記録ID: 1011164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
*稲村ヶ岳 大日山*霧の露ならではの??小さな感動♪
2016年11月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
天候 | くもりのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村ピストンのルートは注意箇所には鎖や梯子があり整備されています。 ログの稲村ヶ岳での一時間休憩は宝剣探しをしていた時間です。 今月の3日と18日に事故があったそうです。 母公堂のおじいさんにレンゲ辻ルートは行ったことがないならピストンにした方がいいよと教えていただきました。 お亡くなりになられた方に慎んでご冥福をお祈り申し上げます。 |
写真
感想
天気がいいと思ってた日曜日、前日から予報が怪しくなってきてたけど昼からは晴れそうだったので回復期待して稲村ヶ岳へε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
数年前に雪で撤退以来となりましたが、今回も天気には恵まれなかったです
しかし今日はいつもよりいろんな人と話しできてまあよかったかなぁと(*´▽`*)
うわさの宝剣は見つけることが出来なかったですが次回の楽しみにとっときます(∩´∀`∩)
山頂まで行けてなかった稲村ケ岳と他の山から眺めていて気になっていたぽっこりした姿の大日山へ行くことができました。
母公堂につくなりおじいさんからお話を聞き、天候もいまいちなため緊張しながらの出発です。
私はもともと高いところが得意ではなく心配性なので滑りそうなところは慎重に慎重に歩くんですが、それでも大日山からの下りで二回ほどつるりっと滑って転んでしまい驚きました。
腰がひけちゃってたのかも知れません(>_<)
あと木や鉄板が濡れているのはやっぱり怖いですね。
改めて登山は危険を伴っている事、これからも登山を楽しむために、無事に下山できるように筋力体力つけたり歩き方も意識しなきゃいけないなぁと感じた山歩きでした。
怖さも感じましたが、母公堂のおじいさんや稲村小屋のご主人、休憩でおしゃべりしたおじさま達、ほっこりする出会いもたくさんあって楽しい一日になりました(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する