記録ID: 1006185
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山…やっぱりここに登る?(家族ハイキング)
2016年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時の時点で、ほぼ満車に近し… |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等は無し… |
写真
感想
家族で(鍋割山で)鍋焼うどんを食べよう!
早朝、娘を叩き起こし、7時前に県民の森
駐車場に到着しましたが、駐車場は満車…
周辺の路駐に異様な恐怖?を感じた私は、
思わずUターン!
山行変更!(妻子始めての)大倉尾根
チャレンジに大倉へ向かいました…が、
いつもの24H民間駐車場は、すでに満車…
公園の駐車場も8:00時の開門を待つ車が
列を 作っています…
(ちなみに、公園駐車場は公園利用者優先?)
他の民間、旅館等への(駐車場の)交渉をする
気力もなくなり、丹沢最後の砦?
大山へ向かったのでした…
久々の大山の周回…妻は悪戦苦闘?
成長した娘が一番楽勝の様子でした…
今までで一番の混雑の中、
いろんな方々のペースに巻き込まれながらの?
充実した楽しい一日となりました…(苦笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
jin-soloさんこんばんは〜!
土曜日は県民の森に7時半到着でしたが、路駐3台目位でした。降りてきたときにはだいぶ先まで止まっていましたよ。日曜日の方が混雑していたのですね。
やっぱり最後はいつもの大山ですね〜!私が先日行った時より真っ赤に紅葉していますね。
それにしても、恐ろしいくらい人がいますね。スニーカー登山者もたくさんいたのでしょうね。
そして鹿がすごく近くにいたのですね。
ちなみに私が先日撮った鹿は、下社で飼われている鹿でした。ばれていましたか?(笑)
kitausagiさん、コメントありがとうございます!
鍋焼うどんの人気?(だけでは無いでしょうが)、鍋割山は丹沢で一番の人気の山になったのでしょうか…。
情報によると、深夜2:00時で駐車場は満車だったそうです。
(妻子未踏の)鍋割山と大倉尾根が中止となり、大山の駐車場へ向かう事になった車中、
(登り慣れた大山になった事に)ホッとしたのでしょう…「やっぱり大山がいいよね〜」
ですって…(苦笑)。
大山でもよく遭遇する鹿ですが、こんなに近くで遭ったのは始めてです。
頂いたコメントのように、下社の鹿が逃げたのかな?とも思いました。
人の近くで微動だにしない鹿に娘は「剥製じゃ無いよね?…わっ!動いた!」と大騒ぎ。登山道と併走して、しばらくは一緒に登って行きました…。
これからの季節、丹沢近辺がメインになりそうです…ニアミス楽しみにしております
お久しぶりです。「 本当はあそこか、その向こう」に行って来ました!投稿は後程。
コロさん!お久しぶりです。コメントありがとうございます!
その向こうのレコ、楽しみにしてしておきます…。
あ〜、家族で鍋焼うどん…食べたかった〜っ
jinさん、こんばんわ!
そうでしたか、鍋割山の予定でしたか。。すいません、駐車場に停まってた車の中に我が家の車も停まってました。
夜中の2時頃で駐車場の空きが一台でした。。
この時期は駐車場混雑しますよね。
大山の方が混んでるイメージがあったので意外でした!
紅葉の様子を見る限り、月末までは持ちそうなので、鍋割山にリトライされる事を願っております!
お疲れ様でした!
zenpさん、コメントありがとうございます!
夜中の2時で駐車場は満車…との(貴重な)情報をありがとうございました!
ぜひ、次の作戦を練る為の参考にさせて頂きますね。
(私の)大山レコには混雑の写真をUPしてませんが、当日は(今までの大山山行の中で)
一番の混雑でした…下社の(休憩所)のおばちゃんが(忙しくて)客引きをしてませんでしたから…(苦笑)。
当日の県民の森駐車場、朝7時前くらいに駐車場を出発されていた親子を見た様な
気がします…。おそらくはzenpさん親子だったのかも…?
また、どこかで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する