飯山線SL&森の家コテージ宴会
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 56.5km
- 登り
- 489m
- 下り
- 659m
天候 | 11/19:雨、11/20:小雨、場所によって本降り、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
飯山線に44年ぶりにSLが運行される事になり
これはぜひとも乗りたい!と思いましたが、乗車券は瞬殺。
そこで一目見に行こうと信州組で計画が立ち、
kazuhiさん、umeさん、hiroko嬢も遠路から参加され、
雨をものともせず楽しい撮影会となりました。
ロケハン・ツアコンのkintaさんには綿密な計画を立てて頂き、ほんとに感謝です。
kazuhiさん、umeさんにも鉄道の知識をいろいろと教えて頂きました。
晩秋の北信濃の山々にこだまする汽笛の音、流れゆく煙、
しみじみといい情景でした。
コテージのスピーカーから流れるSLの音は心にしみましたね。
13Bさんは早々に寝ていましたが、いい子守歌となったことでしょう。
土曜日は早朝からの行動でだいぶ疲れてしまいました。
日曜日の朝、13Bさんが腕を振るうゴマ油の香りと炒め物の音で起きました。
ありがとうございました。
初めて見たSLに感動です。
まったくウメちゃんと同感そのものです。
長野組の皆さんのおかげで、最高の飯山線SL撮影の旅になり、
感謝感謝です。
次回のヤマレコSL追っかけ隊は大井川鉄道SL乗車&撮り鉄
など企画いたしましょう。
飯山線をSLが走る情報を頂き・・
特にkintaさんにはdriver&tour conductorをして頂き
誠に感謝致します。
同じC11 325号機が走っている真岡鉄道より
全く別物のSLに感じました!
特に勾配のきつい上り坂でのドラフト音・・
力ずくで上がって来て・・どんな坂 こんな坂を空転しつつ
登って来る力走は感動物ですね!!
これも、kintaさんが頑張って下見をしてくれたおかげの一つですね!
また、夜の部の宴会でもsakusakuさん・13Bさんの手料理も
メチャ美味しく 皆々様との歓談も心地よく過ごせた事に
感謝をさせて頂きます。
上り坂を力走するSLの動画です。
汽笛のこだまも最高ですよ!
皆様お疲れ様でした。無事2日間が一緒に過ごせて何よりでした。
計画通り行かない所に次回への課題としての面白味が有りますが、道を間違えたのはちょっと悔しかったです。
道の渋滞を考えると結果的に1台にまとまって正解でしたね。
さて、今回の件でSLの魅力に感激致しました。飯山線と言う風光明美で鉄道には決して優しくない地形が、余計に魅力を感じさせたのかもしれません。
またコテージで楽しいひと時を過ごせ事は嬉しく、本当に有意義なひと時でした。どうも有難うございました。
久しぶりに鉄分補給ができました。
前日の深夜に、kintakunteさん作成の計画とストリートビューを参考に撮影ポイントを決め、当日は3か所に絞り込み。あいにくの肌寒い小雨の天気でしたが、何とか2か所でSLを撮影できました。
SLはC11+客車3両と小さいながらも、山間に響く汽笛は大迫力!やはり生で見るSLはいいですね。
しかし国道の大渋滞に悩まされ、皆さんに合流できなかったのが残念。
しかも最近の運動不足が祟り、ちょっと走っただけで息が絶え絶えでした。
(*´▽`*)
2016年11月19日〜20日飯山線SL運行。
19日飯山駅〜越後川口駅間で撮影、20日西大滝駅、戸狩野沢温泉駅付近で撮影。おまけで、なべくら高原森の家コテージ宴会の様子など。
尚、SLは初めての撮影です(実際に運行するSLを見るのも初めて)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Umeさん、お疲れ様でした。やはりあのポジションのでの動画は素晴らしいですね。私は反対側で踏ん張ってみました。同じSLを別の角度で追うのも面白いですね。
13Bさん、動画は今年一番を争う位の素晴らしい出来です。撮ってよし、採ってよし、入ってよしの三拍子、記憶に残る記録になりました。
kintaさんのお陰で楽しい時を過ごす事ができ本当にありがとうございました😊
SLの音源よろしくお願い致します。
kintaさん おはようございます
一度は 上の方からな狙う予定でしたが
三脚が乱立していましたので、踏切脇での撮影を行いました!
でも、今回のすべての撮影は kintaさんが十分なロケハンをして頂いた
おかげで撮影が出来、誠に感謝させて頂きます
本当にあの上り坂の音源を載せて頂きたく思います
今晩は!どこでこんな情報を、仕入れるんですか?SL凄い迫力だなぁ〜
C62,C58なども好きですが、非力のC11も好きです!客車は、スハ33系ですか?
現存ならビックリです!また、テツレコ待ってま〜す!
鉄アレさんコメントありがとうございます。
客車は高崎車両センターの42、47系のスハ33系の弟分の車両でC11は真岡鉄道の借物ですが、飯山線にベストマッチでした。空転しながら急坂を登る光景に鳥肌が立ちました。
ヤマレコSL追っかけ隊❔は次回大井川鉄道で乗り鉄&撮り鉄を企画する予定なので、その時はお声をかけますので是非ご一緒致したいですね。
ステキな写真ばかりで見入ってしまいました
ステキなポイントばかりですね!ロケハン、すごいです
せっかくお声をかけていただいたのに、参加できなくてすみません。残念でした
やっぱり鉄道はいいですね
来年は大井川での鉄&キャンプの予定を計画しますので
是非 ご参加して下さいませ
山談義より鉄談義にウエイトを置いて、楽しく盛り上がりましょう
kinntakunte様 皆々様
楽しく、そして記念に残るSL撮影会&ヤマレコオフ会
お見事です。
これでもかというくらいのナイスショット
ロケハンのおかげで、煙や蒸気の量が見事です。
堪能させていただきました。
今回は所用が重なり参加できず申し訳ありません。
仕事がら自由が利かないことお察しください。
いつか、この穴埋めさせていただきます。
bubunaさん、コメント有難うございます。
今まで色々な鉄道の写真を撮影して来ましたが、ここまで真剣にロケハンするのは初めてです。しかも大井川鉄道のSLを橋の下から数カットを高校生の時に撮影した依頼です。
すっかり魅了されましたが、やはり乗りが無いと気持ちは乗りきれませんね。
来年は大井川鉄道でSLに乗りテント泊のイベントが有るかも知れませんので、是非その時は宜しくです。
aonumaさん、毎度です。
う~ん、残念の一言です。小海線にSLが走る日を心からお祈りいたします。その時は宜しく願い致します、なんて妄想をしています。
また機会が有りましたら宜しくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する