¬_¬)
これから 南岳を 目指しマース🎵

おっと、赤が出てきたー(°▽°)
見事に色ずく紅葉に感動
2016年11月06日 10:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/6 10:40
これから 南岳を 目指しマース🎵

おっと、赤が出てきたー(°▽°)
見事に色ずく紅葉に感動
結構色ずいてるやん

鹿の角から南岳に向かう道中 良い感じに紅葉してた
2016年11月06日 10:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/6 10:54
結構色ずいてるやん

鹿の角から南岳に向かう道中 良い感じに紅葉してた
あんまり期待していなかったがなかなかの色ずき
具合に興奮してきたよ
2016年11月06日 11:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 11:00
あんまり期待していなかったがなかなかの色ずき
具合に興奮してきたよ
おー🍁ビューティフル 凄〜い
2016年11月06日 11:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/6 11:05
おー🍁ビューティフル 凄〜い
グーやね ‼
2016年11月06日 11:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/6 11:06
グーやね ‼
足が止まる
なかなか、前に進まんとです
2016年11月06日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/6 11:07
足が止まる
なかなか、前に進まんとです
南岳に取り付く辺り
余りに傾斜が酷くて よかやまさん お疲れ気味 (-。-;
2016年11月06日 11:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/6 11:19
南岳に取り付く辺り
余りに傾斜が酷くて よかやまさん お疲れ気味 (-。-;
ここから鬼の舌
ここから ほとんど四つん這いで登って行きます

頑張れ、くまモン(yokayama)‼
2016年11月06日 11:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/6 11:21
ここから鬼の舌
ここから ほとんど四つん這いで登って行きます

頑張れ、くまモン(yokayama)‼
足場がしっかりしてるから結構 登り易いけど
慎重に
2016年11月06日 11:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/6 11:22
足場がしっかりしてるから結構 登り易いけど
慎重に
ようやく尾根道に出ました

おー、良い眺めやね🙆
2016年11月06日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 11:34
ようやく尾根道に出ました

おー、良い眺めやね🙆
霞んでなかったらいいのにな
2016年11月06日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 11:34
霞んでなかったらいいのにな
南岳 到着

頑張ったね お腹すいた
2016年11月06日 11:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
11/6 11:43
南岳 到着

頑張ったね お腹すいた
山頂は6人程の方々が休憩中
2016年11月06日 11:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 11:44
山頂は6人程の方々が休憩中
このゼリー めっちゃ美味しかった
2016年11月06日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 12:05
このゼリー めっちゃ美味しかった
食事の後のデザートタイム
2016年11月06日 12:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/6 12:19
食事の後のデザートタイム
今日は中岳には行かない
あちらも賑わってるだろうな
2016年11月06日 12:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 12:23
今日は中岳には行かない
あちらも賑わってるだろうな
さっ、下山にかかります
岩場の鎖場は慎重に行きましょう
2016年11月06日 12:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 12:32
さっ、下山にかかります
岩場の鎖場は慎重に行きましょう
こちらもなかなかいいねー🍁
2016年11月06日 12:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
11/6 12:38
こちらもなかなかいいねー🍁
英彦山の紅葉🍁は 今日が最盛期❗

これだけ楽しめたら最高やん(°▽°)
2016年11月06日 12:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/6 12:42
英彦山の紅葉🍁は 今日が最盛期❗

これだけ楽しめたら最高やん(°▽°)
下山時の岩場の難所は ひたすら続くよ

私は初めてここから降りたけど結構な岩場です…😓
巻道もあったのね
2016年11月06日 12:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 12:44
下山時の岩場の難所は ひたすら続くよ

私は初めてここから降りたけど結構な岩場です…😓
巻道もあったのね
シニアの団体さんも登って来てた
皆さん元気です
2016年11月06日 12:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/6 12:47
シニアの団体さんも登って来てた
皆さん元気です
枯れ木も多いけど なかなか紅葉とマッチしていてステキです✌
2016年11月06日 12:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/6 12:56
枯れ木も多いけど なかなか紅葉とマッチしていてステキです✌
岩場をクリアしてホッと一安心
2016年11月06日 12:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/6 12:59
岩場をクリアしてホッと一安心
終始 落ち葉が雪のようにひらひらと舞う中
気持ち良く歩けたね

2016年11月06日 13:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/6 13:00
終始 落ち葉が雪のようにひらひらと舞う中
気持ち良く歩けたね

材木岩 初めて見た( ̄∇ ̄)

今回 諦めて掛けていた 英彦山の紅葉🍁
蓋を開ければ 今が 最盛期でした✨

まさに 紅葉絶品❗
2016年11月06日 13:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/6 13:14
材木岩 初めて見た( ̄∇ ̄)

今回 諦めて掛けていた 英彦山の紅葉🍁
蓋を開ければ 今が 最盛期でした✨

まさに 紅葉絶品❗

感想

若さんの酒蔵祭りにも行きたかったけどとても良い天気にお山から呼ばれて
英彦山へと行って来ました。
この時期は行きたいお山
今年はどこも紅葉は散々の様子で英彦山も例年からすれば劣っているので
しょうが 絶好の山登り日和に紅葉もそこそこ楽しめてとても良か山行が
できました。

もう 英彦山の紅葉も 無いだろーね…って話しつつ
yokatomoと 散策に登る事にしました。
今年は 気温が高くて 色づく葉っぱも 枯れ葉が多かった
何処の山も同じ現象だったようですね…

俺ら達が 一番 お気に入りの鹿の角ルートを今回も歩きました
比較的 人も少なく 鹿の角ピークを訪れる登山者も ごった返す程 居ませんから
ゆっくり ゆったり出来る時間が とても好きです

諦めていた紅葉も鹿の角から先が丁度身頃を迎えており 願ってもない御褒美を今回も頂く事ができました🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人

コメント

楽しそう
今年の紅葉は静かなようですね。重たそうなのはツガのようで壁掛け花瓶にされるのかな。針葉樹の大きなのもありそうな山ですね。
2016/11/8 6:12
Re: 楽しそう
山海さんを 前々から 案内したい山です
福岡にも セキリョウに負けない魅力ある山が有るんだと 自慢したいです✌

来年は 是非 英彦山 案内するけんね😅
2016/11/8 22:19
Re: 楽しそう
今晩わ yamaumihitoさん

持って行くと言い出してビックリしました😱

英彦山は、なかなか楽しめるお山ですから是非一緒に、登りましょう👍
2016/11/8 23:09
裏英彦山ルートが良いですね!
yoyayamaさん・yakatomoさん、お疲れ様でした。
やはり英彦山は、裏が良いですね!(^^)!

今年は全体的に最高とは言えませんが、それは・それで楽しめます。
色づきも良くなっていて気持ちよく歩かれたのでは。
しばらく山へいけませんのが、冬山の準備をと思っています。
来月には、スタッドレスに交換しようと思います。
2016/11/9 11:26
Re: 裏英彦山ルートが良いですね!
お疲れ様です

俺ら達も 遠出は 最後と 次の日曜日
一泊二日の登山を 計画してます
毎日 ストレス溜まりっぱなしなので 疲れた体を 引摺りながらの山旅です
やっぱり そこには ストレスが吹き飛ぶ 素晴らしいひと時があります。
2016/11/9 21:02
Re: 裏英彦山ルートが良いですね!
今晩は のぼろさん
いつも、コメントありがとうございますm(__)m

やっぱり、この時期は一度は登りたいですね🗻

どのコースで行こうか、考えるのも楽しい💕

今回は南岳だけでしたがこれも良かコースでした😊👍
2016/11/11 23:16
裏英彦山最高!
このページを見て裏英彦山?・・・行ってみたくなりました。早速行ってみました。なかなかの紅葉に感激!やっと今年も紅葉の秋に出会えました。感謝です。初めてのコメントです。よろしく!
2016/11/13 2:37
Re: 裏英彦山最高!
山坪さん 初のコメント 有難うございます
英彦山 今が 最盛期ですね‼
今年も 期待通りの紅葉🍁 感謝です✌
2016/11/13 3:18
Re: 裏英彦山最高!
コメントありがとうございます🙏

表も裏も、英彦山は良か景色見せてくれますね🗻🍁

本当に大好きなお山です

これからも、よろしくお願いしまーす🙏
2016/11/14 21:09
こんにちは
裏英彦山は2度行きましたが、この季節ではなく、いつも秋の紅葉の季節に行きたいと思いながら、今年も叶わず仕舞いになりました😢
行けなかった分、楽しませて頂きました。いつもの元気なお姿も尚よかったです!🎶
2016/11/14 11:00
Re: こんにちは
お久しぶりです
何だかんだ 今年も 紅葉🍁 楽しむ事が出来ました。
次回は 油山にでも 登ろうかな…
石けりさんから コメント頂き そう思った✨
2016/11/14 17:11
Re: こんにちは
コメント ありがとうございます🙏
石けり先輩 ☺

英彦山は、いつ行っても良か山ですが秋の英彦山は格別に良か色になりますね🍁

今年は今年なりの色ずき具合で良かったです😊

期待してなかったから、余計嬉しかったんだと思います☺

もうちょっと、秋を楽しみたいです💕
2016/11/14 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら