ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1000604
全員に公開
ハイキング
東北

八塩山・晩秋の森散歩

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
586m
下り
596m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:55
合計
5:55
8:00
15
鳥居の沢登山口
8:15
15
風ぴら・鳥居長根 分岐
8:30
5
風ぴらコース 直登・コブぶな分岐
8:35
10
コブぶな下分岐
8:45
5
深山林道う回路口
8:50
20
深山林道登山口
9:10
9:20
25
深山林道コース・矢島大清水コース合流点
9:45
5
深山林道コース・風ぴらコース合流点
9:50
20
風ぴらコース 直登・コブぶな合流点
10:10
5
コブぶな下分岐
10:15
20
風ぴらコース 直登・コブぶな分岐
10:35
10
風ぴらコース 直登・コブぶな合流点
10:45
10
深山林道コース・風ぴらコース合流点
10:55
11:40
5
東屋
11:45
5
11:50
35
12:25
11:35
70
見晴台
12:45
20
前平コース登山口
13:05
鳥居の沢登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し。
濡れ落ち葉の下に根や岩が隠れて滑るところあり。
スタート
2016年11月06日 07:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/6 7:56
スタート
落ち葉の道
2016年11月06日 08:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/6 8:06
落ち葉の道
程なく尾根
2016年11月06日 08:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 8:13
程なく尾根
分岐を右へ
2016年11月06日 08:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/6 8:15
分岐を右へ
良い色づきですが、
風が強いので、写真には不向き。
2016年11月06日 08:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
11/6 8:17
良い色づきですが、
風が強いので、写真には不向き。
何度か小沢を
2016年11月06日 08:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 8:21
何度か小沢を
渡る
2016年11月06日 08:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 8:24
渡る
風ぴら清水
2016年11月06日 08:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/6 8:25
風ぴら清水
分岐を右へ
2016年11月06日 08:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 8:28
分岐を右へ
なめこ〜
2016年11月06日 08:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
11/6 8:31
なめこ〜
コブぶな下の分岐。
直進します。
2016年11月06日 08:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 8:33
コブぶな下の分岐。
直進します。
夏に刈り払いしたんですね。
2016年11月06日 08:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 8:35
夏に刈り払いしたんですね。
深山林道へ出る。
う回路入口の標もついてた。
2016年11月06日 08:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 8:44
深山林道へ出る。
う回路入口の標もついてた。
林道を少し歩けば、
深山林道登山口。
2016年11月06日 08:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 8:48
林道を少し歩けば、
深山林道登山口。
この日唯一撮った花。
2016年11月06日 08:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
11/6 8:52
この日唯一撮った花。
尾根筋
2016年11月06日 09:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 9:03
尾根筋
矢島高清水からの道との合流点。
2016年11月06日 09:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 9:11
矢島高清水からの道との合流点。
合流点でちょい休憩。
本日の行動食。
2016年11月06日 09:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/6 9:18
合流点でちょい休憩。
本日の行動食。
向かう道
2016年11月06日 09:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/6 9:19
向かう道
では、行きます。
2016年11月06日 09:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:27
では、行きます。
石観音を通過後の鞍で振り返る。
2016年11月06日 09:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:42
石観音を通過後の鞍で振り返る。
風ぴらコースとの合流点。
まだ時間が早いので、いったん降ります。(左折)
2016年11月06日 09:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:45
風ぴらコースとの合流点。
まだ時間が早いので、いったん降ります。(左折)
ここからコブぶなまでの
尾根道が好き。
2016年11月06日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 9:46
ここからコブぶなまでの
尾根道が好き。
風ぴらコース直登とコブぶなコースの合流点。
左へ行きます。
2016年11月06日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:50
風ぴらコース直登とコブぶなコースの合流点。
左へ行きます。
ブナの尾根を緩く下ります。
2016年11月06日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:51
ブナの尾根を緩く下ります。
いいですね〜。
2016年11月06日 09:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 9:56
いいですね〜。
うん。うん。綺麗。
2016年11月06日 09:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 9:58
うん。うん。綺麗。
時折陽射しも
2016年11月06日 10:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 10:03
時折陽射しも
コブぶなです。
2016年11月06日 10:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:08
コブぶなです。
分岐着。さっきは右から来て左へ行った。
右へ戻ります。
2016年11月06日 10:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:09
分岐着。さっきは右から来て左へ行った。
右へ戻ります。
黄色が多い。
2016年11月06日 10:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:10
黄色が多い。
直登コースの分岐。
(右から戻ってきて真っ直ぐ行きます)
2016年11月06日 10:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:15
直登コースの分岐。
(右から戻ってきて真っ直ぐ行きます)
初踏の道。最初は緩め
2016年11月06日 10:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:17
初踏の道。最初は緩め
徐々に勾配が増す。
2016年11月06日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:23
徐々に勾配が増す。
このコブもなかなか。
2016年11月06日 10:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:25
このコブもなかなか。
陽射しにホッとする。
2016年11月06日 10:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:25
陽射しにホッとする。
食えるやつ?
2016年11月06日 10:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:26
食えるやつ?
鳥居長根の斜面
2016年11月06日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 10:29
鳥居長根の斜面
もうちょい。
2016年11月06日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:32
もうちょい。
分岐に戻ってきた。
2016年11月06日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:33
分岐に戻ってきた。
2016年11月06日 10:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:40
ぶな林っていいね。
2016年11月06日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:41
ぶな林っていいね。
分岐までもどりました。
山頂へ向かいます。(左折)
2016年11月06日 10:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:43
分岐までもどりました。
山頂へ向かいます。(左折)
山頂への道
2016年11月06日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:47
山頂への道
倒木にキノコ。
2016年11月06日 10:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
11/6 10:48
倒木にキノコ。
鳥居長根コースと合流。
奥に東屋。
2016年11月06日 10:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:53
鳥居長根コースと合流。
奥に東屋。
荷を下ろし一服。
2016年11月06日 10:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:56
荷を下ろし一服。
鳥海山展望地。
裾しか見えず。
2016年11月06日 10:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 10:56
鳥海山展望地。
裾しか見えず。
東屋そばの色付いた木。
2016年11月06日 10:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 10:59
東屋そばの色付いた木。
朴ノ木沢放牧場を俯瞰。
昨年より色づきが遅い。
2016年11月06日 11:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/6 11:08
朴ノ木沢放牧場を俯瞰。
昨年より色づきが遅い。
ランチタイム
2016年11月06日 11:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:20
ランチタイム
ランチ終了。山頂経由前平コースで下山します。
2016年11月06日 11:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:40
ランチ終了。山頂経由前平コースで下山します。
山頂への道
2016年11月06日 11:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 11:40
山頂への道
つま先タッチ。
2016年11月06日 11:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 11:42
つま先タッチ。
八塩山荘は冬装備
2016年11月06日 11:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:46
八塩山荘は冬装備
神社に一礼
2016年11月06日 11:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:47
神社に一礼
初めて踏む前平コース
スタート。
2016年11月06日 11:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:47
初めて踏む前平コース
スタート。
急です。
2016年11月06日 11:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:48
急です。
激下り途中で振り返る。
整備は万全。
2016年11月06日 11:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:51
激下り途中で振り返る。
整備は万全。
標柱?
2016年11月06日 11:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 11:56
標柱?
なるほど。
2016年11月06日 11:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:57
なるほど。
秋深まってます。
2016年11月06日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 11:58
秋深まってます。
風になびく紅葉
2016年11月06日 12:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/6 12:09
風になびく紅葉
オレンジ
2016年11月06日 12:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 12:14
オレンジ
黄色
2016年11月06日 12:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 12:15
黄色
里宮ってこと?
2016年11月06日 12:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:21
里宮ってこと?
見晴台
2016年11月06日 12:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:23
見晴台
黒淵地区が望めます。
2016年11月06日 12:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
11/6 12:32
黒淵地区が望めます。
杉林になる。
2016年11月06日 12:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:39
杉林になる。
カラマツの一角
2016年11月06日 12:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 12:44
カラマツの一角
下山。
2016年11月06日 12:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:46
下山。
ここから舗装道路歩き
2016年11月06日 12:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 12:47
ここから舗装道路歩き
朴ノ木沢放牧場の端っこ
2016年11月06日 12:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/6 12:58
朴ノ木沢放牧場の端っこ
ただいま〜。
2016年11月06日 13:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:03
ただいま〜。
ボツメキ湧水へ寄りました。
2016年11月06日 13:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/6 13:22
ボツメキ湧水へ寄りました。
園地の紅葉がいい感じ。
2016年11月06日 13:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
11/6 13:23
園地の紅葉がいい感じ。
今日一赤かった。
2016年11月06日 13:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
11/6 13:24
今日一赤かった。
山グミ(正式名は不明)
10個ほどいただきました。
浜のヤツより酸味が柔らかい。
2016年11月06日 13:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/6 13:28
山グミ(正式名は不明)
10個ほどいただきました。
浜のヤツより酸味が柔らかい。
国道へ出るまでの道沿いの紅葉
2016年11月06日 13:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/6 13:38
国道へ出るまでの道沿いの紅葉
ここも。
2016年11月06日 13:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/6 13:41
ここも。
川岸にも秋彩。
2016年11月06日 13:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
11/6 13:47
川岸にも秋彩。
葎沢地区から八塩山。
またね〜。
2016年11月06日 13:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
11/6 13:51
葎沢地区から八塩山。
またね〜。

感想

強風予報のこの日、高い山は寒かろうと思い、林間コースの多い
八塩山をチョイスし、晩秋の里山を歩いてきました。

直登だと最短山頂まで1.2Kmしかないので、まだ歩いたことのないコース
を含めた周回っぽいコースを考えながら、ブナ林散策を楽しんできました。

700mの低山ですが、それでも山頂(東屋付近)の気温は1℃。寒いし鳥海山も見えなかったので、いつもより短い山頂滞在でした。

風ぴらの近道コースと前平コース初踏&晩秋の味わいあるブナ林堪能で、
ほぼ満足の山行でしたが、もう少し歩きたかったかな?

積雪期は、車でどこまで来られるんだろう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

八塩山と言えば
todohLX さん、こんにちは。
今日はどこかへお出かけでしょうか・・・
私は明日に備えてタイヤ交換しました。
明日はお天気が比較的いいと思われる県南に行ってみます。

さて、八塩山・・・まだまだ紅葉が楽しめましたね。
八塩山は標高の割に高山の風格があり・・・
ブナの森もあったり・・・湧水も豊富な山ですよね。
難点はちょっと距離が足りないところでしょうか・・・

八塩山と言えば・・昔・・・登山途中に大量のキノコを発見し・・・
登山をやめてキノコ採りをした思い出があります。(笑)

積雪期は未踏なので除雪の状況はわかりませんが・・・
由利本荘市東由利総合支所に問い合わせてみてください。
2016/11/12 15:41
Re: 八塩山と言えば
750RSさん
ありがとうございます。

自分も午前中はタイヤ交換でした。
午後からも青空が見えてましたが、この時間からお山に行く気にもなれず
引きこもってました。が、良い月夜になりそうだったので、夕食後から
月夜のドライブへ出かけ柿の木や雄和の銅屋不動の滝を撮ってさっき帰ってきました。

キノコ・・・この日もナメコ取りを兼ねて登ってた方がいらっしゃいました。
ちょっと藪に入るとあったようですが、それでも量は少なくなってるようでした。

八塩山、「難点はちょっと距離が足りないところでしょうか」>
ヘタレの自分でさえそう思い始めてるので、RSさんなら尚のこと。
自分は、矢島から登って風ぴらに降りて戻るコースを考えてます。
2016/11/13 0:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら