奥三河大島ダム駐車場から仮称黒姫ルート・東尾根探索
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:09
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 445m
- 下り
- 423m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仮称黒姫ルートは、やや危険あり。 一般ルートでは有りません。 |
その他周辺情報 | 名号温泉梅の湯 |
写真
感想
登りに使った仮称黒姫ルートは、岩場を上がるが、時々リスキーなところがあり、下りにはあまり使いたくないルートだ。
黒姫さんの気に入った岩は、ぼこぼこした急な岩を這い上がると、黒法師の頭のように飛び出た岩だった。岩は狭いが、朝霧湖の展望が広がって楽しめる岩だ。そこからは、すぐ尾根に合流して、鍵掛山はほどなく着いた。
展望は、明神山方面とおむすび岩方面が見えるが、樹木が視界を狭めていて残念だ。
ゆっくり昼食して、1時間。後は、途中まで戻り、ピークで左の尾根を降りかけて気付いた。尾根の方向が違っている。gpsでのチェックは絶大だ。戻って、ピークから10mほどずれて、幅広の黄色テープがある付近をうろうろ探すと、下り尾根が見つかった。後は、間違うこともない1本道で歩きやすい。邪魔な枝を刈り払いながら下山した。
尾根から仮称黒姫岩と宇連山が時々見えて、いい尾根だと思った。
「枝払う 先にともあり 尾根越えし 黒姫の岩 宇連の山みゆ」
二人で楽しみなら探索できて、また1つレパートリーが増えた。
こんなルートで登下山すれば、鍵掛山も楽しい山に変貌するだろう。(g)
gさんからのお誘いを頂き、行ってみたいと思っていた、朝霧湖からの鍵掛山の別ルートに出かけました。
今回の下山ルートは、登り口を確認済でしたが、登りのルートは全く知りませんでした、この登りルートは展望の良い岩場も有り、少し険しい所も有りますが、登りに使えば比較的安全に登れます。
下山のルートは展望をあまり期待していませんでしたが、このあたりの里山としては尾根を下りながら、前の山の稜線を見ながら降りられ、又歩き易い尾根です。
当初は、この朝霧湖から鍵掛山への登山は、全く考えてもいませんでしたが、前回の岩場ルートと今回のルート、この素晴らしいルートを教えていただいた、黒姫さん・gさんに感謝。
金太郎さんの”まさかり”ですよね、やっぱりそんなん持っていかないとgakukohさん, nakoe15 さん好みのとこは、きびしいですね〜、お疲れ様でした
itooさん、こんにちわ!
コメントありがとうございます。
nakoe15さんの長い柄の鎌は、枝払いには強力ですよ。
持った姿も似合ってます。
二人とも同じ趣向なので、一緒してます。(g)
itooさん こんにちは。
鎌ですが、私の新しい道の整備には、欠かせない道具です。
草を切り、枝を払い、杖にもなり、急傾斜を登るときのカギにもなります。
少し重いですが頼もしい相棒です。
このルートは展望が良くお気に入りです。
gさんから黒姫さんのお噂はお聞きしていましたが、黒姫ルート、黒姫岩と黒姫さんメジャーデビューですかね、お会いしたいですね!
ところで、開拓者のgルート、g岩、nルート、n岩が無いですね、そのうち gさん、nさん名のルート、岩名ができれば、賑わうでしょうね!
ymorさん、こんにちわ!
今日は、私は、ジュビロマラソンを終わって戻ったところです。
気持ちいい疲れで、日曜日の午後は、のんびり、山はお休みです。
自分の名前は、照れくさいので、名づけませんです。
あっちもこっちも自分名前をつけたら、どれがどれだか特定できなくなります。(g)
ymorさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
私はgさんの後をついて行っているだけです。
この黒姫ルートは、岩場もあり楽しいルートです、岩場からの朝霧湖の展望は素晴らしいです、下山ルートも稜線を見ながら歩け、鍵掛山の山頂からも周辺の色々な山を見る事が出来ます。
gakukohさん nakoeさんお疲れ様でした。
お二人が開拓された後はすっかり登りやすいルートになってしまいますので
嬉しいやら、悲しいやら、複雑な心境ですが、情熱に頭が下がります。
これはまた行きたくなってしまいました。
探索ルート図も進化して写真入りになってますね。
higurasiさん、今晩は!
コメントありがとうございます。
ご興味を持っていただけると大変うれしいです。
色々準備ができましたら、ご案内いたします。
その前に、まず棚ジャンが先ですね。
これから、向こうを見直します。(g)
お二人様
お疲れ様でした。
東三河より嘉兵衛です。
素晴らしい山行記ですね。
自分が歩いているつもりで読みました。
ありがとうございます。
嘉兵衛さん、こんにちわ!
自分の好奇心を満足させるための歩きなんですが、褒められると「おそれいります」と感じてしまいます。何らかのお役に立てればうれしい限りです。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する