記録ID: 1000735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
皇海山【昭和ハイキング】
2016年11月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 960m
- 下り
- 948m
コースタイム
天候 | 薄曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
吹割の滝手前を右に入り約26km進みます。 マイクロバスも入山していました。 入山前に、沼田市HPで林道情報を確認しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ🚽・登山ポスト📮は、皇海橋北側駐車場にあります。 【皇海橋→不動沢のコル】 不動沢脇を登り詰めます。岩の上を歩くところが多いので捻挫に注意しましょう。 コル手前は、急登です。下りは、特に注意しましょう。 【不動沢のコル→皇海山山頂】 大木の倒木があります。足を滑らせないようにしましょう。 【不動沢のコル→鋸山山頂】 山頂付近が急登です。トラロープがありますが、劣化が見受けられます。頼りきらないようにしましょう。 |
その他周辺情報 | 皇海橋から一時間ほどで、老神温泉まで下って来ました。 湯元華亭(700円/3時間以内)で一汗流しました。更衣室ロッカーは、有料でした。 更衣室手前に自販機コーナーがあります。貴重品を保管するだけなら、ここにある100円返却式のロッカーが便利です。ちなみに、下駄箱も100円返却式です。 http://www.hanatei.info/index.html |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
手ぶくろ
レインウェア
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
昭和ハイキングクラブメンバーと皇海山山行を楽しみました。皇海山山頂でメンバーと別れ、ひと足先に不動沢のコル経由で鋸山に登りました。山頂からは、西から東にかけ眺望が開け、日光白根山も、その勇姿を楽しませてくれました。皇海山山頂は、木々に囲まれ眺望がありませんでしたので、鋸山山頂からの眺望は、感動ものでした。次回は、庚申山荘を起点に歩きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する