記録ID: 1005648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
三郡山 950m峰〜黒原山〜奥組山 調査登山(兵庫県宍粟・養父・朝来市境界)
2016年11月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 588m
- 下り
- 599m
コースタイム
◆所要時間 5時間30分 ●歩行距離 8.9Km ▲総上昇量 610m
09:10 黒原井原浄水場Ⓟ
11:25 三郡山(さんぐんやま)「△950m+」〜12:15(昼食)
12:40 黒原山(くろはらやま)
「供神子畑(みこばた)△977.48m」
13:30 奥組山(おくくみやま)
「検δ来(あさこ)△845.59m」
14:40 黒原井原浄水場Ⓟ
09:10 黒原井原浄水場Ⓟ
11:25 三郡山(さんぐんやま)「△950m+」〜12:15(昼食)
12:40 黒原山(くろはらやま)
「供神子畑(みこばた)△977.48m」
13:30 奥組山(おくくみやま)
「検δ来(あさこ)△845.59m」
14:40 黒原井原浄水場Ⓟ
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道429号で一宮町黒原に入り、笠杉トンネルの手前1.5Km にある黒原川の源流案内標柱を左折して急な坂を上がり、 黒原集落の最上部へ向かいます。 ◎駐車場 ・集落最上部に立派な黒原井原浄水場があり、施設前の広い 駐車地が利用できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▲山行概要≪核心部・危険個所≫ ・旧宍粟郡・朝来郡・養父郡に頂を接する稜線の登山道開設 調査に宍粟50名山ガイドクラブ員4名で入山しました。 ・登山道開設用の目印テープをベタ貼りしていますので、 これに従えば、極楽尾根を迷う事なく周回できます。 ‐水場から奥山林道に入り、ルートの目印を付けながら、 すぐ先の山腹に取り付いて植林帯の急な坂を登ります。 ≫悗睫気げ適な市境界の稜線に乗り、三郡山へあっけなく 到着し、北の展望地でお昼にします。 2嫉海蓮南の自然林に囲まれた極楽尾根を下り、奥組山へ 市境界をルンルン気分で辿ります。 け組山で市境界を離脱し、南西に派生する灌木尾根の古い 鹿除けネットに沿って作業道に合流し、やがて林道を経て 里に降ります。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・この地は何度か訪れていますが、地形がやや複雑で少々
手強い秘境ながらも、紅葉が美しく輝き、歩きやすく
爽快な極楽尾根を今回も満喫することができました。
・山麓の広大なミツマタ群生地は一見の価値があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する