記録ID: 100525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬八方尾根スキー場から唐松岳
2011年02月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 854m
- 下り
- 854m
コースタイム
9:30八方池山荘-11:10丸山-12:36唐松岳山頂
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡多く、雪面が硬く、たいへん歩きやすい状態です。 |
写真
感想
yasuparaさん、kusmmkさんの山行記録を参考にさせてもらいました。
この時期に唐松岳に日帰りできる事を知りました。
少し登っただけで、どの方向を見ても最高の景色でした。
今回、スノーシューは必要有りませんでした。
丸山から上は強風でたいへんでしたが、その下は歩いていると暑いほどで時々、
手袋を外しました。
八方尾根からの素晴らしい景色を見てしまったので、目が肥えてしまい次の山行が
心配です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2596人
samanda55さん、こんばんは。
21日月曜日も唐松岳は好天に恵まれたんですね
八方尾根を登り切り、唐松山荘上部に出ると立山連峰と劒岳が圧巻ですよね
kusmmkさんの写真を見て、何処に行こうかと迷っていたのが一気に解消しました。
高速道路を走っている時は空がうす曇でした。
今日はだめかなと思ってスキー場に着くと、青空でした。
一番の大敵、風がありません。今シーズンで一番穏やかな一日でした。
劒岳には圧倒されました。
samanda55さん、こんばんは。
春のような穏やかな天気の割には、霞がかかって景色がぼやけることもなくて、写真を見ていても気持ち良さが伝わってきます。
真っ白な剣もきれいですね〜!
暖かくなりすぎて雪が腐ってきても、足を取られてスピードが落ちるので、日帰りで行くのにはちょうど良い雪面状況だったのでしょうか。
いい時に行かれましたね!うらやましい〜!
naoki99999さん、こんにちは。
これから益々、暖かくなりますので天候のよい時に
出掛けてください。
八ヶ岳のラッセルに比べると、観光地という感じです。視界を遮る物が無いので飽きる事がありません。
samanda55 さんコンバンワです。
いいですね、羨ましいですね、そして行きたくなりますね。
とにかく風景が素晴らしいですね。
これを見たら病みつきになりそうですね。
samanda55さん、はじめまして。
いいですねー剱岳・・
自分はその姿を拝めませんでしたので、とてもうらやましいです。。
でも尾根からの景色はほんとに素晴らしいですよね!
自分も目が肥えてしまいそう・・
今度はぜひ剱岳を拝みたいと思います。
kintakunteさん、こんにちは。
車で走っている時に、豊科、大町辺りから北アルプスの景色にワクワクしてきます。
気温も上がり、歩きやすいのでお出かけください。
私は今度、五竜岳にも行ってみようかと思っています。
yasuparaさん、丸山辺りも景色はよいですが、ハイライトは西側の剣山です。
岩肌がヒダ上になっており、険しさが良く解ります。
普通の山では感動できなくなるのが困り物です。
yasuparaさんのスノーシュー、私と同じです。
今回は重い荷物になってしまいました。
samanda55 さんこんにちわ
この時期に日帰りで登れるなんて自分も初で知りました。
スノーシューも必要なしって事なので
気温も低く雪も締まっているのでしょうか?
写真を拝見させていただいて雪の真っ白なキレイさにうっとりです。
北アルプスの北側の豪雪地帯で、この時期に山頂まで日帰りできるのは、ほんとに贅沢です。
スキー場では殆ど登山者はいないので、ちょっと浮いた感じですが、そんな事は吹き飛んでしまうほどいい景色です。
ぜひ、登って見て下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する