春の六甲 裏と表の眺望満喫ハイキング
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:23
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 802m
- 下り
- 971m
コースタイム
10:15 炭ヶ谷取付
11:40 石楠花山三角点
11:50 天狗岩 11:55
12:05 石楠花展望台(昼食) 12:45
13:05 カワウソ池
13:21 シェール道出合
13:55 シェール槍 14:05
14:20 穂高湖
14:30 ソマ谷峠
15:20 天狗塚(長峰山)15:30 この時TakaSyuuは上野中前から市バスで三宮に行き帰宅
16:25 伯母野山住宅碑
16:55 阪急六甲駅
17:20 反省会in三ノ宮
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・阪急六甲駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース:全行程明瞭 |
ファイル |
杣谷峠からのTakaSyuuさん ルート地図
(更新時刻:2011/02/22 14:22) |
写真
感想
今日ははじめてお会いする人達と裏六甲からのスタートで楽しみにしていました。
ですから絶対に遅刻しないように早目に家を出て早すぎたかなぁと思っていたら
新神戸で電車で座っている所にamakawayaさんが偶然一緒になり驚きました。
裏六甲なのでてっきり雪がいっぱいで道もぬかるんでいると思っていたら落葉が
たくさん敷き詰められてふかふかの道でとても気持ちよく歩くことができ予想外でした。
それでも登りはきついので女性陣達は時折離れてしまい大変疲れたと思います。
石楠花山展望台には予定時間通り到着して思い思いの昼食を楽しみ、
みなさんからおすそ分けを戴きお腹いっぱいになりました。
シェール槍でははじめての人達は眺望の良さに感動して登る辛さも吹き飛ばす
パワーがある場所だと感じました。
残念だったのは穂高湖の氷が解けてしまっていたことです。
来年はもっと早く来ようと心に誓いました。
その後私用の為私一人だけカスケードバレイから下り市バスで三宮に出てJRで帰宅しました。
最後の打ち上げに参加できなくて残念でした。
文字どおり眺望を満喫できた素晴らしいコースプランでした。
石楠花山三角点の西側にある「天狗岩」には初めて訪れましたが、
眼下に丹生山系の山並みを一望できる好ロケーションに感動、
あのダイヤモンドポイントより眺望いいかも・・・と思ってしまいました。
そして長峰山の天狗塚からは相変わらず素晴らしい眺めでしたが、
空気が澄んでいたせいか、金剛・葛城山の更に向こう側に大台ヶ原?と思わせる山並みも確認できました。
そしてそして反省会も楽しいひと時でした。
終盤はいつものように酔っ払ってしまい、意味不明な言動が多々あったと思います。
どうかご容赦ください。
最後に・・・
yutak25さんには山行計画から反省会に至るまで見事なリーダーシップを発揮していただき、
安心して歩くことできました。感謝の一言に尽きます。
そして、時と場所を同じくして素晴らしい景色をヤマレコメンバーの皆さんと共有できたことは、
本当にかけがえのない思い出となりました。
また暖かくなる時節にでも、皆さんとワイワイいいながら楽しいハイキングしましょう!
yutak25さんからお誘いいただき、ヤマレコメンバーと六甲山へ行きました。1月の金剛山に続いて今回で2回目。ヤマレコでの出合いの不思議さを実感しながら集合場所の神鉄石上駅へ。今回はmamayaさん、elizabethはじめ女性陣も参加とのこと。期待もさらに膨らみます。
集合時間前、谷上駅前にはすでにamakawayaさん、TakaSyuuさんがお待ちでした。しばらくして、genkinecoさんやyutak25さんたち他のメンバーも到着。小さな女の子も参加です。elizabethさんやmamayaさんのお顔を拝見するのは初めてでしたが、コメントや記録から想像したイメージそのままの方々で驚いてしまいました。
炭ヶ谷道めざして出発。急な炭ヶ谷を上り詰め、石楠花山で記念撮影のあと、本日ひとつ目の眺望ポイントの天狗岩へ。天狗岩からの眺めはすばらしいものでした。TakaSyuuさんが岩の鼻先で動画撮影。高所恐怖症の私もへっぴり腰で怖々ちょっとだけ先へ。展望台での昼食も楽しかった。
みなさん思い思いの昼食。genkinecoさんに焼いていただいたウィンナーはとても美味。amakawayaさんはお酒をいろいろ持参され、ワインまで抜いていただきました。yutak25さんはカレーうどん+カレーチーズリゾットというスタミナ版。
楽しい昼食後、次の目標、シェール槍をめざしました。急な岩場を登ること10分。ここでも本日2回目の眺望を満喫。yutak25さんのコース選びに感服。穂高湖は残念ながら数日前からの暖かさで、端っこだけが凍結。しかし凍結した池に感動でした。用事で下山されるTakaSyuuさんとは杣谷峠で残念ながらお別れしました。ひとり峠を下って行かれました。
本日3つ目の眺望ポイント、天狗塚(長峰山)をめざします。いくつかのきついアップダウンを越えて、天狗塚に到着。ここまで小さな女の子はじめ女性陣も頑張って歩いてきました。感激。天狗塚からの眺めは最高で、はるか遠くに二上山や金剛山まで眺めることができました。3つの眺望ポイントをたどるちょっときつめのコースを満喫し、ほどよい疲れを感じながら阪急六甲駅への急な坂道を下っていきました。予定コースタイムとほとんど変わらないyutak25さんの気配りとコース設定にあらためて感謝、感謝です。
三宮での反省会も大いに盛り上がり、楽しいお酒をいっぱい飲むことができました。yutak25さん、amakawayaさん、TakaSyuuさん、genkinecoさん、mamayaさん、elizabethさん、本日はありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
【春の六甲 裏と表の眺望満喫ハイキング】
タイトルに春を入れたものの少し肌寒く
残雪の山頂風景を思い描きながら歩きました。
そのはずが…
雪が解けるのって結構早いものです。
アイゼン、スパッツなしの
春の到来を感じるハイキングになりました。
今回のテーマは眺望。
天狗塚とシェール槍は外せないな〜と思いながら計画、
ちょっと長くなるけど石楠花山の天狗岩からの景色もいいので
谷上スタートのコースで計画しました。
ヤマ友のみなさんと友人親子の計9名でのスタート。
先頭を歩くのも緊張しました。
ゆっくりと炭ヶ谷を抜けて最初の眺望ポイント天狗岩へ。
途中滑りやすいところがあるので注意です。
天狗岩は西から北への眺望がすばらしい。
北西の山々のきれいな稜線に青空がからむと
いうこと無しの絶景です!!
昼食は各々が展開するいつもの風景です(笑)
amakawayaさんにはワインを
genkinecoさんにはソーセージを頂きました。
それからスプーンを貸してくださったkatatumuriさん
ありがとうございました。
ソーセージを焼いてホットドッグを作ってみようかな〜。
キャベツはカレー味で。。。いいかも。
シェール槍は登り分岐点から5分ほどで登れてしまいます。
たった5分ほどでこの景色がみれるのですごい得した気分になります。
この上りで本領発揮のelizabethさんをみました。さすがです。
思い出の穂高湖。
以前、この近くで偶然katatumuriさんと出会っていました。
会った時は全然わからなかったのですが、ヤマレコの記録で
絶対会っているはずということで、わかったのです。
部分的にですが凍っていたのを見れて満足。
夕方、用事が有るTakaSyuuさんとはソマ谷峠でお別れです。
予想通りのすごい速さです。
天狗塚へのアップダウンもなんとか頑張ってクリア。
天狗塚からは南東に金剛山や大和葛城山、西方面では遠く六甲縦走路の
最初の山々(旗振山)が見え、
その向こうに明石海峡大橋、淡路島も見えます。
この日は曇り空でしたが遠くまで見渡せました。
晴れていても真っ白な日もあるのでラッキーでした。
篠原伯母野山町の住宅街を抜けて阪急六甲へ。
反省会は三ノ宮のいつものお店へ…
お疲れ様でした。おいしいお酒も飲めましたし
今日一日楽しく過ごせました。
みなさんどうもありがとうございました。
また、一緒に歩きましょう(^^)/
「春の六甲 裏と表の眺望満喫ハイキング」
・・裏の天狗岩は行った事がありませんでした。
石楠花展望台は立派なのは分かってましたが、
眺望が良いとは言い難いし・・と思ってました。
それが裏の天狗岩に到着した時に理解出来ました。
裏と表の意味はこれだったんだ!
裏の天狗岩、表の天狗塚、まん中にシェール槍を持ってくる。
これが今回の組み立てでした。
計画したyutak25さんの意図が分かりました・・
六甲のビューポイントを谷上駅をスタートに、
杣谷峠を経由しゴールの阪急六甲まで見事に繋げました。
今回は表題通り、春を予感させるハイキングにもなりました。
残雪が所々に有りましたが雪解け水のせせらぎが春を感じさせました。
木の芽の膨らみも増して・・梅の香もすぐそこです。
メンバーが素晴らしく、最上のコースを歩く・・・
本当に楽しく山行をする事が出来ました。
昼食タイム、下山後の反省会も当たり前の様に盛上りました。
やはり、山が好き!という共通の思いが作用しているのかも?
みなさん本当にありがとうございました。
また、一緒に歩ける事を楽しみにしてます。
お疲れさまでした。
そして、このきっかけを与えて下さったヤマレコ及び
訪問のユーザーの方々に感謝致します。
5か月ぶりの山行でしたが、企画のyutakさんはじめ、皆さんのおかげで楽しく登ることができました。
TakaSyuuさん、gennkinekoさん、amakawayaさん、katatsumuriさんとは初めてご一緒させていただきましたが、ヤマレコでのイメージそのまま^^、皆さん紳士で楽しくお付き合い下さり、ありがとうございました。
眺望満喫の名の通り、眺めは最高!
岩場の登りはかなりキツく、息切れしまくりでしたが、
登れてよかったです!!
最後の阪急六甲への下りもかなり足にこたえて、昨日から激しく筋肉痛でヨタヨタしています。
歩いた後のビールも最高でした♪
本当にありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
今回もいい天候といいメンバーに恵まれて、
心地のいい山行となりました。
いつもはコメントなどでお世話になっているヤマレコの方々と
こんなに早い時期にお会いできるなんて夢のようでした・・・
yutak25さんのリーダーシップのおかげです。
そして、素敵なコースをありがとうございます!
石楠花山展望・天狗岩・シェール槍・天狗塚とまさしく眺望の数々、その景色には高所恐怖症を乗り越えての魅力があります。
無我夢中だった事もありますが、
なんとか無事に満喫することができました。
みなさん、普段の単独山行の個性が光りながらもチームワークが発揮されたハイキングだったように感じます。
takasyuuさんの飄々とした中の余裕の確かさ、yutak25さんのコースの流れの読みの感とあわせ持つ本能、katatumuriさんの好奇心旺盛の力強さ、amakawayaさんの根性の賜物からの楽しむ心意気、genkinecoさんの周りへの気配りと人を引き上げる優しさ、
どれほど、頼り甲斐があった事でしょうか・・・
こんな機会に参加できたことがうれしく思えます。
遅れをとった女性軍を気長に見守っていただき光栄です。
シェール槍では下り方が分からなくってなかなか下りられませんでしたが、ズラリと立ち並ぶ皆さんの前で四苦八苦・・・恥かしかったですがいい思い出です。
反省会は睡眠不足のおかげで、朦朧としてしまい・・・
反省です!
ですが、
いいねぇいい感じっ
楽しかったっ!
みなさんっありがとうございました!
みなさん こんばんわ。
福岡と同じように六甲も急激に暖かくなって
あれだけあった雪も消えてしまいましたね。それは
残念でしたが 「ヤマレコ all stars」勢ぞろいで
にぎやかで楽しいそうな山だったようですね
いつものように反省会盛り上がったようですね
昨日は一日楽しく歩けました
念願のシュール槍にも登れましたよ。
反省会もどんどん
みなさん、夏の大山を今から楽しみにしてますよ
いつかな?
20日は
私も参加したかったのですがこの日はちょぅど
月1回の山仲間例会だったので残念でした。
またこのようなヤマレコメンバーの山歩きがあれば
参加させて下さいね。
今日のコースは参考にさせていただき近々歩いて
みます。
今度はぜひご一緒しましょう〜〜
とても見晴らしのよいコースでした
私はもうちょっと足腰きたえないと^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する