記録ID: 1003870
全員に公開
ハイキング
関東
花園渓谷 紅葉の七ッ滝と奥の院峰
2016年11月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 365m
- 下り
- 358m
コースタイム
花園神社手前駐車場10時29分〜七ッ滝入口11時16分〜奥の院峰山頂 11時42分〜七ッ滝入口12時24分〜花園神社手前駐車場12時51分
合計タイム2時間22分
合計タイム2時間22分
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
花園神社駐車場30台位 七ッ滝入口手前にトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 雨の時期は登山道が川になりそうなので注意 登り下りとも鎖場ロープの急登があります。 |
その他周辺情報 | コンビニ等は近くにありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は日中あいたので紅葉を見に出かけてみました。
八溝山がいい感じと情報をいただいたのですが夕方納品夜仕事なので
ちょい近いコースタイム短めでまだ行ってない花園神社を選択しました。
天気は今一つでしたが山には登られてる方はいなかったので紅葉一人占めでした。
ありがとうございました。
火の用心のキャラが気になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
andounouenさん、お疲れ様です。
ほんと、しょっぱなのあの子、インパクト強すぎて頭の片隅に張り付いてしまいますね
北茨城市のゆるキャラってわけじゃないんですね?
んん〜、火消し小僧さん?
耳がでかくて、ピンクの生き物・・・思い当たりませんね
市役所に問い合わせてみますか!?
門前に力士像っていうのもかなり珍しいですね。
仁王像より人間くさくって、親しみがわきます。・・・眉毛とか表情もかわいいし
このあたりは滝がたくさんですね。
水の音が大好きなので、川や滝のあるハイキングは大好きなんです
takatukimakiさん おはようございます。
出発してすぐにいたので(笑)けてしまいました。像さんか?鼻無いし。とか頭の中
支配されてしまいましたよ。
カズハギさんからウーパールーパーでは?とありましたのでそう思う事とします。
自分もお水ハイキング好きなので茨城北福島県近くまで来るとブナの木が多くなるのでみずみずしくてこの辺りは大好きな場所です。
こんばんは
andounouenさんの遊び方がいつも楽しそうでGoodです。
山遊びのお手本です
しょっぱなの子、なんで和服なの?私も釘付けです。
太平洋も見えて独り占めもできていい1日でしたね
akubi_nekoさん おはようございます。
茨城県は登れるお山が余り多くないので飽きないように色々興味を持ちながら山遊びしています。リス君!!探しとか最高の楽しみです
しかしあの子にはやられました!出だしだったので何者なのか頭の中を支配されてしまいましたよ。
andounouen さん コンばんは
高萩は良く遊びにいったっぺ
はぎまろ 歌舞伎パンダ でもなかよー
ウーパールーパーだと思われます。
流行った名残 若者は知らんと思う
ウーパー君にしゃちゃえー
kazuhagiさん おはようございます。
さすがです!ウーパールーパーっぽいですね!妖怪なのか?とか思ったりしたのですが
北茨城は妖怪の里ではないですし
ウーパー君で納得です。
ピンクの子が気になって
美しい紅葉に集中できないです(;'∀')
あんちゃん、こうちゃんは
すっと入ってきましたが。
う〜ん 眠れなくなりそうです。
誰か助けて〜
追加 やはりカズハギさんが助けてくれると!
ほびっとさん おはようございます。
駐車場ついてすぐに見つけたので(笑)けて一日中頭の中支配されましたよ。
なぜ着物?鼻は?なんでピンク?
カズハギさんのウーパールーパーのウーパー君と思う事としました。
おはようございます。
この先の、定波もブナの紅葉が綺麗ですよ。
茨城の低山は一気に進んでしまって、どこへ行こうかというのが悩みどころですよね。
何年か前の雪の降った翌日に、ここを歩いてみたら良かったですよ。
アイゼンは、必須ですけれども。
haretaraさん おはようございます。
haretaraさんの情報で八溝山に行く予定だったのですが夕方納品があったので時間てきに
花園神社にしてみました。
一気に季節が進みましたね花貫渓谷抜けて行ったのですがもう落ち葉状態ですもの。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する