記録ID: 1006429
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富嶽十二景七番 百蔵山
2016年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 458m
- 下り
- 466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は様子見しながら、西ルート口の林道終点まで車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東西2つのルートあり。 東の方が急登です。東で下りたのでかなり滑りました。 |
写真
感想
先週は出張に、飲みに激務な週でした。
ゴロゴロ過ごすつもりでしたが、
折角の好天な週末。手軽にぶらっと...
でも高尾は激混みだし、奥多摩も帰りの渋滞が...
そんな訳で、いつも中央道を走っていると、
整った山並みが気になっていたエリア。
そのひとつ、百蔵山に行ってみました。
大月市が選定した、秀麗富嶽十二景の七番。
(参照)
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html
早朝の中央道は霧に包まれていたので、朝一ならば、
雲海も見れたかも知れませんね。
ハイカーには人気の様で、下山時には30人近い団体とも
すれ違いましたが、それ以外は人は少なく静かなハイクが出来ました。
渋滞回避で、今日のところは百蔵山のみでしたが、
花咲く時期の扇山もよさそうですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
kenさん こんばんは。
猿橋、知ってます
あそこは、仕事で河口湖に行く時に通るんです。
20号沿いにあるんですよね!
モミジがあって色づくんですね
近いうち行くかもしれないので行ったら見てみます。
日曜日は天気も良くてハイキング日和でしたね
百蔵山は綺麗な富士山が見えるんですね
最近、富士山の見える山に行ってないから行きたくなりました。
次のレコも楽しみにしてますね
Coo-sanさん いつも訪問ありがとうございます!
レコを参考にさせてもらい、初のエリアに行きました。
富士の眺望以外は地味な山かなぁ〜って想像してましたが、
行ってみればそれぞれの魅力があるんですね
絵葉書的な
私も朝一に登れば雲海見れたかも知れませんが、
帰りに通った猿橋はすっごい観光客で一杯でした
でもいい画になるので、行って見て下さい。
なんだか気温が↓↑ですが
体調にお気をつけて撮影山行楽しんで下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する