記録ID: 100989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割~塔の岳
2011年02月26日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
8:10大倉 9:20二俣 11:15鍋割山荘11:40(お昼)
12:44金冷シ 13:05塔の岳13:50 16:10大倉
12:44金冷シ 13:05塔の岳13:50 16:10大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し 鍋割山稜 大丸~金冷シ 雪 歩行注意 (アイゼン無しでした) |
写真
感想
今日は幕山に嫁と梅林でも見に行こうと計画
嫁が前日に足を捻って断念
取り合えず電車に乗り、どうしようかと思案
大倉~鍋割~塔の岳へチャレンジ
新しく買ったダブルストックを従えての山行
長い林道がやっと終わり二俣を過ぎたあたりから
ストックを使ってみる。(下記感想)
二俣~鍋割は大倉尾根と比べると私は歩きやすかった
です。天気にも恵まれ良い登山となりました。
うどんは次に嫁と来た時のためのお楽しみで今回はパス
大丸~金冷シは前回アイゼンを付けましたが今回は
大丈夫でした。但し凍っている箇所がるので緊張しました。
ストックのおかげで2度ほど転倒を逃れました。
塔の岳は風が強く寒かったです。日が伸びたので山頂を
後にしたのは14時ちょっと前でした。
新しいルートと新しい山道具は、自分をちょっとだけ
バージョンアップしてくれてると感じた山行でした。
★初めてのストック★
確かに楽だと思う。なにせ初めてでストックの
さばき方がなっていないんだと思う。
自分でも解るくらい、いらない所に力がはいって
ぎこちないし、正直つかれた。
こればかりは、他人のさばき方を参考に自分で
工夫してみるしか無さそう
●今日は腕が疲れた。
はたから見て生まれたての子鹿のように見えてなければいいが…
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛~ヤビツ峠~岳の台~二ノ塔~新大日~塔ノ岳~鍋割山~大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する