記録ID: 1010287
全員に公開
ハイキング
奥秩父
茅ケ岳 反時計回り
2016年11月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 618m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 4:47
距離 5.5km
登り 620m
下り 848m
ヤマレコアプリのGPSが途中吹っ飛んだので正確ではありません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
女岩付近は立ち入り禁止。あとは危険箇所は無し。 |
その他周辺情報 | 下山後は、韮崎の武田乃郷白山温泉で入浴。 http://www.hakusanonsen.com/ |
写真
撮影機器:
感想
深田久弥氏の終焉の地として有名な茅ケ岳に、のんびりと登ってきました。
非常に人気のある山でした。この時期でも貸切のマイクロバスが2台きていました。ルートに危険な箇所はありません。道標も整備されていて道迷いするような地点もありませんでした。
無料駐車場は広く、トイレも完備されていますが、自動販売機はありません。駐車場の横を抜けて、終わりかけた紅葉の広い登山道を歩くと、車が通っている林道を横断します。近くでは大規模な伐採作業中でした。
少しずつ傾斜が急になってきますが、基本谷筋を歩きます。しばらくで水場がありますが、チョロチョロとしか流れていませんでした。女岩までは、駐車場からゆっくり歩いて1時間程度です。立ち入り禁止となっているので、右側の急斜面をのぼり女岩を巻きます。
稜線に出ると深田久弥氏の終焉の碑となりました。百名山を目指しているわけではありませんが、気がつくと百名山に登っています。一礼をして親子で感謝を伝えました。ここから尾根筋の急登をヒトのぼりで山頂到着です。広い山頂ですが、多くの登山者で溢れかえっていました。理由はシンプルです、眺めが素晴らしい。正面の南アルプス、甲府盆地の雲海の先に浮かぶ富士山。本当に素晴らしい。
1時間以上滞在してしまっため、金ケ岳には行かず、そのまま下山としました。
下山ルートは快適です。途中で往路で横断した林道に出て、あとは駐車場まで晩秋の道をあるきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する